• ベストアンサー

憂鬱です

juri15の回答

  • juri15
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.3

私もいました苦手な人・・・。 すごく意地悪に怒る人でスタッフにシフトが被らないように避けられる様な人物でした。 その人と一緒に働く日は出勤の時からお腹が痛くなり、行きたくない気持ちでいっぱいでした。 でもそのアルバイト5年以上続いたんですよ^^ 最初は仕事に慣れてない分ストレスも大きいですが、仕事ができるに従ってストレスは軽減されました。 辛いのは今の内です。 ここを頑張って乗り越えれば、仕事ができる様になります。 余裕ができれば苦手な人も、好きになれる訳ではないと思いますが克服できますよ。 仕事がしやすい人に色々教われることは教わって、苦手な人にはあまり無理しないでいきましょう。

mimi1999
質問者

補足

アドバイスの方、ありがとうございます。 5年以上続いたなんてすごい! お疲れさまでした。 相談の、相談なのですが。 私のところでは、お中元(6月~8月)の間は、 2人1組で、ずっと同じ仕事をするみたいなんです。 今は苦手な人はいるけれど、色んな人と仕事をするので まだいいのですが…。 お中元のことを考えると、地獄ですーー; 自分でも逃げているようで、うーんって思うのですが、 あまりにも耐え切れないと思うので、信用できる上司に相談しようと思っているのですが(この人とお中元の時は組まないでほしい)どういう風にいったらいいでしょうかーー;(ただ、かるく話すだけか、それともこの人が苦手なのでと素直にいったらいいのか)

関連するQ&A

  • バイトが憂鬱・・

    リーマスほか何種類か服用しています。 週3、4日程度のアルバイトをはじめたのですが はじめの頃社員に「俺に仕事のこときかないで」とか 他の社員に仕事のことでちょっと質問したら 「やる気満々ですか?」 と否定的な感じで言われたりで困惑しました。 伝達事項も正確に教えてもらえない事も多いし 一人がよくピリピリしているので憂鬱です。 そういう自分も彼らの一挙一動でイライラしたり憂鬱になったりで どーんと疲れてしまいます。 そういう時は頓服のレキソタンを飲んで少し落ち着くという感じです。 病院にも相談して診察の回数を増やしてもらいましたが バイトのことを考えると憂鬱です。 仕事自体は嫌でもなんでもないのですが 周りの人になじめません。 苦手なタイプが多いんです。 どうやったら苦手な人が多い中でイライラしたり憂鬱になったりせずに 仕事できるでしょうか。 バイトをはじめて長くはないのですが こんな精神状態だとそろそろ辞め時なのかもしれないと思い始めました。

  • 憂鬱

     憂鬱です。  私は、気分の浮き沈みが激しくて、昨日の夜は気分が良かったです。  でも、今は気分が悪くなっています。  心療内科に9ヶ月位通っていますが、良くなっていないように感じます。  現在大学生(19)で、男です。  もうすぐでゼミの合宿があり、それも憂鬱です。  人と接するのが苦手です。  今は夏休みですが、学校が始まるとまた情緒不安定になりそうで心配です。  前期も授業や課題等でストレスが溜まっていました。  いつもこれじゃ困ると思い、色々自分なりに改善の努力をしてきたつもりですが…。  日常生活に支障を来たすので、いつも困っています。  私は、気にし過ぎな所があり、小さなことでも頭を抱えて悩んだり、ずっと頭から離れなかったりします。  よく罪悪感を持ったりもします。  毎日が辛いです。  最近、死んだら楽だと思う時があります。  死ぬ勇気はありませんが。  もう何が何だか分かりません。  どうすれば良いでしょうか?

  • 毎日憂鬱

    以前も相談させていただきましたが、会社に、顔を見るのも声を聞くのも嫌な人がいます。 最近は、その人を見ていると、殺意さえわいてきて、自分がいつキレてしまうかわからないと思ったりします。その人の笑い声を聞いただけで、イライラして、ストレスがたまり、仕事が終わって家に帰っても、休みの日も、ずっと憂鬱で、無気力です。 日に日にストレスがたまっていくのが自分でもわかるし、辞めたいとすごく思いますが、貯金もあまりなく、辞めて無職になりたくないので、辞めるわけにもいかなくて、毎日暗い気持ちで行っていますが、疲れました。ため息ばかりついて、欝になってしまいそう。

