• ベストアンサー

小さい時になりたかった職業、覚えていますか?

今の子供たちがなりたい職業は、 男の子が、(1)野球選手 (2)サッカー選手 (3)学者・博士 女の子が、(1)食べ物屋さん (2)保育園・幼稚園の先生 (3)看護師さん だそうですが、あなたは、子供のときに何なりたかった職業を覚えていますか? で、その夢はどうなりましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.9

こんばんは。 スパイです! 「チャーリーズ・エンジェル」や「バイオニック・ジェミー」の全盛期で、私も何時か、チャイナドレスの似合い、ナイズバデ~の女スパイになると信じて、せっせとお小遣いでスパイ七つ道具(水に溶けるメモとか)を購入したり、せっせと近所のおじさんを尾行したりしてました(笑) 実現できてたら、こんなトコでこんな書き込みなんてしちゃいませんね(笑)

guramezo
質問者

お礼

「女スパイ」の夢は、珍しいんじゃないですか? しかも、だいぶ本気モードだったようで・・・ で、近所のおじさんは「ショッカーの一味」かなんかだったですか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (37)

  • mitsuki46
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.38

親から聞いたんですが、一番はじめに言っていたのはバナナで、その後はおだんご だったらしいです。はは もう少し経ってから目指したのはやっぱり幼稚園の先生だとか、漫画家だとか、歌手だとかありきたりなものでした。 高校生三年生の今、和菓子屋の息子が友達でいるのですが、その人の嫁になりたいと真剣に思っています。 そして今の夢ですが、悩んだ末、幼稚園の先生を目指そうかと思っています。^^

guramezo
質問者

お礼

和菓子屋さんに嫁がれれば、「おだんご」の夢が叶うことになったりして・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • risa26
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.37

こんにちは!19歳の女です(^^) 私が小さい頃なりたかったのは、幼稚園のときが確か花屋さん(普通ですね・・・(^^;))小学校一年生頃に弁護士になりたかったです!よくわからないケド、私ならなれるって思ってた気がします(笑)中学校の時は玉の輿に乗りたいと企んでました・・・今はもう思ってないですけどね(>_<) 今は法律の勉強をしています。もしかして弁護士という夢が叶うかも!?そんな甘くはないですよね(笑)

guramezo
質問者

お礼

小学1年生から、弁護士とは! でも、結局その道を目指されているのは素敵ですね。 きっと夢が現実のものになりますよ。玉の輿までついてきたりして・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui611
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.36

刑事さん、ですね。 セーラームーンと同時進行で刑事ドラマを見ている幼稚園児であり小学生でした。 セーラームーンみたいな戦う人に憧れた記憶もあるのですが、子供ながらに刑事という夢の方が現実的であることを悟っていたようです(笑) 今はその夢に向けて勉強中です。 高校までとんでもない勉強嫌いだった私が自腹で参考書買ってるぐらいなので何とか叶えたいと思っています★

guramezo
質問者

お礼

セーラームーンというからには、女性の方ですよね。 最近は、警察官志望の女性が増えているんじゃないでしょうか。 頑張って夢を実現して下さい。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.35

#3です。 もうひとつ思い出しました。 私の義妹ですが、 独身。ウン年前に三十路を過ぎ、今のところ結婚の予定無し。そろそろやばいかも。ただいま素敵な旦那様募集中。 以前はからかい半分だった周囲もこのごろは「結婚」とか「負け犬」とかは本人の前では禁句となってきています。 そんな彼女の小さな頃の夢は... そう「お嫁さん」。 人生とはなかなかうまくいきませんナ。

guramezo
質問者

お礼

げ、現実的なお答えで、コメントしにくい(汗)。 再度のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13970
noname#13970
回答No.34

