• ベストアンサー

生理2日目で腰が痛い。湿布や鎮痛剤を使いたいのですが迷っています

hiyokohikoukiの回答

回答No.4

私も生理は辛い方だったのでお気持ち良く分かります。 シップですが,生理中に使われても全然問題ないですよ。ただ,腰を冷やすのは逆効果なので,温シップを。今の季節なら残ってるカイロなどもいいかも。やけどには注意してくださいね。 鎮痛剤は使われたことないですか?薬はあまり飲みたくないかもしれませんが,どうしても辛い,出かける予定があるのに,痛くて気が進まない・・とかの時は,せめて2日目だけでも飲んでみられたらいかがでしょうか? 市販の薬はそんなにきつくないし,個人的な意見ですがよく利きますよ。私は高校生くらいの頃から二日目だけ飲んでました。お店の人に相談してみるといいです。 こればっかりは個人差なので,うまく生理と付き合えたらいいですね。

noname#248169
質問者

お礼

カイロは、今使いました‥‥ 湿布しか脳内に無かったです。 薬はあまり乗り気じゃないのですが、背に腹は換えられませんね。飲みました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 温湿布と冷湿布の使い分けが分かりません。

    生理中で腰は重く痛いし、筋肉痛で腕は痛いです。 腰と腕に湿布を貼ろうと思うのですが、我が家には温湿布と冷湿布があります。 私は、温・冷の使い分けが全く分かりません(ノ_-;)。 どうか教えてください。

  • シップや塗り薬などの鎮痛消炎薬について

    湿布や、バンテリン、フェルビナクなどの鎮痛消炎剤の効果というのは、痛みを抑えるのは分かるのですが、治りを早くする効果というのはあるのでしょうか? 消炎剤なので、炎症を抑えるものというのはなんとなく分かるのですが・・ 痛み止めという効果以外に何か効果があるのだとしたら教えてください。<m(__)m>

  • 温湿布と冷湿布の使い分けは

    過去問をみても今ひとつわからなかったので、ご存じの方教えてください。 腰痛や肩こりには温湿布か冷湿布かどちらが有効でしょうか。 ローションタイプは塗った後、あつくなるので、温湿布かなとも思いますが、使い分けがよくわかりませんので、子存知の方、教えてください。

  • 温湿布と冷湿布の使い分けを教えて下さい

    こんにちわ。宜しくお願いします。 湿布についてですが、冷湿布と温湿布の使い分けれがよく分りません。 よく、急性は冷湿布、慢性は温湿布などとも書いてありますが、慢性的な腰痛はずっと温湿布を使いつづけた方がいいのでしょうか? 捻挫や軽症のぎっくり腰などの場合も、色々なサイトを見て回ったところ、意見が分かれているようです。 「冷湿布を使った後、温湿布を・・・」というアドバイスもあるようですが、一般的にどのように使い分ければいいのでしょうか?

  • 風邪による腰の痛みには?

    風邪によると思われる腰の痛みを緩和させたいのですが、消炎鎮痛剤の入った冷湿布と、カイロなどで温めるのとどちらが効果的でしょうか?(受診前なので、普通の風邪かインフルエンザかわかりません) よろしくお願いいたします。

  • 生理からくる腰痛??

     はじめまして。    昨日から腰が痛くてたまらないです。昨日、腰痛が起こり始めたときに、ちょうど生理が始まりました。生理のときはいつも腹痛がひどくて起き上がれない状態になるのですが、今回は腹痛が無く、腰だけが痛くて起き上がれないです。ズキズキと痛みます。   生理で腰が痛くなったのは初めてなので、これは本当に生理からくるものなのかが心配です。  皆さんは生理の時に、歩いたり、動いたりするのが困難になるほど腰が痛くなったことがありますか??  あと、冷シップを貼っているのですが、温シップのほうがいいのですか??

  • 湿布の効果

    お世話になります。 肩こりや腰痛の緩和のための市販の湿布について質問です。 たとえば一般的に予防のためのサプリを飲むという場合、1~3ヶ月飲み続けないと効果の程度がわからないことがあります。 これは湿布でも同じでしょうか? 痛みはないけど予防のため・血行をよくするために湿布を貼るという場合、毎日新しい湿布を貼り替え、3ヶ月後に効果が実感できることもありますか?

  • 腰痛は温シップ?

    腰痛は温シップ? 立ち仕事で腰を痛めてしまいました。 一週間ほど前に痛め、冷シップを張っているのですがなかなか治りません。 昨日、友達に温シップのほうが良いと言われたのですが本当でしょうか? ギックリ腰の場合は患部を冷やした方がいいと聞いたことがあるので、疑問に思いました。 ご回答よろしくお願いします

  • 長びく腰の痛みについて

    お世話になります。 11月中旬に職場でバドミントン大会があり その日からの腰痛が治らずに困っています。 その日は冷えた体育館で1日中試合があり 待機の時は冷えた床にそのまま座っていたので 冷えて痛めたのか、筋肉痛だろうと思っていました。 暖めたり、市販の湿布(フェイタス)を貼ったり整体に行っても治る気配がなく バファリンも飲んでいましたが効果なしでした。 整形外科でレントゲンを撮っても異常なし。 「筋肉痛だろうから湿布と痛み止めを出すので、様子を見て治らなければ電気療法します」と 医師に言われました。 湿布はモーラステープ40mg、飲み薬はロキソニン60mgとセルベックス50mgです。 湿布を貼り、ロキソニン等も飲んでいますが痛みが治まる気配がありません。 腰痛以外の病気?を疑った方がいいのでしょうか? 痛さの度合いは鈍痛で、女性は分かると思いますが生理痛のちょっと重い感じのような痛みです。 立ってても座ってても鈍痛が続き、うつ伏せで寝てる時は少し楽に感じます。 痛さの場所はお尻の少し上あたりです。 婦人科系かも?と思いましたが、今回の生理で大きく気になることはありませんでした。 6月に子宮頸がん検査はしましたが、異常はありませんでした。 同じ症状になった方などいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 鎮痛剤で肩こりが治る理屈は?

    肩こりになったとき、鎮痛剤を飲みます。 鎮痛剤の仕組みを考えると、痛みの信号の通達を遮断するだけで、治す(血流を改善したり筋肉の緊張を取る)効果はないはずですね? でも、薬が切れてからも肩こりがぶり返すことはなく、すっきりと治ってしまいます。 それはなぜでしょうか? 無知な私の推測では、痛みが治ったために動きやすくなり、血流が良くなったり、筋肉が動いて緊張が取れるのではないかと思っています。 しかし先日、鎮痛剤の一種であるバファリンに血流を改善する効果があるという話を聞きました。 私が肩こりに使う鎮痛剤はバファリンではありませんが、もしかして鎮痛剤にそのような効果があり、痛みを抑えるだけではなく、根本的な改善をするのかとも思いました。 薬学等を勉強されている方、鎮痛剤で肩こりが完全に治ってしまう(=薬が切れるはずの8時間後にも痛みがぶり返すことがない)理由を教えてください。