• ベストアンサー

給料が遅れがちで支払われないんです。

guuenの回答

  • ベストアンサー
  • guuen
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.1

労働基準監督所(以下、労監)をご存知ですか? 給料未払い以外にも、会社に対する不満などが有れば、そこに行って相談出来ますよ。 自身も一昨々年、給料未払い問題でかなりの苦労を強いられました。 労監に行って言われた事が『1ヶ月でも給料未払いがあったら、直ぐに来て欲しかった』です。 弟さんの様に、義理堅いが為に我慢してしまって最後は泣き寝入りというパターンがかなり多いそうです。 社長さんとしても払う気持ちは有るのかもしれませんが、経営上の経費の支払いを優先されてしまいます。(税金・買掛金・銀行借金返済・機械のリース料等々)社員の給料が後回しになるのは、仕方が無い事かもしれません。 しかし、そこで社員に我慢を強いる権利は、経営者にはありません! 結果から申しますと、自身は我慢をしたが為に給料を踏み倒される形になりました。 労監でも出来る事は少なく、会社への勧告くらいでした。裁判も起こしましたが、社長に支払う意思ありなので『払いなさい』の判決を下したのみで、後は本人の誠意以外には取り立てる術がありません。(絶対無い!訳では有りませんが、義理堅い弟さんには出来ない事かも....) 弟さんは、決断の時期かもしれませんねo(TヘTo) 辞める事が出来ないのなら、無給で働くのを覚悟して下さい。 自身の意見としては、『給料未払いを平気でする経営者は、信頼出来ない!!』の一言です。 ちゃんとしている人は、会社が危なくなった時点で社員を切ります!その方が失業手当が貰えますし....未払いを回収したいが為に会社に残るのもお勧め出来ません。今なら2ヶ月分踏み倒されただけで済む!くらいの気持ちが必要かも....

関連するQ&A

  • 給料が貰えない

    先月、仕事を辞めたのですが、給料がまだ貰えません。会社に入って代理店契約にして完全歩合制で売上の20%が僕の給料になります。会社が言うには、集金が出来てからでないと払えないと言われました。これって集金が出来てからしか貰えないのですか?代理店契約と言っても何かに書いたわけではなく口約束でした。生活にも困っているので,何か良い方法を教えてください。

  • 給料未払いについての質問

    給料未払いについての質問 利息計算をしているところです。 この利息とは、「単利」で計算すればよいのでしょうか? 振込みではなく、手渡しの会社です。 月末が給料日なのですが、月末に足らなかった給料分を何日後に幾らか貰っていたとします。 例えば、末に30万貰える筈の所10万しか貰えず、翌月の15日10万貰うとします。 こんな感じで、未払いが増えていっています。 エクセルで計算しているのですが 初回を -(未払い分*0.06)/365*(次回支払い日までの利息)+(-未払い分)+支払額=未払い残高(利息を含む) とし、 次回からこの-(未払い残高*0.06)(以下同   にしてしまうと 複利になってしまうのですか? 未払い残高=実質未払い分+利息  なので (実質未払い*0.06)/365*(支払日までの利息)+)+(-未払い分)+(支払額-利息)にすべきですか? あれ?同じこと? 久しぶりに頭を使っているので、途中で分からなくなってきました。 計算式を教えてもらえると大変助かります。

  • 給料未払い後の減給

    以前勤めていた会社で●ヶ月分の給料の未払いがあり退社したのですが 退職後社長に連絡つかず労働基準局に行きました。結果未払い分の支払いを要求でき後日直接とりに行くことになりました。 しかし基本給20万円のはずが会社の言い分では15万円とのことで15万円×●ヶ月しか頂けません。 基本給20万円は証明するものもなく口約束のみでした。 周囲の意見ではもらえるだけいいなどの意見が多く 私はそれだけで納得してしまうのが嫌です。 どうしたら良いのでしょうか?助けてください。

  • 小会社の給料不払い

    ある会社の小会社で働いていた友人なのですが 小会社の社長が会社の在庫は売り払ってしまい逃走! 親会社から新しい社長が来て旧社員は退職もしくは親会社に移動させられました。 友人は前社長の犯罪に加担していませんでしたが2カ月分の給料が支払われません 会社に問い合わせても、新しい紗緒は前の社長下で働いていた事は解らないの一点張りです 友人も前社長の下請(口約束)で働いていたので証拠になる書面が何もない状況です どうすればいいですか

