• ベストアンサー

カルテ

私は大学3年生で心臓のほうを少々患ってます。んで9年位前から3年に1度定期健診を受けているのですが、大学入学してから診察を受けていた病院と離れて、今年診てもらいに行くのにちょっと困ってます(交通費)。今住んでいるところで診察を受けようかなとも考えているのですがカルテがあったほうがいいですよね?カルテって移すことできるんですか?カルテあってもなくても新規患者として扱われて診察料のほうは変わらないのでしょうか?金銭的に困ってます。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h-a-n-a
  • ベストアンサー率30% (27/90)
回答No.6

他の方も書かれているように、カルテは移動できません。 今までの経過(診療情報提供書、紹介状)、 心電図などの検査結果のコピーを以前の病院に出してもらって (千円から数千円かかると思います)、 新しい病院へ行くこととなります。 紹介状があることで大きな病院(入院施設がある)ですと、 初診料が若干安くなることもありますが、 (まったくの初診でなく紹介されてきているとの扱い) 紹介状代からするとほんのわずかです。 現在の状況、病名などをご自分で説明ができるのなら、 初診として、受診なさったほうがお金はかからないと思います。 3年間検査されてないのでしたら、紹介状があっても、 新たに検査も必要でしょうし。 心臓に病気があると、程度にもよりますが、風邪などのときでも薬に注意が必要ですし、 近所の病院にかかっておくことが、 今後具合が悪くなったときに診てもらいやすいと思いますよ。 私は、近所の病院にかかっておくことをお勧めします。

その他の回答 (5)

  • sylk
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.5

#1です。 今までが殆どは紹介状の形式だったと思いますが、最近ではリンクのようにインフォームドコンセントの一環で有料でコピーを頂ける病院もあります。またこれはセンカンドオピニオンとしても十分に活用できます。でも質問者様はそのまま通院のほうが宜しいかと思いますけどね…

参考URL:
http://www.saitama-med.ac.jp/hospital/chart.html
  • sawaya
  • ベストアンサー率38% (70/184)
回答No.4

カルテを移すことは出来ません。また、コピーして渡すこともありません。通常は「診療情報提供書」(まあ、いわゆる紹介状ですね)を書き、必要ならレントゲン写真のコピー(有料)をつけます。 3年に一度の検診なら、恐らく今の病院でもその都度新患として初診料が算定されているのではないでしょうか。現時点での保険点数では病院と医院(無床もしくは19床以下)で診察料その他は異なります。 また、3年に一度の検診ですから、ものにもよりますが、当然検査は必要です。そのための検診でしょうから。口で説明されても困ります。 紹介状があって安くなるのは特定機能病院の初診料(2つほど前の質問参照)で、一般の病院は関係ありません。 3年に一度なら帰省にあわせるとかして、今までの病院にかかられてはどうかとも思うのですが、いかがでしょうか。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

カルテは確か5年間か何かの保管義務があったと思いますから原本の移動は無理だと思います。 事情を話せば、コピーをくれるか、必要な情報を書いた「紹介状」を作ってくれると思います。 紹介状があれば、新しい病院の初診料が安くなるという話を聞いたことがありますから、一度病院の事務の人にでも尋ねてみたらいかがでしょうか・・・。

m0kkoman
質問者

お礼

ふむふむ、紹介状があれば安くなったりするのか。ではでは、事務のおねいちゃんかおばさんに聞いてみたいと思います。ありがとうございまっす。

m0kkoman
質問者

補足

ところで紹介状やデータをもらうには直接病院に足を運ばなければいけないんでしょうか?

  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.2

 カルテを移すと言うという形は聞いたことが無いですが、一般には「紹介状」と「診療データ(レントゲン写真等)」を借り出して持って行くのでしょうね。  その方が、新しい病院の医者としては経緯等が分かって病状を理解し易いでしょうね。  元の病院は無料でデータを貸してくれると思いますが(紹介状は有料かも)、新しい病院では、いずれにせよ「初診」から始まると思います。  せっかくデータを持って行っても、結構、高い確率で、再度、検査をされます。自前のデータでないと、信頼できないのですかね。  結構、お金、かかっちゃいますよ。きっと。  どうせ、また検査されるのなら、あなたの理解している範囲で説明して、あとは新しい病院に任せるのが、あなたの手間は少ないかも。でも、お金の節約には、なりませんね。

m0kkoman
質問者

お礼

なるほど、口で説明すればいいんですね。参考になりました。あざーっす!

  • sylk
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.1

今までは再診だったのですか・・・?3年に一度なら余り緊急性は少ないんでしょうね。交通費も医療費控除とかありますが、対象になりそうもないですね…病院を変わるのは可能ですけど紹介状を貰うかカルテのコピーを貰うかですね…いずれもお金はかかりますよ。また何もなくても新規病院でも初診料はかかりますけどね。

関連するQ&A

  • カルテは誰のもの?

