• ベストアンサー

第二種電気工事士 国家試験について

今年の実技試験午前の部を受験しましたが、そのうちの「材料等選別試験」の答えについて質問が有ります。 指定された配線図にしたがって材料や工具を選別しますが、その中で、19mmパイプベンダーが必要になる理由が分かりません。金属管を曲げ加工しなければならない個所が見当たらなくて困っています。 独学で勉強したのでいまいち理解できていません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak-m
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.1

はじめまして! 質問の文章では確かに必要が無いように思われます・・・ ところで、試験問題の金属管工事はどの部分だったのですか? もし金属管が、露出のSWボックスに接続するようになっている のであれば、パイプベンダは必要になります・・・ 露出SWボックスに接続する際、そのままでは、接続できないので SWボックスの手前でS字に曲げてやってから、接続するので・・・ もし違うのであれば・・・どうなんでしょう・・・ もう少し詳しく試験問題を教えいただけると嬉しいです。

taka113
質問者

お礼

やっと疑問が解けました。出題されたのは露出型スイッチボックスを使った金属管工事でしたので、その個所で使用するのだと思います。 露出ボックスに接続するためには、配管を壁に着けるために管を曲げなければならないということですね? どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

答えになっていないかもしれませんが、 もう20年以上前に工業高校の実習の時にやっていましたが、 ボックスとかなくても、碍子引きから金属管に変わる部分とかは 曲げていたように思います。

taka113
質問者

お礼

露出スイッチボックスから出る配管を壁に着けなければならないため、金属管を曲げる加工が必要だったとわかりました。 説明不足ですみませんでした。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気工事士2種の実技試験にお勧めのテキストは?

    初めて主題の試験を受けます。 筆記は免除です。今日、実技の問題を見たんですが、図記号がさっぱり分かりません。 実技に関するテキストでお勧めのものを教えてください。 また、テストまでにある程度練習が必要だと思うのですが、ジュンク堂とかの大きい 本屋に行けば練習kitが売ってるんでしょうか。 工具は持ってます。 これもお勧めのものがあれば教えてください。

  • 電気工事士の実技試験

    第二種電気工事士の実技試験の内容ですが、(1)電線の接続(2)配線工事(3)電気機器及び配線器具の設置(4)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法(5)コード及びキャブタイヤケーブルの取付け(6)接地工事(7)電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定(8)一般用電気工作物の検査(9)一般用電気工作物の故障箇所の修理 となっているそうですが、(6)~(9)の技能も試験時間内にやるのですか?

  • 14年度 第二種電気工事士の試験解答

    先日試験受けてきました。 自己採点ではギリギリといったところです 確かな解答が早く知りたいのですが無料で手に入れらるサイト等知っていれば教えてもらいたいのですが・・・ 技能試験・・・独学で勉強するには最低期間どれくらいかかるものでしょう? 仕事上電気配線等扱っているのですが、新人なので一人でした事も無く、ただ先輩の仕事を横で見ている。といった感じです 工具は会社から借りれるという事が唯一のすくいですかね?

  • 電気工事士 実技試験 練習

    電気工事士の実技試験を受ける為 練習をしています。 連用取付金具のパイロットランプ、点滅器、コンセントの配線に 関しての質問です。 教科書の複線図と、完成施工図と、自分が配線したものが 違うのですが、間違っているのでしょうか?

  • 第二種電気工事士

    私は現在高3で普通高校に通っています。日曜大工など一人で行い、とくに電気分野の屋内配線などが得意です。しかし、本当は資格を持っていないとできない工事(たとえば、既存コンセントの取替え、照明器具の増設など)をやっていましたが、さすがに資格を取って、それからできる範囲でいろいろなことをしてみたいと思っています。そこで質問なのですが、二種の資格の筆記試験のほうは参考書や過去問などを書店で購入して、独学でも可能でしょうか? 実技試験のほうはほとんど施工したことがあるので自信はあります。また、わかりやすくてお勧めの参考書などがあったら教えてください。

