• ベストアンサー

えびの天麩羅を真っ直ぐにあげるには

junsukiの回答

  • junsuki
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.5

お腹の方に切り目を入れるといいです。 包丁の力の入れ加減が、微妙で難しいです… 私の場合、20%の確率で、海老が真っ二つになってしまいます。 そのあと、まっすぐになるように、ニギニギしてます。 成功をお祈りします!!

northpole5
質問者

お礼

真っ二つにならないように気を付けながら 切り目をいれる事ですね。 ニギニギもポイントのようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エビが曲がってしまう

    エビを天ぷらにする時、いつも曲がってしまいます。 お腹のところに包丁で切り目をいれるのですが、 それでも揚げると曲がって丸くなってしまいます。 切り目がいれたりないのでしょうか。 いったい、どうやれば曲がらないようになるのでしょうか?

  • あたま?がない天ぷらは何エビ??

    天ぷらのカウンターで天ぷらを食べると、エビの時は必ずエビの身が揚がる前に、エビの頭でしょうか?その部分が揚げてくれると思いますが つい先日、高級店のお店のカウンターで頂いたときに、そこのエビの天ぷらは、先に事前に揚げてあるエビのあたまと穴子の骨を冷めた状態で出してくれて、そのあと揚げたてのエビが出されますが、そのエビが小さく細くヒョロっとしてました。 どうして、そのエビの頭をその場で揚げないのか?、どうして事前にあたまの部分をあげているのか?、何か才巻きエビ風にしている、偽装みないなものなのでしょうか?エビが違うえびでしょうか?

  • えびの天ぷら

    えびの天ぷらを作ったのですが、えび臭いと不評でした(T_T)。 生のえびの殻をむき、背わたを取り、天ぷら粉をつけて揚げました。 途中の行程の中で、えびの臭みを消すための大切なことが抜けているのでしょうか?180℃の油で時間をかけて揚げたので、火は通っていると思います。良い方法があったら、教えて下さいm(_ _)m。

  • えびのてんぷら

    こんにちは。 先日エビのてんぷらに初挑戦しました。 あまりおいしく出来ませんでした。 ひとつにはエビが丸まってしまったこと。 後は油っぽく衣がなってしまいました。 天ぷら粉をとくときに焼酎を混ぜると良いと聞いたのですがどのくらい混ぜればよいかもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • エビの天ぷらのしっぽを食べますか?

    エビの天ぷらのしっぽを食べますか? 1.食べる 2.食べない 僕は、1の「食べる」です。 皆さんは、エビの天ぷらのしっぽを食べますか?

  • 海老フライと海老の天ぷら

    「海老フライ」と「海老の天ぷら」の違いを教えてください。

  • 海老のてんぷら

    お蕎麦屋さんで食べた海老のてんぷらを作りたいのですが、 料理初心者につき、詳しい方教えてください。

  • 海老の天婦羅を縮めずに揚げる方法

    海老の天婦羅を縮めずに揚げる方法 今度、両親が遊びに来ます。 現在、叔父(49歳独身)、祖母(77歳、母の実母)、私(33歳女性、独身)の3人暮らしです。 父が天婦羅が好きなのでいろいろ揚げてみようと思います。 海老の天婦羅を小さくせずに揚げるとすれば衣を包む前に海老を叩きながら伸ばすと良いのでしょうか? 料理は祖母と私でやります。 普段は平日は祖母がやって休日は私がやるといったところです。

  • エビ天ぷら

    天ぷらにするエビが どーしても曲がってしまいます!! 背中やお腹には いくつも切り込みを入れています。縦に入れたり横に入れたり努力するのに揚げるとクルッとまん丸…。 まっすぐできる方、どうしていらっしゃいますか?

  • オマール海老の天ぷら

    年末の年越しそばに、オマール海老の天ぷらを入れたいと思っています。 そこで、オマール海老の天ぷらの作り方を教えてください! 以前に伊勢海老をさばいたことがあるのですが、殻と身が離れず、ボロボロになったことがあります。 オマール海老は簡単に殻と身を剥がすことができるのでしょうか? あと、身以外の部分(頭やハサミ等)の活用法も教えてもらえると助かります(^^)