  • 給料について

    4月の間、中国人経営者の整体院でアルバイトをしていました。 4月下旬から体調を崩したのですが、妊娠していたようで、マッサージだと体に負担になるので大事をとってやめることにしました。5月のシフトが決まる前です。 その時の給料なのですが、契約(口約束で書面は交わしていませんでした)では、『時給800円+歩合5%+交通費』だったのですが、私も悪阻がひどくなかなか給料貰いに行けなくて、先日連絡をしたところ「時給分だけ払います」と言われました。 とりあえず貰ったのが10万円でした。 後日、歩合分と交通費はもらえないのか尋ねたところ払いたくないと言われました。 更に、給料明細をほしいと言ったのですが、渡せないと言われました。 更に更に、タイムカードを見せてほしいと言ったのも拒否されました。 この場合、 ①急にやめたので貰えないのは仕方ないのでしょうか? ②給料明細は貰えない場合もあるのでしょうか? ③タイムカードも見せてもらえないのでしょうか? あと、 ④8時間以上働いた日もあります。その場合2割5分上乗せ分の給料は払ってもらえるのでしょうか? ⑤10万円からは所得税(?)が引かれてるのでしょうか?引かれないこともあるのですか? そもそも税金やらがどうなっているのかよくわからない職場でした。 私以外のスタッフは完全歩合で自分の都合のいい時にだけ来てました。 自分の都合でやめておきながら恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 給料締め日・給料支払い日が急に変更されます。そのときの保険額は変わらない??

    今月の給料日の締め日と給料日の変更を急に宣告されました。 いままでは 15日締め→当月末払い 今月から 月末締め→翌月末払い になるとの事です。それに伴い、今月の給料は 1月15日~1月末までの分ということで、2月末に支払われるため いつもの半分のみ支給ということです。 ここまではなんとか理解、納得できたのですが、 社会保険・厚生保険・住民税は 半額の給料でも1か月分まるまるひかれるとのことです。 半分の給料から保険等は満額さしひかれると、損した気がするのですが、これは納得するしかないのでしょうか?? 詳しい方、教えてください((+_+))

  • お給料について

    今年の9月1日から仕事出勤した場合、月末締切の翌月25日給料日の場合は10月25日のお給料9月分と10月分いただけるのでしょうか?それとも、9月分のみでしょうか? 誰か教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • お給料をもらったんですが・・・

    お給料をもらったんですが・・・ 26日に会社でお給料明細書を直接くれました。でもお給料は月末締め翌月払いと聞いてたんですがこれは9月末に締めて今月25日払いだったってことでしょうか? バイトは9月16日から始めたんですが今月もらったのは9月分ってことでしょうか? それでお聞きしたいんですが、このバイトを今月いっぱいで辞めます。本来なら11月末に10月分の明細書をくれると思うんですが、その時私は会社にもういません。郵送でちゃんと送ってくれるでしょうか?というかちゃんとお給料を支払ってくれるでしょうか? テレアポの仕事で顧客の契約が取れないから今月いっぱいで辞めさせられそうなんですが、一応働いてたし・・・と思ったんですがなんか払ってくれないような気がして。上記の事もあるのでなんか堂々とお給料のこと聞けないって言うか。 なんて聞けばいいでしょうか?おしえてください。

  • サラリーマンのお給料って?

    正規のサラリーマンのお給料って、普通は月始めから月末までのひと月分を決められた給料日に支給されると思っていたのですが、そうではない場合もあるんでしょうか? 知り合いがこの4月に国家公務員になって、20日ごろ給料日なのだそうですが、4月は日割り計算で20日までの分しかもらえないらしいって言うんです。 民間の中にはそういうところももしかしたらあるのかもしれないんですが、公務員もそんなところってあるんですか?もしそうだとすると、次の(5月の)給料日までのひと月は、通常の半分から3分の2程度の収入で過ごさなければならないことになり、本人も暮らせないとあせっています。 こんなケース、どなたか知っていますか?

  • 給料が減額しました・・・読みにくいですが・・・

    私の会社は3ヶ月ぐらい前から給料が遅れ始めました その時から経営が上手くいってないことは薄々感じていました そして今日いきなり給料2割カットと言われました 私の会社は月末〆翌10日払いなのですが4日に言われて4月分の給料(5月10日に貰える分)からカットするって言われました せめて3月中に報告するとか、5月からカットとか言ってほしかった・・・ そこで本題なのですがこの減給は法律上問題ないのですか?個人的には4月分(5月10日に貰える分)まではカットしないでほしいです、労働基準局(職安)などにい行けば取り合ってくれるのでしょうか? 福利厚生(社会保険、賞与、有給など一切ありませんそれだけでも十分法律違反だと思うのですが・・・ 会社というのは法律の穴とか知っていると思うので福利厚生のことは何も言う気もないですが給料カットは許せません!! 4月末日で退職しようと考えています よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう