• ベストアンサー

星に関する職業☆

RIK_2の回答

  • RIK_2
  • ベストアンサー率54% (112/205)
回答No.4

#3のSCNKさんも仰っているとおり、船舶の航行では天測航法を用いることがあります。 天体(星や星座)の位置を観測しそれを元に自船の位置を割り出して航行する、というものです。現在では航路標識(灯台など)の整備が充実し、レーダーやGPSといった航行援助装置が普及しておりますので天測航法に頼ることはほとんどないのですが、天測航法は天体さえ見えれば測定できる後方なので、いわば"最後の命綱"となっています。 その天測航法に必要な天体位置表や航海暦などは「観測報告」として海上保安庁海洋情報部(旧水路部)から毎年発刊されています。 その報告書に載せるデータの観測を行っているのが「下里水路観測所」(和歌山県)、「美星水路観測所」(岡山県)、「白浜水路観測所」(静岡県)の3ヵ所になります。いずれも星食観測を主とした天文観測業務を行っています。 この3ヵ所の水路観測所は海上保安庁の官署ですから、天文観測業務に従事している職員の方も海上保安官となります。 現在は海上保安学校海洋科学課程を卒業した方が配属されておりますので、海上保安官になるために年1回実施されている海上保安学校学生採用試験(海洋科学課程)を受験する必要があります。同校を卒業後、希望と適性により各水路観測所に配属される可能性があります。(ただしあくまでも海洋情報業務の一環なので、海図作成、海底調査、大陸棚調査などの天文観測とは関係のない業務に配属されることもあります)

参考URL:
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/bisei/annai.html,http://www.kaiho.mlit.go.jp/school/index.html

関連するQ&A

  • 天文学の職業について

    僕は現在高校2年で今将来の職業について非常に悩んでいます。 興味があるのは天文学、特にスペースシャトルや宇宙ステーションなどの開発です。大学ではどのような学部、学科を専攻したらいいのでしょうか?

  • 南東の星は何ですか?

    最近、天文学に興味を持ち始めました。で、今朝、南東に見える星は何でしょうか?1つだけ見えました(だいたい45°くらい)。で、天文学の入門書で、参考にできる書籍があれば、ご紹介ください。

  • ハッブル宇宙望遠鏡などに携わるのはどんな職業の人ですか?

    私は天文学者を目指している者です。将来NASAの研究所で働きたいと思っています。 質問なのですが、ハッブル宇宙望遠鏡などの開発・研究に携わる人たちは主にどのような専門の方たちなのでしょうか? 天文学者よりも工学系の人が多いのでしょうか? 漠然とNASAで働きたいと思っても、そのためには理学部天文学科に進むよりも工学部(宇宙航空学科など)に進んだ方がいいのだろうかと悩んでいます。アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 経済学の知識を活かせる職業は?

    経済学の知識を活かせる職業を探しています。他の学問を例に取ると、会計学であれば経理や会計監査、税務業務があり、金融工学であれば、金融機関のクオンツ等が挙げられますが、経済学をメインとした職業はどの様なものが挙げられるでしょうか? ※教授といった学者や指導者以外の職業でお願い致します。

  • 職業

    今年受験生なのですが なりたいものがないので 進路が全然決まっていません。 何かオススメの職業など あったら教えて下さい。 ちなみに食べ物・動物が大好きです。 薬と自然に興味あります。 薬剤師以外で アドバイスお願いします。

  • 天文学者さんについて

    こんにちは。以前星座について質問させていただきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2029235 その節はお世話になりましたm(__)m 調べ物をしていくうち再び出てきた疑問など質問させてください。(何度もスミマセン;) (1)天文学者さんは、天文台以外に主な職場ってありますか? (2)学者さん達の活動時間は決まっているのでしょうか? (3)星座には神話がありますが、星座は好きだけど神話は興味ないって人もいますか? (4)天文学者と一言に言っても、助手のような人から教授のような人から、どんな職階があるのでしょうか? (5)新星や超新星が現れたとして、学者さんはすぐにそれだと解るものなのですか?また、見つけてしまったらどんな反応しますか? (6)↑それは見つかったらニュースになりますよね?名前も付けられると思うのですが、複数の人が見つけていたら誰が付けるのでしょう? (7)一週間くらいで消えるくらいの等級?絶対等級??はだいたいどれくらいとか決まっているのでしょうか? 質問だらけでスミマセン・・・。あと、おかしい文章があったらその辺も指摘していただけると幸いですm(__)m

  • この職業って何?

    こんにちは。大学2年生です。 私は最近将来やりたいことで何に興味あるかが少しすず見えてきたのですが、これがどのような職業がわかりません。 まず、海外(アジア圏)に興味があり、それに関連する職業に就きたいです。 そしてよくアジアに行く中で、何か日本のもの(文化)を他国に入れたり、またこちらが取り入れたり(?)などとても興味があります。(例えばファッションの輸入など) 主に貿易関連?だと思うのですが・・・貿易に詳しい方、それはこんな職業だと思うよ。とか、またこのような職業もあるよなどあったら教えて欲しいです。 また、別の質問になってしまうのですが、貿易実務検定は貿易関連ならどれでも適応するのでしょうか?また、独学だとどれぐいの取得期間になりますでしょうか? 分かる方、宜しくお願い致します。

  • 小さい時になりたかった職業、覚えていますか?

    今の子供たちがなりたい職業は、 男の子が、(1)野球選手 (2)サッカー選手 (3)学者・博士 女の子が、(1)食べ物屋さん (2)保育園・幼稚園の先生 (3)看護師さん だそうですが、あなたは、子供のときに何なりたかった職業を覚えていますか? で、その夢はどうなりましたか?

  • もし今なれるとしたら何学者になりたいですか?

    もし学者になれるとしたら、何学者になりたいですか? (例:数学者、考古学者、哲学者...など) 現在の職業と併せてご回答よろしくお願いします。 ※「学者なんぞに興味など無い」という方はお答え頂かなくて結構です。

  • 職業について

    中学校で、職業調べというものがあります。 私はヨーロッパの文化、歴史などにとても興味があり、職業をさがしています。 ヨーロッパの、現地に住んで、そこでツアーをする。そのような職業はありませんか? また、もしあるならなり方など教えていただけると嬉しいです。