• 締切済み

女性を飲みに誘いたい

最近新人の女性アルバイトが入ってきて、 休憩時によく話をするのですが、 よくお酒を飲まれるそうです。 そこで、一緒に飲みに行きたいのですが、 仕事が終わってからだと、私は社員なので、 アルバイトが上がってから2時間も仕事があり、 仕事は夕方からなので、深夜になります。 さらに、彼女は通勤で40分以上かかってしまう上、 さらにさらに、うちの仕事場とは別に 昼から夕方までのもう一つ仕事をしているようで とても時間が作れません。 どうすれば、一緒に誘うことができるでしょうか。 私はいくらでも、都合はつけることはできますが、 とにかく、彼女の都合が合わないです。  昼から深夜近くまで働いて、帰ってすぐ寝る サイクルになっているみたいです。 近いうちに、年配のアルバイトの送別会が あるので、まずそれに誘おうかと考えています。 ※ちなみに私は23で彼女は31です。 なにか、よい話や誘い方、アドバイスなど、 教えて頂きたいです。

みんなの回答

回答No.4

質問者さんは都合はつけられるんでしょう? >仕事が終わってからだと、私は社員なので、アルバイトが上がってから2時間も仕事があり、  仕事は夕方からなので、深夜になります。  さらに、彼女は通勤で40分以上かかってしまう上、  さらにさらに、うちの仕事場とは別に  昼から夕方までのもう一つ仕事をしているようで  とても時間が作れません。 っていうのは通常勤務の話。 なら、休めばいいのでは?有休は取れないのでしょうか? 午前中に用事があるので休むのだけど、夕方はあいている。 飲みにいかない?でいいのでは? 「都合をつける」というのはそういうのをいいます。 あとは事前に、「今度のみに行きましょう。平日は時間が合わないような感じなので、 土曜とかどう?」とか普通に誘えばいいのでは? もしかしたらそこで「彼氏いるから、二人では無理」とかオチがあるかもしれないですからね。 とっとと飲みにいく誘いを行い、様子を伺ったほうが早いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • decstar
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.3

エグザイルが来ると言えばもうひとつの仕事休んでくるでしょう。 でもうそはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

今度一緒に飲みに行きましょう!で良いんじゃねぇ? 後は相手の反応でわかります。 31歳の女性から見たら貴方を手なずけるのは難しくないです。 上手く扱ってくれると思いますよ。 恋愛は自由だと思いますが、強引な誘いは職権乱用!と、相手に思われてしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もしかして、ずっと誘っているのに 女性のほうから断られ続けていますか? もしそうなら、あまり考えたくはないですが それは遠まわしに、一緒に飲みにはいけない という意思表示をされているのかも。 このスケジュールだと深夜に飲みにいくしかないですもんね。 それは仕事をふたつ掛け持ちしている女性にとっては 負担になってしまうことでしょう。 どうしても飲みでないとだめですか?? ランチに誘うとかはどうでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性が多い職場の人間関係について悩んでいます。

    新しい職場に就職したのですが、人間関係が煩わしいようです。昼食を誘って断ったら悪口をいったり、誰かがお昼に誘ったら私は誘われてないと不満をいう人がいたりするそうです。 職場の人から聞きました。 「関わらないことはできないんですかね?」って聞いたら 「女性同士だしね・・関わらないでも言われるみたいだよ(--;)適度に付き合うのが一番良いと思う。」と言われました。 先日、休憩時間(昼休みではなく夕方)にある女性に休憩しようと言われました。前任者から納期が遅れた状態の仕事を引き継ぎ、早く終わらせなければならなかったため、断ったら次の日は誘われず、遅れて休憩にいったら変な空気になりました。輪の中に入っても、誰も話しかけてきませんでしたし、誰も目を合わせません。途中で話に参加するのも、何か言われそうなので、私もからも特には話さず、その日の休憩は終わりました。 夕方の休憩は必須ではなく、新人のため誰かから誘われないと取りづらいです。また、話せる人がいないので休憩せず仕事をしていたほうが精神的に楽です。一人で輪の中に入って浮くのもつらいです。 あまりまわりを気にするタイプではなく、特に一人でいても構わないタイプですが、仕事に支障をきたすほどだと困るなと思っています。 私のような環境にいたかたで、このような状態の場合、どうしていましたか? 夕方の休憩は、誰かから誘われれば行こうと思いますが、誰からも誘われなかった場合(新人は雰囲気的に取りづらい) (1)誘われなくてもできるだけ輪の中に入っていく (2)そのまま仕事をしている (3)女性達が休憩している部屋でポツンと一人で休憩する (4)休憩時間はどこかに姿を消す どれが良いと思いますか??

