• ベストアンサー

社会保険

これから派遣社員としての勤務を考えています。 社保加入が条件の職場がほとんどだと思いますが、例えば20万円前後の収入だとすれば自己負担額は月額いくらぐらいになるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.1

社会保険や雇用保険には総支給額に交通費を含めて計算します。 また、40歳以上の場合は介護保険が加わってきます。 組合健保でしたら、保険料率が少しこれより変わって来る場合もありますが、参考にしてください。 仮に「報酬月額を195,000円~210,000円」のところで見てみましょう。 健康保険料は8,200円(40歳以上9,450円) 厚生年金は13,934円 雇用保険は保険料率がこの4月から被保険者負担が 8/1000に変わりました。 1円未満の端数が生じた場合、50銭1厘以上の場合は切上となります。 しかし、会社によって違い「切り捨て」で行われているところもあります。 仮に、総支給額が200,400円だとします。 200,400×8/1000=1,603.2 端数を切捨るから1,603円になります。 雇用保険は社会保険と違い総支給額によって計算されますから、月によって保険料額は変わります。 したがって、今計算したの目安として・・・ 40歳未満で23,700円位 40歳以上なら介護保険も加わり、24,900円位というところでしょうか。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogakuhyo.pdf
Cave
質問者

お礼

URLありがとうございます。 >40歳未満で23,700円位 年金が大きい割合を占めるんですね、だいたいの目安が良くわかりました。 けっこうになるんですね..(笑 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務形態

    現在、派遣アルバイトとして働いています。 交通費込みで月額9万くらいの手取り収入があり 夫の扶養内での勤務をして3年が経ちます。 社会保険加入者が勤務時間帯などの希望が優遇されるようになり 今月より収入が半減となります。 (自由シフトで勤務可能日を提出して会社からの返答を待ち 今までは日数、時間も削減されていなかったのです。) 社保加入者の労働が優先で今までの賃金の半分しか 勤務できないというのは 仕方のないことなのでしょうか。(正社員はいません、社保付、学生 主婦での職場です。) 社保加入の条件で労働時間の規定はどのようになって いるのですか。 今までのように働くには 勤務時間を増やし、社保に加入するしか方法はないのでしょうか。 よろしく御願いいたします。

  • 社会保険について。

    現在A社にて、月に14万円程度の収入でアルバイトをしており、社会保険に加入しています。 今月より、派遣社員として、B社で月20万円の給与で働くこととなり、毎月の給与が約34万円になる予定です。 この場合、今後はどちらの会社で社保に加入すればいいのでしょうか。

  • 国保と社会保険の扶養について

    はじめまして。まったく知識がないもので、うまくお伝えできないかもしれませんが、どなたかお力添え頂ければと思い投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。 国民健康保険から、就職により今月から私が社会保険に加入することになりました。主人は年収約360万ですが、勤務先が保険未加入の為に子供2人を含め家族4人が今まで国保でした。保険料は月3万円ほどです。 私は派遣社員ですが、月給制で今のところ毎月20万円ほどの給与を見込んでいます。 そこで子供2人を扶養に入れるべきか否かで考えています。過去の投稿を読ませて頂き、主人は収入面から国保以外はNGということは理解できました。子供2人なんですが国保と社保、保険料と自己負担額の面ではどちらが得なんでしょうか。 また、国保が主人一人になることにより、何か変わることはあるのでしょうか。ご存知の方いましたら、回答お願い致します。

  • 社会保険→健康保険→社会保険

    こんにちわ。過去ログを見てもよくわかりませんでしたので質問いたします。 ・12月末に会社を退職し、社保を脱退いたしました。 ・引越しをして、無職状態でしたので1月に転入した市で国保と国民年金の手続きを行いました(任意継続は行っておりません)。 ・派遣社員として職が見つかり、派遣会社で2月分から社保に加入できることとなりました。 ・本日、市役所から通知があり、平成13年度の健康保険料年額132,500円を66,300円づつ2月28日と4月1日までに支払うようにとのことでした(納付は年10回に分けられている)。また、年金も月額13,300円づつ2月27日(これは1月分も含め22,600円)、3月27日に払うようにとのことでした。 お聞きしたいことは、 1.国保の保険料は年度のいつに加入しても1年分を払わなければいけないものなのでしょうか?3月に加入しても13万を払うのでしょうか? 2.前の会社で総務に国保加入と任意継続のどちらが保険料支払いに関してよいか聞いたところ、一概に言えないが大きく(2倍も払うとか)は変わらないだろうとのことでした。会社の時は月額11,000円の保険料を払っており、任意継続なら会社負担分がないので倍の22,000円くらい、国保にしてもそれくらいかと思ったので任意継続をしませんでした。皆さん任意継続にするのが当たり前なのでしょうか? 3.結果的に1ヶ月で再び社保に加入することになり、国保のほうは自分で脱退するように言われたのですが、国保の保険料はやはり2月28日、4月1日分とも払わなければいけないのでしょうか?もし途中脱退で全額払わなくてすむのなら、できるだけ早い時期に脱退申請するほうがよいですか?また、年金の場合はどうなのでしょう? 4.今後、複数の派遣会社で複数の仕事をし、無職の時期もあるかと思うのですが、健康保険や年金はどのようにしていくのが最適なのでしょうか? いくつもの質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 社会保険の自己負担額ってどれくらい?