私の夢は「女の忍者」クノイチでした^^ 保育園のアルバムを見ていたら、「忍者になって屋根からとびおりてみたい」と書いてありました。 今でも忍者になって屋根から屋根を伝っていくのを想像したり夢でみたりするとワクワクしますが、今は映画監督を目指しています。

guramezo
質問者

お礼

「クノイチ」ですか、すごいですね。 男の子なら「赤影」・・・古過ぎ!! 映画監督・・・私も目指した道でした。他人事ながら、是非、実現してほしいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22062
noname#22062
回答No.33

私は「将棋の棋士」です。 小学3年ぐらいからやり、小学生のときはクラスで1位を争う(レベルが低いか)ぐらいではあったんですが、小学4年のときに学校のクラブで吹奏楽のクラブに入ってしまいました。クラブどうしようかと迷っていて、近所の小学生が吹奏楽に入っていたので、なぜか吹奏楽に入ってしまいました。将棋もあったんで、そちらにしておけばよかったと思ってます。 また、奨励会にも入ったりして、本気でやっていればよかったと思っております(それでもプロはダメだったかな?)。

guramezo
質問者

お礼

「将棋の棋士」、格好いい! 私も小学生低学年から、祖父に教わってやっていましたが、定跡を全然教えてくれず、以降すべて自己流です。(でも、1級程度の棋力はありますよ) しかし、棋士になりたいという発想はなかったですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boviwa
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.32

「ごみ屋さん」です。 収集車の後ろのゴミをどんどん潰して入れていくところが面白くて、私もやりたーい!!と思っていました。そのころの事を思い出して、家族に今だに笑われています。 もちろん、夢は叶いませんでした。。。 あとは 「保育園の先生」 これは、今社会人をしながら夢実現に向けて勉強しています。

guramezo
質問者

お礼

「ごみ屋さん」は、珍しいですね。子供はいろいろな発想をするものですね。 「保育園の先生」は、実現しそうですね。頑張って下さい。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-553
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.31

僕が子供の頃なりたかったのは電車の運転手ですね。 いつも、電車の一番前の窓から運転手を見ていたのを 今でも覚えています。(出発進行!がカッコよかった) 今は学生ですが、将来は子供の頃と同じ、鉄道関係の仕事に就きたいと考えています。

guramezo
質問者

お礼

私も小学校は電車通学でしたので、運転手は印象に残りますね。 でも、1輌編成の小さな私鉄だったので、あんまり格好よくは見えませんでした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13550
noname#13550
回答No.30

私は皆さんと違って沢山なりたいものがありました。 1、果物屋さん 2、小説家 3、通訳家 4、国会議員 ↓現在の夢です。 5、翻訳家 6、事務職 7、フランス関係の職業 他にもあったかもしれませんが、こんな感じですね! 一番驚くのはきっと国会議員でしょうね。(自分でもですが) これは高校の時だったのですが(わりと最近のことですが)本気だったのです! その理由は、少しでも日本を改善したいと思ったからです。今でもそうは思いますが、5番以下の夢の方をより叶えたいと思っているので。。。

guramezo
質問者

お礼

いいですね、たくさんの夢があって。 国会議員は確かに驚きましたが、高校時代であれば分かりますよ。 私の高校時代の友人も、「国会議員」の夢を実現しています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.29

小学生の時の卒業文集には『子供が大好きな私は将来保母さんになりたいです』とあります。 何の因果か、今では私は子供が大の苦手です。

guramezo
質問者

お礼

「保母さん」も、なりたい子供が多いですね。子供にとっては母親以上に「理想的な大人」かもしれませんし。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育士っていう職業は大変なんですか??