    電子カルテについて勉強しています。 一つの病院内だけでなく、ネットワークを通じて 診療所から大病院までたくさんの病院で患者さんのカルテを 共有できると聞きましたが この場合カルテの著作権は誰に帰属するのでしょうか。 患者さんでしょうか、最初に入力作業を行った人でしょうか、 それとも最初に診察した主治医?どなたかご回答お願いします。

  • このカルテの内容を教えてください (No1)

    C型肝炎患者です。 大学生の時に交通事故で手術をしたときに感染したのではないかと思っています。 病院からカルテを取り寄せたのですが内容がわかりません。どなたかこのカルテの内容を教えてください。もしくは特定フィブリノゲン製剤、特定血液凝固第IX因子製剤が使われていたかこのカルテからわかるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 (画像が3枚あるの続けて3回連投します。)

  • カルテ

    病院のカルテは医師法で5年間の保存が義務付けられているそうですが、実際はどれくらいの期間保存しているものなのでしょうか。5年を過ぎたら直ちに破棄してしまうものなのですか。9年ほど前に診察を受けた病院のカルテを見たいのですが…。保存されている可能性は低いでしょうか。

  • このカルテの内容を教えてください(No2)

    C型肝炎患者です。 大学生の時に交通事故で手術をしたときに感染したのではないかと思っています。 病院からカルテを取り寄せたのですが内容がわかりません。どなたかこのカルテの内容を教えてください。もしくは特定フィブリノゲン製剤、特定血液凝固第IX因子製剤が使われていたかこのカルテからわかるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 (画像が3枚あるの続けて3回連投します。)

  • 患者にカルテを持たせてはいけない?

    看護師2年目です。外科病棟に勤務しています。 昨日入院患者が他科の外来診察に呼ばれました。その方はADLもしっかりされた40代の女性で、診察室も分かると言うので本人に自分のカルテを持参していただき外来受付まで降りてもらいました。 すると外来受付からクレームがあり、リーダーから厳重注意を受け、その後師長からも指導を受けました。 自分ではその時、患者にカルテを持たせることがそれほど悪いことだとは全く認識しておらず、師長からは「絶対にアカンよ。個人情報やし、見られたくないことが書いてあることもあるし」と言われ、自分の認識と現場のずれがこれほど大きいことにショックを受けたと同時に、どこか納得のいかないところもありました。他の施設で働いている友人に聞いたところ、その施設では透析患者は自分のカルテを持って透析室に行くと言っていました。 カルテは個人情報ですが、それはその人の個人情報でありいつでも開示する義務もあります。患者本人がそれを見たところで、それほど大きな問題ではないと思います。(未告知やその他特別な状況は除く) まだまだ経験の浅い身ですので、自分の思いこみが実は間違っているのかどうか不安です。 他の病院施設では、カルテを患者に持たせてはいけないことになっているのでしょうか?

  • カルテ開示について

    先月、我が子が心臓の手術後(フォンタン手術後)1ヶ月で亡くなりました。死因は、肺出血、肺炎、多臓器不全でした。病院側は、手術にはミスがなかったと言っています。確かにそうだと思っていますが、術後の治療に関して不信に思うことが多々ありまして、カルテの開示をお願いしました。 しかし、カルテの開示についてはすぐには見せてもらえず、病院に申請をして、医師の許可をうけなければならないと言われました。 カルテは患者のものだと思っていたので、すぐ見せてもらえるものと思っていたのですが、その許可をもらえるまで3週間ほどかかっています。 もちろん費用もかかるそうです。 当方としてはカルテ等のコピーをもらって、他の病院に相談に行こうと思ってます。 こういうことって可能なのでしょうか? また他の病院もカルテの開示は手続きがあって、費用もかかるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。

  • 病院スタッフは電子カルテを誰でも見られる?

    精神科に勤める管理栄養士の知人が、同僚と電子カルテを見ては「こんな有名大学の教授が入院してるんだ~」と騒いだりしている、と言っていました。 別病院でリハビリの仕事をする友人も、 「今日、摂食障害の子が入院してきて」 などと話すから、自分の担当患者かと思えば、よその科に診察にきた関係ない患者さんで、電子カルテを見たそうです。 病院に勤めていたら、全患者のカルテを勝手に見ることができるんでしょうか?? 患者としては、やみくもに関係ないスタッフにまで個人情報や、症状を見られたくないのでは、と思います。治療に関わるスタッフにも興味本位で見られたくないでしょうし。 パスワードかける、研修で倫理意識を持たせるなど、病院内での管理を強化することは、できないんでしょうかね。

  • カルテの消去

    質問したのですが 大学病院にかかっていましていくつかの科で診察しています 以前精神科にかかりもし入院した場合にカルテがはさんであるファイルが 同じものなので入院した科の先生達に精神科のカルテの内容を 見られるのが嫌で精神科のカルテを消去してもらいたいと 思っているのですが消去してもらうことはできるのでしょうか? 現在精神科にはかかっていません お分かりのかたよろしくお願いいたします

  • 医師がカルテに書くこと

    持病で定期通院してるのですが、昨年の春、転居をし、病院を変えました。 そこでの担当医はとても優しい先生なのですが、気になることがあります。 カルテに、雑談の内容も書くのです。 先生は、その日の診察のカルテは診察が終わった後に書くので、その日のカルテは見えませんが、ふとした拍子に前回のカルテが見えてしまいます。 例えば私が、「よくお年寄りに話しかけられる」と言ったとすると、カルテに、その通りに書かれます。 別に書かれて問題はありませんが、なんか嫌です。 病気とは関係のないことだし、そもそもカルテって、他の医師や看護師も見るわけだし…。 雑談から普段の病気の症状を引き出してそれを書くならわかります、でも、上記のことなどは治療には何にも役立ちませんよね。 こういうことがあって、今の先生をなかなか信頼しようとしてもできません。 この医師は変な方なんですかね? なんでこんなこと書くんでしょうか…?

  • 病院のカルテについて

    病院で診察を受けると、カルテが作られると思います。 また、小さい病院なんかで対応できない病気(あるいは慎重な判断が必要な場合などの時)は 設備の整った大学病院なんかで診てもらうこともあると思います。 そのカルテや様々な診断結果ですが、 保存期間・保管方法などは法令で定めなどがあるのでしょうか? また本人が、 それらの(カルテなどの)コピーを請求することとかは可能なのでしょうか?