• ベストアンサー

カルテの保存の年数

ats_atsの回答

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.4

こんにちは、 5年は5年でも最終来院より数えて5年だったと思います。 3年前のカルテは残ってますし、今回行ったら3年前の分も含めて5年間は保管義務があります。 古い病院は5年経つとどんどん捨ててます。 また、病院によっては年毎に先に整理しているため、3年来院がないと倉庫の奥に保管されていて、病歴や薬の副作用歴など最初から聞きなおされる場合が多いでしょう。

koisikawa
質問者

お礼

ありがとうございました。  ということは、8年間になるわけですね。

関連するQ&A

  • カルテ

    病院のカルテは医師法で5年間の保存が義務付けられているそうですが、実際はどれくらいの期間保存しているものなのでしょうか。5年を過ぎたら直ちに破棄してしまうものなのですか。9年ほど前に診察を受けた病院のカルテを見たいのですが…。保存されている可能性は低いでしょうか。

  • 病院のカルテについて

    病院で診察を受けると、カルテが作られると思います。 また、小さい病院なんかで対応できない病気(あるいは慎重な判断が必要な場合などの時)は 設備の整った大学病院なんかで診てもらうこともあると思います。 そのカルテや様々な診断結果ですが、 保存期間・保管方法などは法令で定めなどがあるのでしょうか? また本人が、 それらの(カルテなどの)コピーを請求することとかは可能なのでしょうか?

  • カルテの保存期間について質問です。

    カルテの保存期間について質問です。 カルテの保存期間は5年ですが、もし新規で申し込みをすれば、新たなカルテを作成してくれるのでしょうか? その場合、以前のカルテは検索されないのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • カルテの保存期間の数え方

    調べたところカルテの保存期間は5年で義務というところまではわかったのですが少しわからないところがあります。 例えですが、6年前に治療を受けその3年後にまた治療を受けたとします。 この場合6年前のカルテは5年過ぎているので破棄され、3年前のもののみ保管されているものなのでしょうか? それとも間5年が空かなければ通院当初からの治療記録の載ったカルテが保存されているのでしょうか。

  • 【病院のカルテに関する質問】(1)カルテ開示請求は、通常、本人とどの範

    【病院のカルテに関する質問】(1)カルテ開示請求は、通常、本人とどの範囲までですか? (2)電子カルテは、インターネットと繋がっているため、やはりデータが流出しやすいですか? カルテの電子化をしている様な病院は、はっきり言って、今のコンピュータ技術ではまだまだ危険ですか? 逆に、カルテの電子化をしない病院は、データ流出の危険性がある為、敢えて回避しているのですか? (3)患者が一度その病院に行き、以後全く行かなくなった場合、そのカルテは一定期間経過後に廃棄されますか? (4)カルテは、その病院が廃院になる迄「永久保存」されますか?

  • カルテの期限延長について

    カルテの期限延長について また受診したらカルテ期限延長ということで、された人いますか? 検索してほとんどヒットしなかったため、あまりいなそうですが、 事情あり不利になりたくないので考えています 1度受診したら、4,5、年はまたそれから保存期間が延びるわけですし

  • カルテ

    私は大学3年生で心臓のほうを少々患ってます。んで9年位前から3年に1度定期健診を受けているのですが、大学入学してから診察を受けていた病院と離れて、今年診てもらいに行くのにちょっと困ってます(交通費)。今住んでいるところで診察を受けようかなとも考えているのですがカルテがあったほうがいいですよね?カルテって移すことできるんですか?カルテあってもなくても新規患者として扱われて診察料のほうは変わらないのでしょうか?金銭的に困ってます。

  • カルテの保存期間。

     障害年金の裁定請求のため初診証明を取りたいのです。  カルテの保存義務期間は5年だと聞きますが、一般的に何年ぐらい保存しているものでしょうか。それとも義務期間経過後すぐに処分するものでしょうか。  都心の開業医での話です。私の場合、終診(紹介)語5年数ヶ月が経っています。  もちろん問い合わせるつもりですが、一般的な答えも知りたいと思いまして。

  • カルテは誰のもの?

    電子カルテについて勉強しています。 一つの病院内だけでなく、ネットワークを通じて 診療所から大病院までたくさんの病院で患者さんのカルテを 共有できると聞きましたが この場合カルテの著作権は誰に帰属するのでしょうか。 患者さんでしょうか、最初に入力作業を行った人でしょうか、 それとも最初に診察した主治医?どなたかご回答お願いします。

  • 保存期間を過ぎたカルテはもらえますか?

    過去ログを見ていたのですが、病後の経過観察は5年というケースが多く、カルテの保存期間も5年が主ということでした。 経過観察が終了した後のカルテは処分されてしまうのでしょうか? 処分されるなら、貰い受けて自分で持っておきたいのですが、そういうことは可能でしょうか?