  • バイト先の憂鬱

    こんばんは★ 19歳の大学2年生です。今回は最近悩んでいることについてアドバイスが欲しくて投稿いたしました。 私はあるレストランでバイトしています。そして常にホールで一緒に仕事をするマネージャーがいます(26歳・男性) その人は約半年くらい前に私のバイト先に社員としてやってきたのですが、その社員は私のことが気に入らないのか、私と一緒に働いていても、コソコソと私のことを陰で厨房(キッチン)の人に言っています。毎回のことで、バイトに行く=陰口を言われに行く という感じになってきてて最近苦痛です。 26歳にもなって気に食わないと陰で言うなんて・・・ 常にホールは私とそのマネージャーの2人なのでこの辛さを分かってもらえる人がいません。 マネージャーが来る前は、自分らしく働けていたので楽しかったです。 今はもう早く帰りたいと思ってしまい、以前のように楽しく働けません・・・でも家からの距離の問題でバイト先としては都合がいいのです。ただ、そのマネージャーのと合わなくて・・・>_< もうその人の笑い声をきくだけで「また私のこといってるのかな?」とか思い込んでしまいます・・・ 仕事のことの最低限は話しますが、それ以外は自分からは話しかけないようにしています。私の発した言葉が全て陰で言われると思うといやで仕方がないし、どうしても距離を置いてしまいます。バイトなんだから辞めてしまえばそれまでで2度とマネージャーと会わなくてもよくなるのですが、オープニングからそのレストランで働いてきた私にとって、その1人のせいで辞めるなんて悔しいし、他の人はとてもいい人たちばかりで「辞める」という言葉が浮かんでも、よくしていただいた人たちのことを思うと、辞めることを踏みとどまっています。 いやなんだけど、辞めたくない でも陰で言われていて悲しい 留学の費用を稼ぐため我慢しなきゃ 苦痛だけどしっかりしなきゃ とかぐるぐると頭の中で思ってて苦しいです。 こんな私にアドバイスいただけたら嬉しく思います・・・。

  • これって上司に相談してもいいですか?

    私はあるところで非常勤職員(アルバイト)として1ヶ月前から働いています。今のスケジュールはローテーション制で、一緒に仕事がしやすい人・苦手な人等・様々な人と働いているのですが、6月から8月頃まで、2人1組で自分の出勤日の人と、ずっと同じ仕事をするみたいなんです。正直、新人ですから与えられた仕事は理解して、出来るようになりたいと思ってるのですが…。2ヶ月間、ずっと苦手な人と自分が出勤する度に仕事をするのは耐えられません。(私の苦手な人は睨んだりヒステリー起こしたり怒鳴りつけたり監視したりします…) 自分でも逃げるようで嫌なのですが、信用できる上司にできることなら苦手な人とは外してほしい…と、相談しようか迷っているのですが、どんな風に言えば聞いてくれるでしょうかーー;ありのまま、素直に全部いったら、そのあと(上司が私の苦手な人を呼んで色々聞いたりする)の事が心配です。

  • 新人に仕事を教えるのが憂鬱

    数ヶ月前に入社してきた新人と一緒に現場に行き、仕事を覚えさせるようにと先輩に言われました 新卒なのは承知ですが、社用車の移動では顔にタオルをかぶり腕を組みながら寝る、スマホをずーっと見てる、休憩時間ではあるがこちらに配慮なしに勝手に休憩にはいるなど、目に余る行動がしばしば 仕事を教えても反応が薄く、やる気があるわけでもなく、それでも仕事を教えないといけないわけです 先輩からすれば「新人といえど人を増やしてる訳だから多少は前倒しできるでしょ」というのが本音だと思います 「こいつ、先輩と仕事するときもこんな感じなのか」と思ったのですが、おそらくある程度の年齢相手だと「真面目な新人」を演じてるのでしょう これって、歳が4歳くらいしか離れてないから兄弟みたいな感覚でいるのか、それともなめられているのでしょうか?

  • 女性を飲みに誘いたい

    最近新人の女性アルバイトが入ってきて、 休憩時によく話をするのですが、 よくお酒を飲まれるそうです。 そこで、一緒に飲みに行きたいのですが、 仕事が終わってからだと、私は社員なので、 アルバイトが上がってから2時間も仕事があり、 仕事は夕方からなので、深夜になります。 さらに、彼女は通勤で40分以上かかってしまう上、 さらにさらに、うちの仕事場とは別に 昼から夕方までのもう一つ仕事をしているようで とても時間が作れません。 どうすれば、一緒に誘うことができるでしょうか。 私はいくらでも、都合はつけることはできますが、 とにかく、彼女の都合が合わないです。  昼から深夜近くまで働いて、帰ってすぐ寝る サイクルになっているみたいです。 近いうちに、年配のアルバイトの送別会が あるので、まずそれに誘おうかと考えています。 ※ちなみに私は23で彼女は31です。 なにか、よい話や誘い方、アドバイスなど、 教えて頂きたいです。