  • 彼氏に嘘をついてしまいました。

    昨日ホントは家にいたのに、仕事場にいると嘘をついたことを彼氏にバレてしまいました。 私と彼は夜勤で職場が同じ、私は昼も仕事を掛け持ちしており、昨日は夜勤の仕事を終えたあと彼は休憩所で寝だしました。私は彼と一緒に居たかったので彼が起きるまで一緒にいました。ですが結局私は昼の仕事に行く途中どうしても眠気に勝てず休んでしまいました。そしたら彼から電話がかかってきて「今どこ?」と言われ「仕事場だよ」と言いました。すると「GPSで調べたらあなたの家が出てきたよ。」と言われたので嘘を言った理由を彼に言いました。なぜ私が仕事場にいると言ったのかは、彼に休憩所で一緒に居たことで自分が原因で休んだのじゃないか?と心配してほしくなかったからです 私は最低な人間ですね。。はぁ…ずっと憂鬱です。。

  • 職場のランチタイム・・・女性って難しいですね

    こんばんは。 私はアラフォーの女性で、派遣でいまの企業に入り三ヶ月ほどです。 お昼はフロアの派遣さんたちと一緒の部屋でとるのが、暗黙の了解というか、慣例らしいです。 私も当初一緒に食べていましたが、ここしばらく仕事が忙しくなってきたのと、家事との両立で疲労していたので、お昼はおしゃべりより休憩したいと思い、昼休み時間は女子ロッカーで仮眠をとってました。 私としては、ただ集まって食べているだけだと思っていたし、ほかの派遣さんたちがランチへ外出する時も私には教えてもらうこともなかったので、言うほどのことでもないか、と思い、なにも言わずに休憩していたのですが、それがダメだったらしく、ほかの派遣さんたちから冷たくされるようになりました。 これはまずい、と思い、最近疲れててロッカーで休憩してます。伝えなくてごめんなさい。と、メールで謝罪すると、 気にしてないし!!!体は大事だしね!! ・・・と、この文書が・・・・。完全に怒っていると思われます。(しかもいつもおとなしく優しい女の子の文書です・・・) 私は怒るより、どっと疲れてしまって・・・・。いたわって欲しいというのではなく、そんなに腹立つことなの?と疑問があります・・・。 自分たちは黙って外出するのにな~と、げんなりします。 でも、人間関係は円滑にしたいと思ってますが、無視された状態でまた一緒に食べるのもしんどいです。 仕事場だし、昼休憩も、無視されても、普通に接してずっと一人でいたほうが楽ですよね。 でも、私のようなタイプは職場の輪をこわしてしまうのでしょうか。

  • 24時間仮眠や睡眠なしで仕事をするとしたら・・

    ここ2ヶ月の間、 1日目 朝出勤 2日目 昼~夕方退社 3日目 休み のサイクルで仕事をしています。 仕事の内容は、地方公務員としてインフラのメンテナンスや 何かあった場合の緊急で対処するような仕事です。 (あまり突っ込んだ内容や詳細は控えてます。) 勤務の中には、決められた勤務内容で休憩はしっかりと 〇時間とるといった形にはなっていますが、 毎当直、仕事の量が追いつかずに、昼~夕方の休憩なしや、 書類整理は昼間に後回しにして、真夜中の休憩を丸々 当てているといった具合です。  私は働き始めてまだ浅いので、先輩についてやっていますが、 書類でも仕事でもまだ何も知らないことばかりで、 教わりながらやっている分、少しのミスで怒鳴り 込んだり、「いつでも辞めさせてやる」 「お前の顔が気に入らない」などと、パワハラまがいに 怒鳴りちらすことが日常的です。 最近は、脅しのように 「こんどミスったらぶん殴ってやる」 と言われています。 少しでも態度が気に入らないと、 「いろいろと優遇してやっているんだからしっかりやれ」 「休憩は与えてやっているんだからな」 などと、自分は奴隷?と思うときもあります。 「書類は溜めたらイケないから、夜寝ないでやれ」 「そんくらいできんだろ?」 などと言われ、いつも仮眠や休憩しないでやっていますが、 こんな先輩とだとずっと緊張していて、身体が 思うように働かず、逆にミスが目立って上手く行きません。 家についてもずっと寝ていて、一日寝てやっと回復 といったところです。 ここ最近は、精神的にも体力的にも疲れ果てて、 何にもやる気がおきなくなりました。 これは果たして異常でしょうか? 新人だから仕方のないことなんでしょうか?

