• ベストアンサー

子供(小学2年むすめ)に自転車を教える方法を教えてください。

saintandreの回答

回答No.2

こちらのページにペダルの外し方から具体的な練習方法まで詳細に書かれています。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/kadooka/riding/class.html
live12700
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学1年生に折りたたみ自転車?

    小学1年生の娘(身長125cmくらい)に自転車を、と考えています。18~20インチ程度のもの。 子ども用と考えているうちに、ふと折りたたみ自転車のことを思いつきました。同程度のサイズなら折りたたみ自転車があるではないか、と。 折りたたみ自転車なら車輪が小さいからサドルの位置も下げれば子どもでも乗れるのでは、と考えたのですが、この考えは間違っているでしょうか。小学生でも難なく乗りこなせるのでしょうか。折りたたみ自転車の特性をよくわかっていません。何か不都合な点がございましたらお教えください。

  • 小学何年生から単独自転車で出かけて良いと思います?

    現在、小学4年生と1年生の娘を持つ母です。 長女に関しては、2年生から自転車に乗れるようになったのもあり、2年生までは自宅から道路までの一角でのみ走行でした。3年生からお友達が迎えに来てくれての走行で慣れて、単独でも友達宅や待ち合わせ場所まで行っていました。 最近、習い事の先生がもうそろそろ自転車で来れるのに、甘やかせて育てているとも取れる発言があって、びっくり。みなさんいつ頃からだと思われますか? 今は、長女と次女と私のの3人で通っています。長女はドンドン先へ行ってしまったり、次女は負けまいと飛び出したり、ヒヤヒヤしているのに… もちろん、すぐに2人でいかせるつもりはないのですが、子供の状態によるんでしょうが、平均というのでしょうか? どれぐらいから、などの目安とかあれば、教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 小学2年生の娘がいます。

    今年もよろしくお願いします。 去年からの事なのですが、娘のクラスに娘をやたら触ってくる男の子がいるそうです。 はじめはふざけているかもね~と娘から話がでた時にはなんでだろうね~と悪気はないのではと思い (ただ背中をさわってくるだけなので)まだ小学2年生だし・・・と思い気にはなっていましたが特に先生にいう事もなく・・・ 昨日の話ですが席替えがあったとうでその娘を触ってくる男の子が隣になったそうです。 帰宅後号泣する娘・・・先生がくじ引きで席をきめたので公平な席決めだと思います。 まだ小学生・・・されどいまの小学生は大人びている・・・やっぱり先生に相談してみた方がよいでしょうか?もしかしたら娘の事を好いてくれているのではと思うのですが、娘は嫌で嫌で仕方ないようです。 去年から続いていますが、触る以外危害はないそうで娘も一度「なんで触ってくるの?」と聞いたそうです。その男の子は黙っているそうです・・・これもまた娘は腹立たしいようで・・・恋愛感情?でしょうか?勝手な私の思い込みですが・・・もう少し様子をみた方がよいでしょうか? 娘が嫌がる姿をみているのは心が痛むのですが・・・ちなみに主人は「今度触ってきたらその男の子の家行き注意しに行ってやる」と言っています。一人娘の事になるとやたらと意気込む主人ですが私は争うのが嫌いなのでなんとか穏便にと思っています。もう3年生になればクラス替えもありますし違うクラスになるかもしれないのでと思い触ってくる事に関しては言わなくてもと思っています。 子供同士の事なので本当は子供同士で解決できるといいのですが・・・ご意見よろしくお願いします。 「親ばか」「過保護」承知で投稿しています。このようなご意見はご遠慮ください。

  • 小学5年の娘が毛深いんです。

    小学5年の娘が毛深いんです。 誰に言われたでもないのに・・「ママ どうして私こんなに毛が 生えてるの」と言っているので気にしているようです。 私も毛深いのですが・・あまり気にしてこなかったんです。 脱毛や剃るのは男性のひげと同じで濃くなっていくと母に言われて いたので・・妹はよく剃っていました。生えてきたら、腕や足が触れるとチクチクしません?それが私は嫌で、毛深いけど我慢、いや気にして いませんでした。なぜか脱色もしませんでした。 娘はよく小さい時こけたらして、怪我が多く、怪我のところって 毛深くなったりしませんか?そのせいもあって・・。 最近オキシドールを塗って・・・「日焼けしたから塗ろうか」って 言って、ごまかしていますが・・全然脱色出来ないんです。 他に何か良い方法はないでしょうか? 小学生なので脱毛などは余計に生えているのを気にさせてしまい そうなので・・クリームなどでごまかしたいのですが・・ 何かないでしょうか? 教えてください。

