• 締切済み

同業種の起業をしたいのですが

現在、パッケージソフトメーカーに勤務しています。近日中に退職を考えており、その後同業種(いわゆる競合他社)の代理店として商売したいと考えています。しかし、現職場で、退職後1年間は同業の業務を行なわないとの誓約書を強制的に書かされています。 質問1)こういった書類を取り交わしていると、上記商売は不可能なのでしょうか。 質問2)私自身の少ない情報によると、職業選択の自由を主張できる場合とそうでない場合があると認識しています。私の場合どちらなのでしょうか。

みんなの回答

  • kaznak
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

会社法上の役員が追うべき協業避止義務はモラルの点で参考になろうかと思います。 結論から言いますと、同業でも極論すれば訴訟されなければそれでいい。ならば、モラルを守るまでです。 1. 既存勤務先の既存の顧客に手を出したら、モラル違反です。 2. 帰属先企業の企業秘密、特許、ノウハウ、独自性を模倣・流用したらモラル違反です。 3. 既存企業のメンバーを引き抜いたらモラル違反です。 あたりまえじゃないですか。一体誰が、その事業のノウハウを教育したと思っています?『書かされた』という表現自体が、なにかおかしいと思います。当然ですよ。経営の側からすれば。 ちなみに、古巣に応援してもらって起業する人も居ます。出資してもらう人だって居る。それはモラルと志の問題です。他人に応援してもらえないタイプの裏切り者は、起業には向かない。-起業している私は周りを見ても、そう思います。起業したらたくさんの人に応援してもらう必要が、どうしてもあるのです。器の小さな裏切り者にならぬよう、お勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

元の会社から何らかの形で訴えられると、敗訴になる可能性は大きいのでしょうね。 ただし、民事の問題ですから、元の会社が何もアクションを起こさなければ問題は起きないですね。 要は、あなたが同業他社の業務で、元の会社の顧客を取るとか、元の会社の強みとなるノウハウを漏らすとかいうようことで、元の会社に被害を与えてしまうかどうかが問題のポイントになるでしょうね。 少なくとも、元の会社がデメリットと感じるようなことがあれば危険ですね・・・。

rikaru
質問者

お礼

早速のご回答、誠にありがとうございました。モメゴトを起こさないようにして行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同業他社の再就職・同業種起業の禁止事項は有効か?

    知人から相談を受けたのですが、勤務先から「退職後は一定の期間、同業他社への就職や同業種の会社を設立してはいけない」と言われているそうです。 同業他社への就職を禁ず、と言ってもそれまで培ってきたキャリアや技術を活かさずにどうやって仕事をしろというのか、不思議です。 何より職業選択の自由を保障した憲法に違反すると思うのですが。 こうした就業規則は有効なのでしょうか?

  • 現職と競合関係の会社設立に関して

    現職と競合関係の会社を退職後設立しようと考えております。 もし、発覚した場合どのような対処を受けるのでしょうか? 現在、勤めている会社の退職を考えております。 退職後、すぐに独立というかたちで、現在と同業つまり、競合関係にあたる 会社の設立を考えております。 こういった場合、もし発覚した場合どのような対処をうけるのでしょうか? 一般的に同業で独立している方も多いと思うのですが、 何か対処法があれば、ぜひ教えて頂きたいと思います。 退職時に競合関係の会社を3年間設立しないという誓約書を 記載しなければ、円満な退職を出来ない状況となっております。 現在の会社は上場企業で社員300人規模の会社です。 ぜひご教授下さい。 よろしくお願致します。

  • 会社を退職しようとおもいますが

    済みませんが、教えてください。 営業職ですが、今の職場の役員のやり方、今後の会社に対して不安があり、数名で独立をしようと考えております。 現段階では、扱う商材は、現職にて扱っていた商材に近いものを、違うルートで仕入れ、 営業して以降と考えております。 もちろん現職場には、一切いうつもりはないのですが、 退職する際、個人情報漏洩に関する誓約書なるものがあります。 その項目の中には、現職場の顧客情報や、社内機密を漏らさない等の項目が記入されてあります。 ですが、それ以外に、2年間は現職の同業他社、あるいは競合となる企業への就職、または役員等の職に就くことはできないという項目があります。 現職の顧客に営業するつもりはないのですが、この誓約書に記入捺印してしまうと、この項目に対して、何らかのカタチでもめ事になるようなことになるかと思い、誓約書を捺印しないほうがいいのかと思うのですが、会社はいかなるものでも、無条件で捺印するよう言っております。 こういう場合、必ず記入しないといけないのでしょうか?