  • 昼過ぎから夕方の間で稼ぎやすい仕事

    当方昼12時から深夜0時まで営業している自営業者です。 12時間営業しているのですが、実際19時~深夜0時の間に仕事が集中しております。ですので昼過ぎから夕方までの間に何か本業以外で仕事をしたいと思っているのですが(昼から夕方は営業を休みます)、昼過ぎから夕方にかけての時間に仕事が集中する仕事は何があるでしょうか?独立系でも雇われでもどちらでも構いません。店舗は使用しなくても良いですある一定の短時間に仕事が集中するのは一般的には稼ぎにくい仕事だとは思いますが私には逆に好都合ですので、 上手に二束のわらじを履ける仕事を探しております。何か情報をお持ちの方、よろしくおねがいします。

  • 42歳女性、24歳男性

    同僚の話です。 最近入社した24歳の新卒君と42歳の既婚女性がいます。 あと、Cさんという60前後の既婚男性がいます。 新卒君が入社した時に飲み会があったのですが、42歳を初めとして何人かの人はその飲み会には参加しませんでした。 そして、入社して1,2ヶ月して42歳がCさんをとおして新人君歓迎と称して、お昼のご飯を誘いました。(仕事の関係上、基本的に男性と女性の食事の時間が普段は異なっている) で、Cさんと他の人(D)との4人でお昼を食べました。 新人君は42歳に若く見えるとか色々気がありそうなことを喋っていました。 ご飯食べた後、CさんがDさんと仕事の話があるから、と2人を先に帰らせました。(CさんとDは席も近く、仕事の話があるからとの理由は少し?です) で、帰り道に新人が42歳にもっと親しくなりたい、よかったらまた昼食べたいですね、といったところ、42歳も新人君は好きな食べ物とかある?と返したそうです。 で、新人が私に42歳は魅力的だけど、42歳は僕の事どう思ってるんだろう、と相談してきました。 皆さんは42歳は新人をどう診ていると思いますか? また、新人は本気なのでしょうか?

  • お昼ごはん

    (1)朝仕事に行ってお昼になったら昼ごはんを食べますが、仕事場や外で食べずに仕事場から家に帰って家で昼ごはんを食べてからまた仕事場に戻る方はいますか? (2)家で食べる方は、仕事場まで何分かかりますか? (3)お昼ごはんは、きのうのおかずの残り物を食べますか?それとも作りますか? (4)仕事場や外で食べないで家で食べる理由を教えて下さい。 お昼休憩が1時間以内の所で働いている方の回答をお願いします。

  • バイトのシフトについて

    あるコンビニでバイトしているのですが、今月1日だけ深夜1時~午前9時(休憩なし)、その後、夕方5時~夜10時、計13時間労働です。 休憩なしと8時間以上労働で労働基準法違反してますが、知り合い曰く例外があるらしいですが、例外含め労働時間は不当なんでしょうか? 参考になるかわかりませんが、 手当ては深夜のみ、残業手当等なしです。 昼1時~夕方5時、夕方5時~夜10時で採用してもらって途中から人いないから深夜も頼まれやっています。深夜始めてからは急なシフト変更で人の都合がつかず、深夜1~6時からの夕方5時~夜10時はありました。シフト表に他の人に出勤の印が入っていて、間違って印をつけてしまったという理由で勤務時間を無断で数回伸ばされた(1回目の時にこういうことあったら連絡欲しいと言ってある)

