• 締切済み

運転に慣れている人からみる初心者は・・

パブクシャンnoチビ枯淡(@tibikotan)の回答

回答No.14

>まだ運転に慣れていない私は初心者マークをつけて走っています。 >(これっていけないことなのでしょうか?) 免許取得後一年以上を経過した者が、 公道において『初心者マーク』を 車両に表示して走行することが 道交法の面において違法ではないか? とのご意見について、 警察に問い合わせていただいた『正式な警察の見解』を述べておきます。 『初心者マーク』を法で定めた『初心者:免許取得一年未満の者』以外が 表示して公道を走行しても法的な罰則規定は存在しない。 しかし、『初心者マーク』をつけた車両に対し、 他の車両が『保護目的で禁止された行為(例:警笛を鳴すなど)』を行った場合には、 その車両を運転していた人物が、違反切符を切られることになる。 本来の『初心者マーク』を表示させる趣旨は、 『免許取得一年以内の運転初心者を保護』する目的であったので、 その対象外運転者(ペーパードライバー)を守る法律ではない。 だが、公道上でそのような『初心者マーク』をつけた車両に対し、 禁止された運転行為を発見した警察官は、 反則行為として『反則切符』を発行する。 その事が問題である。 つまり、法の上からは『ペーパードライバー』は 法が規定した『保護すべき初心者』ではないからです。 しかし警察官が『初心者マーク』をつけて運転していた人物が 保護すべき対象外の『ペーパードライバー』である事を知らないで、 『反則切符』を切ってしまう可能性があるのが考慮されるのです。 結論としては法で定められた対象以外の人が運転する場合には、 「法の趣旨を理解して極力初心者マークはつけないで欲しい」との事でした。 私から見ると 多くの皆さんは免許制度に関し誤った考えをお持ちと思われます。 免許(車とは限らない)とは、その与えられた範囲において、 「一人ですべての面において、 つまり技能・知識・判断力を総合して、対応することができる」と 認定された資格です。   「道路における交通の安全と円滑な運転ができる」と認定されたから その免許がもらえたのではないでしょうか? 出来ないのなら『免許に準じない』のですから 『公道で危険な運転の練習』を行わないことでしょう? きちんと運転免許の水準まで能力を高め公道を走行することです。 と! 私は認識しています。 厳しいことを書いたけど、 『事故を起こして一生を棒に振る事件』が報じられる昨今です。 どうぞ「免許を持って運転できることは大きな自己責任が付きまといます。」 だけどあなたの現実では、交通量の少ない場所や、練習コースで運転の練習を行い あなたの『運転レベル』を早く引き上げることですね。 しかしこの練習の時に公道で事故が発生した場合 「わたし『ペーパードライバー』ですから許してください」は、 免許を持っている以上は通用しません。 最後に! 上述したことを参考にしていただき、 「常に安全な運転をして、幸せで便利な生活を過ごすことを祈ります。」 ちなみに私は、安全運転で『県警本部長表彰』『交通栄誉賞緑十字銅章』をいただいています。

関連するQ&A

  • 運転に慣れている人からみる初心者は・・

    20歳の女です。2年前に合宿で免許を取り、それ以来乗っておりませんでしたが、この春から就職で職場まで1時間の道のりを車で通うことになりました。先日2回ほど教習に通い、自分の車で職場まで走ってみたりとここ3日ほど車に乗っています。 しかし、まだ運転に慣れていない私は初心者マークをつけて走っています。(これっていけないことなのでしょうか?)それで、何回か右折などスムーズに行けない時とかに後続車にクラクションを何度か鳴らされました・・。ちょっとイライラと落ち込みました。一緒に乗っていた母はそんなに鳴らさなくていいのに!と言っておりましたが。 ここでちょっと運転に慣れている人にお聞きしたいのですが、やっぱりみなさんからみた初心者の運転というのは、迷惑に感じたりするのでしょうか。思うことを教えてください。 正直、運転に慣れるのか不安です・・。