    もうすぐ、3歳になる男の子のママです。 2歳児で認可保育園の私立です。 担任は、ベテランぽい20代後半か30代前半の先生と 5月から新卒の先生でした。 昨晩、子供を迎えに行った時、 新卒の方の先生がなんか「急なんですが体調不良で 今月いっぱいで。」みたいなこといってたんです。 わたし、昨晩に限って、急いでいたので、 「あーそうなんですか。ありがとうございます。」 みたいな感じで、そそくら帰ってしまいました。 今、よく思うと、今月も今日で最後。 あの先生辞めちゃうんだ!!って思って。 昨日急いでたせいで、そっけなくなってしまいました。 短い間でしたけど、いっぱい遊んで頂いたと思います。 やっぱり、新卒ですぐ辞めちゃうなんて 保育士っていう職業は大変なんですね。 1歳から通わせて、いつの間にか居なくなっている先生とか いるし。 夢の保育士。現実の保育士って結構違うんですかね。

  • 探してます

    探してるマンガがあります。2巻ぐらいで終わる少女マンガで本編の話は覚えてないけど。。短編マンガは女の子と男の子がいて男の子は野球をやっていて将来は母校で先生になりたいと思ってて、けど自分がキャプテンの年に甲子園?に出場できなくて、男の子は野球道具を捨てて、将来の夢も諦めてた。けど女の子は野球をやってる男の子が好きだったから捨てられてた野球道具を拾って大切にしまってた。それを女の子の弟が見つけて・・ いろいろあって最後は男の子はまた先生を目指したと思います。 分かりにくくてごめんなさい。

  • 子供の頃、憧れたり、なりたかった職業

    子供の頃、憧れたり、なりたかった職業は何でしょうか? よく、子供の頃、文章や卒業アルバムなどに将来の夢を書いたりして、なりたいと思った職業は何ですか? ちなみに私は、習字の先生や美容師、自営業と書きました。 どんな夢を持っていましたか?

  • 子どもに関する職業について

    私は将来子どもに関する職業につきたいのですがどのようなものがありますか?保育士や幼稚園の先生のように直接関わる仕事だけでなく、子どもが喜ぶようなレストランやパン屋さん、また子ども向け雑誌関係の仕事などこの世の中には様々な子どもと関わる仕事があると思うんです。今そういう職業についている方または目指している方がいらっしゃいましたら何か教えてください。子どもがいらっしゃる方でこういうものがあるといいなとか、こういう子どもとの関わり方もあるなど本当になんでもいいのでアドバイスください。思いつきでも無謀そうなことでもかまいませんので。

  • 小学2年生の男の子ですが、ボールが投げられません。

    こんにちは。 子どもの頃、野球少年だった私は、子どもとキャッチボールするのが夢でした。 最初の子は女の子でしたが、念願かなって男の子ができました。男の子は小学校に入り、さあて、キャッチボールをしようと思ったら、なんと、子どもはボールがうまく投げられません。運動神経はあんまりないなあ、と思っていたのですが、ここまでとは。。。教えようにも、自分自身はボールの投げ方なんて考えたことがないので、うまく教えられません。 なにかいい方法ありますか?自分の子どもながら、ここまで運動オンチとは、情けないです。 (でも、サッカーはクラブに入っているせいか、結構、それなりにできるんですよ)

  • スポーツ番組を見て与えられる夢や希望って何ですか?

    野球やサッカーのCMや選手のインタビューなどでよく使われるフレーズの 「夢や希望を与えられるように精一杯プレーします」って言葉の意味がよく分かりません。 選手がいいプレーをして与えられる夢や希望って何ですか? 「あのような選手になりたい」と子どもが思うことですか?それならばスポーツ番組は全て子供向けということになりますね。 NHKのEテレでやればいいじゃん。 別に選手がどんなプレーをしても、夢にも希望にも関係ないと思いますが

  • 夢って言葉は大金稼げる可能性があることの言い換え?