  • 憂鬱です。

    はじめまして。 長文になるかもしれませんが、読んでもらえると嬉しいです。 1か月ほど前からなんだか憂鬱です。 原因は多分仕事です。上司が嫌なのと、仕事に対する不安で、ストレスが溜まっているように感じます。 最初は勤務時間が変わったりして(夜勤など)体調が崩れているだけだと思ったのですが、憂鬱な気分が治らないです。 甘えだなと思うんです。ですが、体調や生活にまで影響があるので、正直辛いです。 仕事は誰だって辛いものだと分かっているんです。 上司の方々は自分より長い時間働いているんです。同期の人や友人もみんな頑張って働いているんです。 辛いのは、大変なのは自分だけじゃないと分かっています。 でも辛くて泣いてしまう自分がいます。ひどい時は仕事中でも泣いてしまいます。 (自分の性格上、人前で泣くことはないので、誰にも気づかれないように泣いています。) それから、死にたいと思ってしまうこともあります。本当に死にたいわけじゃありません。 むしろ死にたくなんかありません。ですが、毎日のように死にたいと思ってしまいます。 楽しいと思うことや、笑うことが減りました。 たとえばゲームをしようと思ってもやる気が出ず、やっても前ほど楽しめなくなりました。 出かけることなんてほとんどなくなりました。 親に買い物に誘われれば、前はわりとどこへでも行ったんですが、今はどこにも行きたくない…というか外に出たくなくて、誘いはいつも断ってしまいます。 友達ともあまり遊ばないです。「息抜きに遊ぼう!」なんて全然思えなくて、誘われたらとりあえず行く、みたいな感じです。 とにかく何もしたくないです。 休日は、月曜日から始まる仕事のことばかり考えてしまい、体が休まっても心が休まらない感じです。 毎日イライラして、何かが不安で、そしてとても悲しいです。 家にいるときは特にイライラしてしまい、家族に対する態度も悪くなってしまって申し訳ないです。 誰かに相談できれば少しは楽になるかな、と思う時もあります。ですがなかなか相談できません。 友達がいないわけじゃありませんが、相談できるような友達がいません。 また、相談から愚痴になってしまい、結局友達に迷惑をかけてしまうんじゃないか、嫌われるんじゃないか、と考えると相談できません。 家族は「大変だね」と言ってくれるんです。ですがそのあとは「頑張れ」としか言ってくれません。 母には、愚痴のように会社のことを話したことがあるのですが、「会社(社会)なんてそんなもの」と言われて終わりでした。 また、当たり前のことかもしれませんが、あまり会社のことをぐちぐち言ってると、母の機嫌を損ねてしまいます。 そうするとお互い嫌な気持ちになるので、結局あまり相談できません。 それに、前にも書きましたが、家族の前ではなぜかイライラしてしまい、きっと嫌な思いをさせてしまっています。 そう考えると、これ以上迷惑をかけれなくて、やはり相談なんてできないなと思います。 体調不良は、主に気持ち悪さ(吐き気?)があります。会社に行く前が特にひどいです。 そのせいで食欲がなくご飯を食べられないことも結構あります。 食べれる時は普通に食べるのですが、なんとなく、「おいしい」と思うことが減った気がします。 食欲の影響かどうかは分かりませんが、体重は1カ月で5キロほど減りました。 会社を辞めれたらな、と思う時がありますが、そう簡単には辞めれません。 次の仕事が簡単に見つかるとは思えませんし、こんなことで辞めてしまったら、今後どんな仕事をしてもすぐに辞めてしまうような気がするからです。 それに、職場には知人(母の友人とか近所の人とかそんな感じです)も何人かいて、辞めた後にその人たちにどんな目で見られるだろうと考えると、辛いとか嫌だからという理由で仕事を辞めることなんてできないと思ってしまいます。 もういっそ、知り合いが誰もいない所へ行ってしまいたいと思う時もあります。 なかなかまとまった文章が書けなくてすいません…。 何を書けばいいのか、とか考えてるうちにごちゃごちゃしてしまいました。 とりあえず私はこの憂鬱な気分をどうにかしたいです。 なにをしても楽しくなくて、イライラして…泣いて。 死にたいと思ってしまうのもどうにかしたいです。 リストカットなどはしていませんが、苦しくない程度に首を絞めて、目を瞑って、そのまま泣いたりする時があります。 このままの生活が続くのは辛いです。趣味ややりたいとこにも手がつかない状態です。仕事をして寝て終わるような日々です。 心療内科とか、そういった病院に行ってみようかと考えたりもしましたが、そこまでひどくはないなと思い行っていません。それに仮に行くとしてもなんとなく不安です。また、親になんと言えばいいのか分かりません。 本当にぐだぐだな文章で申し訳ございません。 なにかご意見やアドバイスがあれば、教えていただけると嬉しいです。