  • 小学一年生の娘がいます。

    小学一年生の娘がいます。 親子で中洋している近所のママから 「○○ちゃんがすぐ怒るから怖いとうちの娘が言っています」 とメールが来ました。 私がイライラしたりする事が多いから娘が情緒不安定なのでしょうか? どの様に娘に言って聞かせたらいいか困っています。

  • 小学一年でマウンテンでないお勧め自転車ありませんか

    今度小学一年生の男の子に、現在16インチのバーハンドルのマウンテンバイクもどきに乗らせていますが、乗りにくいのかふらふらと乗っています。 今度入学の祝いに自転車を買ってやりたいので、マウンテンバイクではない普通のハンドル(ママチャリのようなハンドル?)の自転車を探していますがなかなかありません。 20~22インチで乗りやすそうな自転車があったら教えてください。

  • 小学6年生の娘がいます。

    小学6年生の娘がいます。 こども新聞を頼みたいと思うのですがお勧めの新聞はあるでしょうか? 検索すると朝日小学生新聞は出てくるのですが、朝日にあまり良い印象がないもので いかがなもんかと考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 小学3年生の娘への愚痴対応。小学3年生の娘がおります。まだ添い寝をせが

    小学3年生の娘への愚痴対応。小学3年生の娘がおります。まだ添い寝をせがみますので寝付くときは仕方なくそばにいます。寝る前はいろんなことが頭を去来するのか「担任の先生は怒ってばかり。うちは○○のことがあり、困っているのに怖くていえない」「○○ちゃんが、今日○○ちゃんのパパに遊んでもらってるのに~以下暴言~をいってた」「友達の○○ちゃんがうちにひどいことをいった。うちなにもしてないのに」と私に話すのです。私はそのたびに熱くなり「じゃああんたは○○すればいじゃん!」「じゃあママが先生に直接いってあげる」等アドバイスをし「今度そういうことがあったらあんたは○○すんのよ、いいわね」となりますが途中から「いいわ、いいわ。うち自分でなんとかする」「え~そんなこといったら○○ちゃん、うちに怒ってくるもん。」という否定の言葉が入ってきます。その時点で「あっ、娘は私に解決やアドバイスを求めているのではなく、ただ愚痴を聞いてほしかっただけなんだ」と気づきますが、その時点では娘は眠たくなって私に愚痴を聞いてもらえなかったという不満をもったまま寝入ってしまうようです。私は聞き下手です。娘の愚痴を聞くのは心理状態や状況を把握するために親として必要だと思います。もともと愚痴に気づき、また聞くのはもっと苦手ですが、娘のために愚痴聞き上手になりたいと思っています。どのような対応をすれば娘は満足してくれるのでしょうか?できれば「娘に共感、同情すること」等抽象的なものではなく、「○○といったら、○○と返してやる」等具体的にお願いします。

  • 小4の娘に自転車買うべきか

    小学4年生の娘がいます。 先日、息子のお下がりで使ってた自転車壊れてしまいました。 そこで自転車を新しいのを買うかどうか迷ってますが似たような経験のある方いらっしゃいますか? 娘は身長150cm弱で中学に向けてまた背も伸びると思うしちょうど中途半端です。 中古も探したんですがそのサイズで見付けることができなくて。 やっぱり無理してでも中学生になっても乗れる自転車を買うべきかそれとも3年くらいしか乗れないけど今の身長に合ったものを選ぶべきか。 どのようにしたか経験のある方教えていただき参考にしたいです。

  • 小学1年生の子どもに7+8はどうして15になるのか

    小学1年生の娘に7+8はどうして15になるの?ときかれ、なんだそんなことかと思って教えようとおもったら、はずかしいことにうまく説明ができません。どうやって考えればいいの?ときくのです。どうやっておしえてやればいいでしょうか?こんな簡単なことを質問していいのかわかりませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。