    株式の会社に勤めて2年になりますが、社会保険に加入していませんでした。 今度、社会保険に加入することになったようですが、社保がある会社に勤めたことがないので、自己負担額がいくらくらいになるのか分かりません。 給料手取り¥25万、扶養2人だとどれくらいになるのでしょうか? 会社が半分負担だと聞きますが、手取りの¥がどれくらい減るのか検討つかず、ちょっと不安です・・・(~_~;)

  • パートの社会保険について

    独身女性です。現在パート勤務です。正社員で働きたいのですが、なかなか採用にならず現在パートで働いています。月額の手取りは平均で10万円程です。国民年金と国民健康保険料を払っています。職場では社会保険は掛けてもらえません。もしパートでも社会保険を掛けてもらえる職場で働いた場合、自己の保険料負担は減りますか?。

  • 社会保険の加入について

    私はいま夫の経営している会社の経理をしています。もちろん社員として、社会保険にも加入しています。一時景気が悪く私もとうとう外で働くこととなりました。 派遣で働いております。かれこれ5年ほど経ちます。 最近になって派遣会社から社会保険に加入するように言われました。 私はうちの会社で社保に入っていること、ダブルで仕事をしていることを面接の時にもちゃんと報告しています。その時には了承していただきました。もちろん確定申告もし、派遣での仕事では乙扱いでの税金を支払っております。会社自体には迷惑かけるようなことはしておりませんが、最近になって1カ月120時間を超えての勤務なので社会保険に入るように言われました。120時間以内におさめると今の職場では勤務できなくなり異動と言われました。今の仕事を続けられるいい方法はありませんか?うちの会社の社会保険を抜けてもいいのですが、そうすると社員ではなくなりますか?基本給として25万円貰っていますがそれも下げないとダメでしょうか?今週中に派遣会社に回答しなければなりません。教えてください。

  • 国民健康保険と社会保険どっちが得?

    結婚してから主人の扶養になっていたのですが、昨年からパートを始め扶養から外れ国民健康保険に加入しました。年収が少ないためか保険料は月額4480円です。 今年度から人手不足とのことで、勤務日数が大幅に増える見込みになりました。それに伴い職場から社会保険に加入することを進められました。 月平均給与は交通費混みで33万程度です。 社保は会社が半分払ってくれるので得なのでしょうか? 国保は高いと聞いていましたが現状では社保のほうが高くなるのではないかと思い迷っています。 年収が上がれば国保も上がると思うので来年から社保に加入するほうがいいでしょうか?(できれば) 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 社会保険 加入

    社会保険の加入条件に収入金額は関係ないと書かれている文章をみましたが本当なのでしょうか? 週3日。8時間勤務で月額20万円支給の場合、私の勤めている会社は週40時間以内なので3/4としても問題ないと思いますが、保険に加入しなくて大丈夫でしょうか?

  • 社会保険について

    はじめまして。 今後、会社で社会保険に加入します。 現在は個人で国民年金と国民健康保険に加入しています。ただ未納があり、現在分割で納入中です。 本題ですが、社会保険料がどの位になるかを教えて頂きたいです。ホームページなど調べては見ましたが、なかなか理解できませんでした 給与が日給の為月により多少の前後がありますが、 現在の日給13500円 平均の月収入320000円 控除額40000円 手取280000円 以上が平均の収入額です。社会保険加入の際には日給が減るようです。 これは会社負担を減らすために仕方ないのでしょうか? 何月から加入かまだはっきりしていないですが、大体の保険料と今後の収入額を分かっておきたいと思い質問させて頂きます。 また、現在の国民年金と国保の退会は個人で行うものですよね? なにも分かっておらず申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • さきほどiPhoneをおとしてしまいました。家族のiPhoneを使っておとしたiPhoneの位置を調べたところ、スーパーの店内にありましたが見つけられませんでした。バッテリが切れてしまっても位置情報は取得可能なのか、また他の方法でiPhoneを探すことはできるのでしょうか?
  • iPhoneを落としてしまい、スーパーの店内にあると分かりましたが見つけられません。位置情報はバッテリが切れても取得できるのでしょうか?探すアプリ以外にも探す方法はあるのか教えてください。
  • iPhoneを落とし、スーパーの店内にあることがわかりましたが見つけられません。バッテリが切れても位置情報は取得可能なのか、また他の方法で探すことはできるのか教えてください。
回答を見る