  • クラクションを鳴らされた意味を教えてください

    2か月前に免許を取得した初心者です。 初心者マークをつけて運転しています。 教習所の場内講習では3時間乗り越したので、運転が上手くないのだろうと思っています。 仮免、路上、卒検は一発だったのですが・・・。 下記の状況でクラクションを鳴らされたのですが、どうしてクラクションを鳴らされたのかが分かりません。 その場にいたわけじゃないから分からないよというのがごもっともですが、もし予想される理由が分かったら教えてください。 反対側の駐車場に入りたくて、右にウインカーを出して、右に寄って対向車線の車が途切れるのを待っていました。 車が途切れたので、右折を始めたら、後続車にすごい勢いでクラクションを鳴らされました。 その車も私の車の後について、同じ駐車場に入ってきました。 考えられる特徴としては、その駐車場の入口は狭かったのかもしれません。 車2台ギリギリすれ違える道幅です。(それって狭くないですかね?) だからそもそも私が右折しようとして停車した位置が悪かったということはありますか? もしそうなら、本来どこら辺に止まるべきなのか教えてください。 今回はこの状況について分からないのですが、そもそも運転することに自信が持てないことにも悩んでいます。 いつか事故るんじゃないかとか運転に向いていないかなと思うというか、恐怖心があります。 みんな「運転は慣れだから」と言います。 やはりそうなのでしょうか。

  • 初心者 普通車の運転

    今年の4月(2012年)から専門学校に入学します。専門学校、仕事で必要なので、2月5日に自動車学校に入校して4月1日に卒業しました。 4月2日に試験場で本免学科試験に合格して、運転免許証(普通車マニュアル車)をもらいました。 その時は、ほんとに嬉しかったです。過去問を解くなどの勉強の時は1回も合格しませんでした・・・(最高84点)。でも、技能は一発で受かりました。 話かえて質問ですが、親が運転してと言われたので合格の翌日(3日)に親の車(プリウス)を運転しましたが、緊張して、右折後、片側3車線のところで少しはみだしてしまい、後ろのトラックにクラクションを鳴らされたりしました。 実は、日にちはまだわからないけど、大都会(毎日ほぼ混雑している)のところを運転してと言われました。 みなさんは、どんな感じでしたか? 教習者より、プリウスは長さなど違い、ハイブリットだから加速が少し遅くまだ慣れていません。 エルグランドみたいな大きい車を運転する人は、軽自動車みたいに小さいのを運転していても、すぐに慣れますか? なんでもいいのでアドバイスをお願いします。 あと、できたら・・・プリウスの燃費があまり悪くならない運転方法と、初心者マークが安く買える店をおしえてください。今、使っているのは古いので・・・。

  • 運転免許初心者の車乗りについて

    6月の最初のころに、免許を取得したばかりの初心者です。 そこで(1)~(3)のことに答えをもらえたら、思っております。 (1)明日、レンタカーの車で、友人と共にいろいろ出掛ける事になっているのですが、 初心者マークをつけたレンタカーってやっぱり、 煽られたりするキッカケになったりしますか…? (2)私は駐車が全然できないので、お店に行った時に、止められるかとても心配なのですが、 初心者だったときの駐車ってどうやって停めていましたか?? (3) 以前免許をとってから、家の車に祖父とのったとき、 スピードが遅いと渋滞してしまう、 私自身は教習所で教わった通りにしたはずなのに、 ものすごく怒られました。 (たとえば教習所では左折をするときは徐行20以下の速度で曲がれ)と 教わったのに、祖父は「さっさと曲がれ」というのです。 イライラして運転どころじゃありませんでした。 私は教習所で教えられている通りのやり方でやりましたし、速度もきちんと守りました。 なのに、私の運転はダメなのですか??? 指定されているものを守って何が行けなんでしょうか。 私はそれが安全運転の一つだと思うのですが、 納得できるような説明をしてくださる方、 おりませんか? 以上、(1)~(3) 運転初心者の私にご説明頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 初心者です。運転が怖くて疑問に思うことがあります

    免許をとって14日の初心者です。運転は毎日してるので普通の運転自体は慣れてきました。 でも最近、何かとクラクションを鳴らされてしまいます。特に大型車にクラクションをならされるのでビックリして焦ってしまいます。 クラクションをならされるのは 右折の時(右によっても、後ろの車は通れない道路で)、反対車線の直進車がハザードを出してくれた瞬間に後ろの車にならされました。 左折の時徐行したら後ろの車にならされました。 歩道からはみ出た自転車を見つけ徐行したら後ろの車に鳴らされました。 横から出てくる右折車の為道が通れす一時停止をしたら鳴らされました。 青信号でも自分の車が発進したら、交差点が詰まってしまう状態だったので止まって待っていたら後ろの後ろの車に鳴らされました。 この話は全部大型車に鳴らされたのですが、なんだか14日の間にこんなにクラクションを鳴らされたので、怖くなってしまいました。他にも後ろにピッタリつかれたりして・・・・ こんなものなのでしょうか?私の住む所は大型車が凄く多いので結構怖いです^^; 初心者なので法定速度を越える余裕はないし、右左折や障害物への徐行もやむおえないのですが、周りの車には迷惑になってしまうのでしょうか?やっぱり無理をしてでも速度を出して頑張らないと駄目なのでしょうか? ブレーキは出来るだけ避けアクセル操作して後ろに迷惑にならないようにしてはいうんですが・・・ 今一番後ろの車に気を使ってしまいます。