  • ああ、憂鬱です。

    現在かかえてる仕事がありまして、それを今週末までに仕上げなきゃけないので、先週金曜日から頑張っています。 しかし、一人でできる仕事ではなく、手伝いをアルバイトの20代の女性にやってもらってるのですが、その彼女に問題がありまして、憂鬱になってます。 1、彼女は『これやってね、すんだらこれ』と指示すればやることはできるのですが、指示されたことが済めば、『次は何したらいいですか?』と聞くこともなく黙って座ってます。 こちらから気がついて指示すれば動くのですが、そうしないとまったく動く気配なし。 2、パソコンでインターネットで簡単な検索をしてもらってるのですが、やりかたを説明して私は、別な仕事してるとまた固まってる。 『どうしたの?』と聞くと『答えが見つかりません』というので、『わかんないところは後回し、わかるところからやってね』というのですが、どうも動きがない。 3、しまいには、検索の仕方もわからなくなってきたようで、横について説明するし、自分でもやらせるんですが、メモとかとってないので変なところをクリックしたりしてまったく仕事が先にまったく進みません。 そんな調子なので、私が抱えてる他の仕事がまったくできません。 (社員さんから頼まれてることもあるのに・・私はパートです。) 明日も、その仕事が最優先でしなきゃいけないのですが、考えるだけでも憂鬱になります。 社員さんは、彼女が仕事があまりできないことを知ってて、いつもする仕事は簡単な書類整理と、メールチェックのみ。 今回も、彼女の仕事がないから、私の仕事を手伝わそうという話からきたんですが、私もストレスがたまりそうです・・・。

  • ひきこもりから働けるようになりたいです。

    私は、人付き合い苦手や勉強苦手で、33歳で高校一年で中退、数年後通信制高校入学して5年かかって卒業しました。 通信制高校卒業して一年してから、経理の専門学校行きましたが、人付き合い苦手と勉強苦手で、半年で中退してしまいました。 今までまともに働いた経験は、通信制高校の時に半年倉庫内でアルバイトしたり、通信制高校卒業近くから始めた新聞配達のアルバイト一年少ししただけです。 それ以後は、派遣やアルバイト行くけど、1ヶ月以内で辞めてを繰り返してきたした。 最近は、交通量調査や単発のアルバイトなどをほんとたまにするくらいです。 今後は、ちゃんとアルバイトか正社員などで働きたいと思っています。 そこでまだ自分には仕事探す自信がないので、ハローワークか最近知ったジョブカフェか若者サポートステーションという所に相談行こうと思っています。 しかし、仕事失敗多いや簡単な計算苦手や、数を数えるのを間違えやすいとか勉強苦手とか気にしてて、どんな仕事ならできるかも不安です。 したいと思う仕事もありますが、失敗しないか不安で躊躇してしまってます。 また、ひきこもりなど繰り返して来たので、前にハローワーク行った時や単発アルバイト応募する時や、バイトやネットで知り合った人にも自分の今までのこと正直に言うのが怖くて、すぐ辞めたアルバイトをちょっと長めに働いてたみたいに言ってしまうことあります。 ハローワークやジョブカフェや若者サポートステーションみたいな所に相談行く時には、今までのこと正直に話しても、変に言われたり怒られたりしないでしょうか? まだまだ怖いや不安ありますが、今後はちゃんとアルバイトか正社員などで辞めずに働けるようになりたいです。 それから、今までのこと話すの怖いとかあっても、相談や就職活動や人と付き合う時に、正直に今までのこと話せるようにもなりたいです。 まだまだ怖くて、相談行ってもまた正直に言えずにごまかしたり、話せなかったりしそうです。 ですが、正直に話して相談乗ってもらってえるのかも不安ですし、今まで怖くて正直に言えずにごまかしてきたので、またごまかしてしまいそうかもしれません。 どうしたらいいでしょうか? 上手く話せなくてすみません。