  • 退職時の競業避止義務について

    現在IT関係の人材派遣企業に勤務しており、今度会社を退職する事に致しました。 退職にあたり会社側から退職届けと誓約書を渡されました。 この誓約書の中身について疑問に思う点がありましたのでご質問させて頂きました。 ご存知の方がおられましたら、是非ご教授願います。 誓約書の中には情報漏洩しない事などが記載されていましたがひとつ気になる点がありました。 1.貴社と競合する会社には再就職しないこと。 この内容だけどうしても腑に落ちないのです。 色々調べた所、競合避止義務というのを誓約書に盛り込んでいるようなのですが、特に期間も職種制限も細かく記載されておらず、これだけしか記載されておりません。 自分自身としても別に競合他社に引き抜かれた訳でもなく、一身の都合にて辞めるので、別に現在の会社の利益を脅かすような退職をするつもりはないのですが、この内容では職業選択の自由を脅かされているような感じです。 ただ、もちろん競合と言っても自分の養ってきたスキルを以って同業種で業務を行う事もあるかも知れません。 こういった場合、誓約をしない方がよろしいでしょうか、もしくは誓約を拒否できるのでしょうか。また、誓約前には労働基準監督署等に相談した方が良いでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • 強豪他社への転職について

    転職時に現職の会社から求められる競合他社への転職を禁止する誓約書への捺印を拒否することはできるのでしょうか。 憲法で職業選択の自由を保障しているとありますが、拒否した際に法律的に罰則や裁判になったりするのでしょうか。

  • 同業他社への転職について

    同業他社への転職を予定しています。現在の会社には既に辞表を出して受理されました。 ところが先日改めて現在の会社の就業規則を見直してみたら、「同業他社への転職は退職後4年間は認められない」と明記されていました。 この条文は有効なのでしょうか?そうであれば、全ての会社がそうすると思うのですが・・・ ちなみに業種は広告代理業です。 同業他社へ転職して訴えられれば負けてしまうのでしょうか? お教えください。

  • 退職時の誓約書について

    先日3年間勤めていた会社を、独立するために退職いたしました。 しかし退職する際に経営者から、強制的に「同業他社へは就職しない、また同業界では独立しない、もし誓約を守らなかった場合は損害賠償を請求する」という誓約書を書かされました。 この誓約書のコピーを渡して欲しいと会社側に何度も伝えましたが、全く応じてくれず、会社側だけが誓約書を持った状態になっています。 色々インターネットなどで調べたところ、会社側だけに有利な場合は無効のような事が書いていましたが、誓約書は会社側だけが持っているため、もし裁判等になった場合に書き換えられる可能性もあるのではと考えております。 実際このような誓約は有効なのでしょうか?? ご回答お願いいたします。

  • 同業他社への就業禁止について

    退職時、競合関係にある同業他社への1年間の就業禁止に関する書面にサインしました。同業者への転職を考えていますが (前職では役職なしのシステムエンジニアでした。) この書類で気になっている点があります。 1.競合他社に就業した場合のペナルティは? 2.競合関係にある同業他社の定義は? 転職時は仕事で関わった企業への転職は避けようと思っておりますが、 狭い業界なので、関わった企業の関連会社に転職してしまう可能性もあるかも・・・ と思い心配になっております・・・

  • 退職時の誓約書について困っています

    現在働いている会社に退職を申し出ました。 その際、上司から「後日、退職時から2年間は同業他社で働かないという誓約書も記入して印鑑をもらう」と言われました。 これに関して、質問させていただきたいことが以下です。 (1)このような誓約書は記入しなければならないのか。 (2)記入した場合、万が一同業他社に就職したら罰せられるのか。 また、追跡調査等は実際行われるのか。 現在はまだ今後について考えている段階なので、同業他社に就職する可能性がないとも言い切れません。 ちなみに、以前働いていた役職付きの方が退職後、すぐに同業他社で働いていたことが発覚したことがあったそうで(追跡調査?)、その時は社長副社長が激怒してその同業他社に圧力をかけて営業できなくしたそうです・・・。(現在勤めている会社はその業界では大手です) 私はペーペーなので、そのような追跡調査があるかは分かりませんが、実際そのようなことをされると私だけでなく、就職した会社にまで迷惑をかける事態になるのではと不安です。 法律に詳しい方、同じような境遇で転職を経験された方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 競合他社への転職、他

    現在勤務している職場を退職するにあたり、 誓約書を書くように言われています。 その中で、 1.社内のノウハウを競合他社に流出しない 2.競合他社へ1年以内の再就職は控える 3.業務上作成したデータ類を持ち出さない 4.退社後、取引先に混乱を招く行為や営業行為を行わない という4つの項目があります。 まあ、3は妥当だとしても、 その他の項は法的に拘束力があるのでしょうか? 業種は広告制作業です。 業界の商慣習の中では聞いたことがありませんが。