  • 初心者運転者です。

    もうすぐ1年になる初心者の運転者です。 今日のことはのですが、車通りの少ない 国道を走っていたのですが前の車が 少し遅くいきなり急ブレーキをかけて きたりして危なっかしかったんです。 すると自分の車の後続車までもが煽って きて、まだ初心者の私はとても焦って しまいどうしたら良いか分からなく なりました。当然前の車が遅いために あたしも急ブレーキをかけてしまい ます。巻き込まれたら嫌なので少し余地 のある場所に止まり後続車に譲りました。 すると、案の定前の車とぶつかり そうになっており、その二台が 止めて言い合い?かなんなしてました。 あたしはその場を去ってしまった のですが、あたしの運転の仕方は 間違ってませんか? 後から関わってなかったんだろうか その場を去って良かったのかと 不安にもなりました。

  • 運転しても同乗しても危ない人

    私が以前付き合っていた元カレの運転について質問です。 当時、二人でドライブした時、私しか免許を持っていませんでした。彼は一度教習所に通っていたのですが、卒業までに期限が切れてしまったため、まだ持っていませんでした。そのため、当然私が運転することになったわけですが、助手席に乗ってる元カレが口うるさいし危ないしで大変怖い思いをしました。 具体的には、 ・「今行けたのに!」「もっと速く!」「そこ曲がって!(を直前に言う)」「そこだって言ってんじゃん!(怒鳴る)」 ・のにプラスして、その内だんだんイライラしてきて横からハンドルを勝手に操作してくる(これが一番怖かったです) ・「運転下手だね」と度々言ってくる 等です。 その日は車を降りた後、食欲がなくなり胃もたれする程気分が悪くなり、頭痛もし、散々でした。 また、彼が免許を取ってからも二度ほど彼の運転でドライブする機会があったのですが、とても怖かったです。私は運転に関しては黙って乗っていましたが、怖すぎて自分が運転するより精神的に疲れました。 具体的には、 ・前の車を煽る ・初心者マークやもみじマークの運転を必要以上に「遅い!」「下手くそ!」「邪魔」などと運転しながら横で罵る ・前の車が遅いとイライラし出す ・そのくせ「運転適性で5Aと出たから俺は運転が上手いんだ」と自慢げに何度も語る(正直、どの辺が安全運転なのか分かりませんでした) ちなみに私は一人ドライブをたまにするのですが、免許を取ってから4年で年に数回しか乗りませんが、少なくとも無事故無違反です。(人を乗せるのはその一件以来怖いのでしないようになりました) なぜこんな危なっかしいドライバー・同乗者の見本みたいな人が5Aなどと出たのでしょうか?信憑性に掛け過ぎていませんか...?

  • 教習車にクラクション

    運転初心者です。 仕事で疲れて早く寝たくて帰っていたら 右折時に何回もクラクションを 鳴らされました。 たぶん直進してきた教習車だと思いますが 正直、かなりの距離があったので なんだろうと思っています。 何回も鳴らされたので慌てて曲がりました。 何かに当たってたりしたら気づくよね?

  • 運転中の「なんで?!」ってこと

    運転中の「なんで?!」ってこと 運転中、右折しようと対向車の大群が行きすぎるのをウィンカーを出しながら 待っていたら後ろの車が思い切りクラクション(早く曲がれとばかりに) 鳴らしてきました・・・汗 タラーン 「なんで?なかなか右折できなくて困ってるのはこっちだし(汗) 曲がりたくても曲がれない状況ぐらい見ればわかるだろうに・・・ なぜ鳴らす?鳴らしたとて何になる?対向車に突っ込めと??」 と思いました。 こういう時に、クラクション鳴らす人ってどういう神経しているのかな。 なんだろう。ちょっぴり嫌な気持ち。

  • 教習車にクラクション

    運転初心者です。 仕事で疲れて早く寝たくて帰っていたら 右折時に何回もクラクションを 鳴らされました。 たぶん直進してきた教習車だと思いますが 正直、かなりの距離があったので なんだろうと思っています。 何回も鳴らされたので慌てて曲がりました。 何かに当たってたりしたら気づくよね? 慌てたので大丈夫か不安・・・。