• ベストアンサー

肩に筋肉を付けるエクササイズ、教えてください。

sato_satoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

スポーツクラブのダンベルのクラスで教えてもらっているものを紹介します。 1.自転車の空気入れを持つような感じで、ダンベルの頭(?)と頭をしっかりとくっつけて持ちます。 2.身体からあまり離さないようにして、身体に沿わしてダンベルを持ち上げてきます。このときも、ダンベルの頭は離さないようにします。 3.ダンベルはあごの下くらいまで持ち上げます。このとき、両肘は耳たぶの高さくらいにきていればOKです。 4.自転車の空気入れを押すような感覚で、ゆっくりとダンベルを下ろしていきます。 だいたい、2呼吸で持ち上げ、2呼吸で下げる、というのを16程度、1呼吸で持ち上げ、1呼吸で下げる、というのを16回程度やっています。 それと、結構詳しくエクササイズがのってるURLがあったので、そっちのほうが参考になるかもしれません(汗)

参考URL:
http://www.tr719.com/dumbbell.htm

関連するQ&A

  • 肩の鍛え方

    ガタイがあんまり良くないので、最近筋トレを始めた者です。何年か前に右肩を脱臼し、その後2、3回亜脱臼しているので、肩も鍛えようと思い、調べたら肩を鍛えるメニューでオーソドックスな、「ショルダープレス、サイドレイズ、フロントレイズ、リアレイズ」などがあったのでやってみたところ、サイドレイズをしてダンベルが肩と同じぐらいの高さに来たときに、肩がポキポキ鳴ります。骨がおかしい感じです。あとダンベルフライなんかをしたときにも肩が外れそうな予感があって、怖いです。 これは肩がどういう風になってポキポキいうんでしょうか。 改善したいです。 外れたときに病院に行って、「こういうトレーニングをするといいよ」みたいなことを教えてもらった記憶はあるんですが、よく覚えてないのです。 (野球はよく肩を使う競技だと思うので、肩の怪我なんかも起こるのではないかと思い、専門家のところは野球にしました)

  • 柔道で肩を・・・・

    26日に柔道で肩を、亜脱臼しまいました。医師には、全治三週間といわれ、一週間で痛くなくなったら、スポーツしてもいいよと言われました。が、明日少しだけ、どうしても練習したいんです。そのときはやってもいいですか?脱臼癖はつきますか?いいテーピング法があったら教えてください。いま、少し痛いです。よろしくお願いいたします。

  • 肩鎖関節の亜脱臼

    筋トレ(ダンベルプレス)中、鎖骨が「ピキッ」となって痛めてしまいました。痛みが引かないので、整形外科に行ったら肩鎖関節の亜脱臼で全治1ヶ月くらいと言われました。この亜脱臼はキッチリ治さないとクセになるのでしょうか?また、キッチリ治してもクセになるのでしょうか?肩の脱臼とかは良くクセになると聞きますので・・・。

  • 肩の筋肉はどうやれば付くのでしょうか?

    肩こりには肩の筋肉を付けるといいと聞いたのですが 肩の筋肉はどうやれば付くのでしょうか? ジムに行かずに家でできる肩の筋肉を付けられる方法があれば教えてください。 また家の近くに公園があるので そこでできることでも可です。

  • 肩脱臼の予防

    以前柔道をしているときに肩を亜脱臼(多分)しました。 柔道を始める前から癖になっているようでその後も何回もなったのですが、亜脱臼という言葉を知らず完全脱臼もしてないのでそのまま練習を続けてそのときは病院に行きませんでした。 今は現役でないためそのようなことはないのですが、これからまた柔道をする機会が増えるかもしれないので、そのときのために今のうちに予防策を立てておきたいと思っています。 そこでなのですが、こういう予防策(テーピング等)はどこで教えてもらえるのでしょうか? 脱臼…と言えば整形外科と言う文字をよく見るのですが…ここでいいのでしょうか? 整形外科は以前足の指を捻挫したときに行ったのですが『これぐらいで来るなよ…』的な雰囲気があったので、健康な状態で行ってアドバイスをもらえるのかが心配です。。。 因みに日常生活で特に問題はない状態です。(パキパキ鳴る程度) ご回答よろしく願いします。

  • 適度な筋肉の付け方。

    20歳の男です。 中学時代はバスケや柔道をやっていたので適度な筋肉がついてたのですが、もう5年ほど運動をしていなっかなので、けっこう脂肪がついてしまいました。 なので最近、筋トレを始めたのですが、やり方が自己流なので正しいのかわかりません。 アドバイスお願いします。 ムキムキになりたいわけではなく、適度に筋肉があって引き締まった体になりたいと考えています。 ただジムにいったりする時間がないので自宅でのトレーニングをしています。 今は、30分有酸素運動をした後、腹筋100回、背筋100回、スクワット100回、3キロのダンベルを2つで1000回くらい持ち上げたりです。 これで大丈夫でしょうか? 他にお勧めの筋トレがあれば教えてください。 またプロテインなど飲んだ方がいいでしょうか? その場合どのプロテインがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 弓道をしたいのですが、肩が弱い

    最近、弓道を始めたいなーと思っており、ネットで見たりしています。 ただ、私は右の肩に脱臼癖があり、もしかしたら反動ではずれたり するんじゃないのかな?と不安です。 どれくらいの反動があるのかが全く分からないし、始めてしまってからでは遅いかもしれないと思い、質問しました。 気をつけながらやれば大丈夫かな、とも思うのですが、どうなんでしょう? 脱臼するのは、大抵が肩を動かす角度に無理があったりする場合です。 ネットで映像を見る限り、ギリギリ大丈夫そうな気もするけど、危険な角度のような気もするし…。

  • 肩が脱臼しやすいんです(><;)

    私は、右肩に脱臼癖があります。 先日も、趣味のママさんバレーの時に外れてしまったり、子供を抱っこしている時に外れてしまいました。 接骨医院で肩に筋肉をつけたり、テーピングを張るようにと言われましたが、子供が小さく、ジムなどに通えないし、利き腕じゃない腕で肩にテーピングを張ったりするのは、至難の業だし、いまいち何処に張ったら良いのか分かりません・・・(;^_^A 自宅で、気軽にできるトレーニングや自分で上手くテーピングを張る方法や張り方など教えてください。

  • 肩の筋トレについて。

    1ヶ月ぐらい前から筋トレを始めましたが、腕立て伏せのフォームが悪いのか 肩甲骨あたりと肩関節が痛くなるようになりました。 ネットで調べてみたところ、似たような症状になる方がおられるようで 肩の筋トレを行い、筋力アップしてから腕立て伏せをするといいようでした。 ここから本題ですが、肩の筋トレについて調べたのですが どれもダンベルを使用したものばかりでした。 できれば器具を使わずないでできるトレーニング方法を教えてください。

  • 肩の筋肉(三角筋)の鍛え方

    いまジムで週2回ペースで筋トレをしています。 ほぼ4ヶ月が過ぎ、腕や胸の筋肉はまぁついてきたと思うのですが 肩だけは全然華奢なままです。マシン中心でトレーニングして、肩 も意識しているんですが・・・ トレーナーさんに聞いたら僧坊筋に意識がいってるみたいだと言われ 注意はしているのですが、回数が4~5回すぎると確かに僧坊筋に 負担がかかってるみたいです。 筋トレ始めたころ、腕(上腕二頭三頭)ばかり、太くなるのが楽しくて バランスが崩れてしまったのでしょうか? かなり軽い負荷で肩に気持ちを集中するようにもいわれましたが、少し 物足りなく感じます。 なにか効果的なアドバイスありましたら教えてください。 (しばらく腕のトレを中止するとか)