    夢がある、って大金稼げる可能性があるってこと? 保育士不足の原因は賃金が低いことも一因にあるらしく、さっきニュースで 「手取りが増えなくて全然夢がない。」みたいなことを保育士が言ってました。 夢=大金貰うことなんですか? プロ野球選手が高額な年俸を貰っているのを見て「野球選手は夢がある」と言ってる人もいるし、公務員を「安定はしているけど夢がない。」と言ってる人もよくいるので、 やっぱり「夢」というワードは「金がたくさんもらえること」を言い換えたものなんでしょうか? 「出世して高い給料貰って贅沢放題したい。それが夢。」って言うと欲深いとか言われますが、 「夢」という言葉の意味が、「大金を貰うこと」であるのなら、「夢がある」「夢がない」と言うこと事態が欲深いと思いますが。 もちろん、仕事なので金目的だから高い金が欲しいのは皆同じですから欲深くて批判されるいわれはないですよね? 「子どもの笑顔が見たいから保育士になる!」っていうのならばボランティアで保育士やればいいだけだし 「自分は保育士やるのが一番金を稼げる」と思うから保育士になるのが普通でしょうから、稼げないのならなり手が減るのは当然ですし。

  • いろんな国に行く職業

    娘の進路相談も終わったと思っていたのですが、昨晩また相談されました。 もともと保育士、声優、海外をめぐりたい、人を助けたい等希望があったので、 不況なのでどこにいっても役に立つ看護士はどうかといいました。 資格があり、需要があり、お給料が若いうち良ければ海外もめぐれるし、一度やめて声優にチャレンジもできる、夜間の保育等は看護師も募集しているところもあり、可能性が広いと話しました。 それからしばらくして仕事や給料を調べて「看護士」に一度は決めたようなのですが 「海外をめぐる」ということにとても心残りがあったようで昨晩相談されました。 家はリストラ後の起業でどうにか暮らしてはきたものの、金銭余裕もなく二人の子を大学進学をどうにかさせようという経済力で目いっぱいです。海外旅行の経験を積ませることも、英語を特別習わせる費用も出せません。 「海外をめぐる」などどうやら職業にかこつけて海外に行けるというおいしい話でも探しているようで何とも頭が痛いです。彼女は客室乗務員を考えたようですが、動機も不純だし、フライト先で遊べるわけじゃなし、(美人でもないし英語もものすごくできるとは思ってません)航空業界の経営の厳しさや今後の見通しも考えるとん~。。。。。 そういえば初めて希望した職業の話は「世界ふしぎ発見」のレポーターになりたいといってました。 声優の夢もあるならいっそタレント業でも提案するのが良いのか・・・。 結婚も初産も20代にしたいという女の夢もあるようです。 あ~参ります。私は親に何一つ相談しなかったけどなあ。 こんな状況で恐縮ですが、世界をめぐる職業って他にどんな仕事があるのでしょうか、経験知識のすくない母娘に教えてください。たぶん視野が狭いので、もっとたくさんの職業があるのではと。 基本的には、やりたいことが見つかればやらせたいとは思っています。 もちろん安定を望むのは親心ですが、そこは押さえてもう一度進路を視野を広げてあげようと思うのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 子供と関わる仕事

    こんにちは 女子高生の者で、将来の夢、就きたい職業について悩んでいます 子供が大好きなのですが、子供と関わる仕事っていうのは、保育士、幼稚園の先生、小学校の先生以外にはなにかありますでしょうか? 私が思っているのは、どっちかっていうと「先生」ではなく、「お姉さん」的な職業で、しかも幼稚園児だけ、とかではなく、もう本当に、幼稚園児から小学校高学年~中学生くらいまでの子供達に慕われるような職業がいいな、と思っているのですが・・・ 回答お待ちしております(>_<)

  • 幼い頃の夢と〇〇年後の現実は?<職業>

    幼い頃に、憧れ理想に思ってた職業が、あれから〇〇年経過した今現在は・・・ ※記載例 ex、15歳頃の夢や小学校の作文で「プロ野球選手」→約〇〇年経過した現在は「   」

このQ&Aのポイント
  • 読取革命ver16の起動時に画面がすぐに閉じてしまう問題の原因と対処法を解説します。
  • 読取革命ver16が起動しない場合、起動時の画面閉じる問題が発生している可能性があります。解決法について詳しく解説します。
  • 読取革命ver16を正常に起動するための対処法について解説します。画面がすぐに閉じてしまう問題を解決する方法を紹介します。
回答を見る