  • 40代女性に質問

    同僚の話です。 最近入社した24歳の新卒君と42歳の既婚女性がいます。 あと、Cさんという60前後の既婚男性がいます。 新卒君が入社した時に飲み会があったのですが、42歳を初めとして何人かの人はその飲み会には参加しませんでした。 そして、入社して1,2ヶ月して42歳がCさんをとおして新人君歓迎と称して、お昼のご飯を誘いました。(仕事の関係上、基本的に男性と女性の食事の時間が普段は異なっている、Cさんは42に随分前から誘うよう言っていたが少し邪魔な人がいて誘いにくかったそうです、その人がいないときに誘われた) で、Cさんと他の人(D)との4人でお昼を食べました。お昼は42のおごりでした、新人君のみ。 新人君は42歳に若く見えるとか色々気がありそうなことを喋っていました。 ご飯食べた後、CさんがDさんと仕事の話があるから、と2人を先に帰らせました。(CさんとDは席も近く、仕事の話があるからとの理由は少し?です) で、帰り道に新人が42歳にもっと親しくなりたい、よかったらまた昼食べたいですね、といったところ、42歳も新人君は好きな食べ物とかある?と返したそうです。 で、新人が私に42歳は魅力的だけど、42歳は僕の事どう思ってるんだろう、と相談してきました。 40代女性に質問です。42歳は新人をどう診ていると思いますか? また、Cさんはなに考えているのでしょうか?

  • 気になる女性

    気になっている女性のことで質問させていただきます。 その人は会社にアルバイトで来ていた女性なのですが、昨年末で退職しました。 普段は殆ど会うことはなかったのですが、月に2度くらい一緒に仕事をする機会があり、同い年で、また同じ大学に通っていたということが分かってからは、色々親しく話をするようになりました。 もっとも話をするのは仕事の合間の時間だけで、2人で飲みに行くようなこともありませんでしたし、話の内容も、他愛のない世間話とか、仕事に関する内容がほとんどでした。 私は自分が独身で、今は彼女もいないという話をしたくらいで、彼女の方からはそれ以上訊ねてこなかったし、私の方でも、彼女が結婚しているということを聞いただけで、それ以上深い話になったことはありませんでした。 彼女が退職するという話を聞いたのは12月も半ばに入ってからのことでした。不況の影響もあり、会社内のゴタゴタもあって、急に決まった話のようでした。 最後に一緒に仕事をした時、退職することになった経緯などを聞いているうちに、彼女は唐突にこんな話をしました。 「結婚して5年経つけど子供はいない。色々な人から子供はまだかって言われる。子供は今すぐにでも欲しいくらいだけど、旦那は残業ばかりだし土日もないような仕事だから帰ってくるとすぐにぐっすりで、全然そんなことするような感じじゃない」 私はこの話を聞いて少し驚きました。それまでと比べて、話の内容が少し露骨すぎるように思ったからです。 そうして別れ際にまた彼女は唐突にこう訊ねました。 「○○さんは彼女いないんですよね?」 私はその時には「ええ、いないんですよ」と答えただけでした。 どうして今そんなことを訊くのだろうと疑問に感じながら、頭の中は次の仕事のことでいっぱいだったからです。 「送別会のときは是非声を掛けて下さい」そう言って私は特に改まった挨拶もせずに彼女と別れました。送別会のときにまた話ができるだろうという考えがあったからです。 円満な退社という訳ではなかったので、初めから送別会の話はなかったのだということを聞いたのはそれからしばらく経ってからで、会社の忘年会の席でのことでした。個人的に送別会をするという考えも浮かびましたが、年末で仕事が忙しく、また暮れから年明けにかけてインフルエンザにかかってしまったせいで、結局その考えも実行はしませんでした。ただ彼女の退職することが分かる前に年賀状を出しており、彼女から返事の年賀状が来ていました。 「送別会もなく寂しい思いでいましたが、○○さんからの年賀状で元気になりました。ありがとうございました」 彼女には何か私に対する特別な感情があったのでしょうか?なかったのでしょうか? 長文になってしまいましたが、御意見を聞かせて頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。

中国人とは?金持ちなの?
このQ&Aのポイント
  • 中国人とは、中国国籍を持つ人を指します。
  • 中国人の中には金持ちな人もいますが、一般的には日本人と同じような所得を持つ人が多いです。
  • 一部の富裕層や中間層の人々が増えている一方で、貧困層も存在します。
回答を見る

専門家に質問してみよう