  • 2010年度 第一種電気工事士実技試験。

    2010年度 第一種電気工事士実技試験。 10/2(土)に第一種電気工事士実技試験を受験しました。 当方10年前に電気工事技術科卒です。 情けない話ですがろくに勉強せず電気に対しての知識はあまりありません。 が、去年筆記試験になんとか合格し、実技試験で不合格でした。 昨年は複線図がわからず不合格でしたので、 今年こそはと意気込んでオーム社の『第一種電気工事技能試験公表問題の合格解答』を丸暗記しました。 11問ひたすら写真を見て漢字を覚えるように複線図を何回も何回も描きました。 で、試験を受けたのですが本日参考書とさほど変わらないNo.9が出題されました。 試験中は緊張しましたがなんとか写真と同様の複線図で完成しました。 ところが試験を終えてから参考書を見直すと、 写真の結線だと右側の赤2本に運転表示灯の黒線がいているのに、 複線図のページでで見ると右側左側ともに同色で結線されてます。 (オーム社はホームページでこの件について訂正していました。) 試験中に緊張していて落ち着いて施工条件の『運転表示灯はY相Z層に接続する』を理解出来なかった自分の不備で不合格決定です。 第一種電気工事士の資格に憧れていたのですがやはり自分には縁の無い資格なんでしょうか、、、。 (現在の職業では第一種電気工事士の資格は必要ありませんが過去への自分への餞別といいますか自己満足でどうしても欲しかったんです。もし合格できれば今までのマイナス思考でコンプレックスの多い自分にも少し自信がつくような気がしたんです。) 内容を理解出来ず要領よく勉強できなかった自分、材料や工具一式を購入し、家に閉じこもり実技の勉強をしていた自分、試験前夜ははプレッシャーで眠れなかった自分に対して、オーム社の間違いに気付けなかった自分に対してやるせない気持ちで一杯です。 悔しくて悔しくて久々に悔し涙も流しました。 来年受験するとまた筆記試験からで、試験に合格できる自信がありません。   また、別の試験に挑戦するつもりですがなかなか気持ちが切り替えられません。 結局自分でコツコツ解決していくしかない事を頭では理解していても気持ちが追いついて来ません。 どなたかどんな意見でも構いませんのでアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします! 最後になりますがこんな愚痴の長文を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

  • 第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について

    第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について 質問があります。 試験時に必要なウォーターポンププライヤとケーブルカ ッターについて質問があります。 まずウォーターポンププライヤの事ですが、メーカーHP を見ると、サイズが二種類あり、大きい方が「アゴの深 さ」36mm、「くわえ幅の有効寸法」42mmのと、小さい 方が、「アゴの深さ」26mm、「最大口開き幅」30mm と書いてあります。どちらを購入すればよいでしょうか? 値段的には小さい方が1470円大きい方が1785円です。 また、「最大口開き幅」と「くわえ幅の有効寸法」の意味 は同じ意味でしょうか? 型番は大きい方がP-245 小さい方がP-244 です。 次にケーブルカッターです。第二種の電気工事技能試験で ケーブルカッターは必要なのでしょうか? ホーザンの型番はN-18 ペンチで十分だと思うのですが、みなさんのご意見お願い します。 以前にも一度工具の事で質問させていただきました。 又同じく工具の事ですが、回答のほどよろしくお願いいた します。

  • 2電気工事士 実技試験対策

    こんにちは。 今年度の2種電気工事士の筆記試験を受け、 自己採点の結果、まず合格ではないかとの感触を得ています。そこで実技試験の対策をしたいのですが、 みなさんは実際にどのようにされましたか? このHPの過去の質問の回答も読んだのですが、 特にお聞きしたいことは・・・ 1.各民間講習会でやっている実技講習の受講によって 知識なしのずぶの素人でも一からある程度のレベルの知識技能までおしえてもらえるのか?(当然受講後の自己練習はするとして) (講習会でも、2~3日の短期でおこなうもので 費用2~3万のもの。直接主催者に聞いても、 「各自の努力次第」というような話で・・・それは 当然なのですが。) みなさんのお奨めの講習は? 2.指定工具はどうされたか? ホームセンターで十分 そろうものなのか? やっぱりまとめて買った方が得なの か?工具選びで気をつける点は? (ドライバーの刃先(?)のサイズとか) 3.練習材料はどうされたか? 講習会で配布されるもの で十分か? 4.実技のテキストはなにをつかわれましたか? 5.実技対策はどれくらい時間を使ったか? 6.実技の対策でこれは注意したほうがいいというのは ありますか? とりあえず、筆記の対策がかなりきつかったので、 今度は余裕をもって、確実に実技対策をしようと おもっています。 先輩がたのあどばいすよろしくお願いします。

  • 「放電加工代」とは、どんな意味ですか?

    引張試験片とブリネルかたさ試験片の採取を表す図には、試験片のそばに5mmの「放電加工代」と書いてあります。金属材料の試験片です。「こちらでは図を画けないから、文字しかを書けません」 「放電加工代」とは、どんな意味ですか、詳しく教えていただけませんか。 私は中国の陳と申します。書いたのには不自然な所をそれも併せて指摘してくれませんか。

  • [電気工事士] オスタって?

     電気工事士二種の試験に向けて勉強中です。  某通信講座の練習問題で、金属管工事に使うものを選ぶ問題で、 「オスタ」というものがあるのですが、 テキストには「パイプねじ切器オスタ型」とあります。  これはこのまま、「オスタ」という呼び方をするものなのですか?  それとも別物でしょうか。

専門家に質問してみよう