• ベストアンサー

投資雑勘定

p06の回答

  • ベストアンサー
  • p06
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.1

まずその科目を使った仕訳の摘要欄を見てください。そこにどのように書いてあるかを教えてください。またその科目はBSに出てきますか?PLに出てきますか? かなり特殊な使われ方をする科目だと思いますのでこのようにお聞きしています。

DC2004
質問者

お礼

ありがとうございます。摘要を見ましたが、「投資その他の資産計」となっています。

DC2004
質問者

補足

こんにちは。この科目はBSに出てきます。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 勘定科目について

    勘定科目についていくつか質問させてください。 会社で経理を担当しています。 1、社外の人と共同作業で開発したものを販売して、売上の一部を社外の人に渡す場合の仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? 2、ある会社から顧問料を受け取った場合、仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 組み戻し金の勘定科目は・・・

    私は1月から経理を担当するようになった者です。 まだまだ未熟で、他の職員も分からない仕訳があったので、教えていただきたいのですが。 通帳に組み戻し金と言うのがありました。 それはどの勘定科目で仕訳すればいいのかが分かりません。 分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいと思っています。 お願いいたします。

  • 勘定科目について

    メンズファッションのお店の経理を担当しています。先日、東京へ車で展示会に社長が行ってきたのですが、駐禁でレッカーで車が運ばれてしまいました。罰金って経費で落とせますか?落とせるなら勘定科目は何になりますか?宜しくお願いします。

  • 投資システム開発の勘定科目

    株投資や外貨投資での損益は雑収益なると記載があるのですが、 例えば、投資システムの開発で試験的に投資をした場合(検証した場合)の損益は、 勘定科目では何になるのでしょうか? (法人の場合の質問です) 利益は? 損失は?

  • 勘定科目

    経理の勘定科目によく「貸方」「借方」ってでてきますが あれどういう意味ですか?

  • 勘定科目誤りによる影響について

    数ヶ月前から業務ローテーションで経理を担当することになった経理初心者です。 先輩方には、恥ずかしくて質問できないことなど、多々ありまして^^; こちらで質問させていただきたく登録させて頂きました。 早速質問なのですが ある支出について販売促進費、広告宣伝費、交際費のどれに該当するか悩んだりすることがあると思います。会社の通例に従って処理すれば勘定科目はわかるのですが もし、上記3つの勘定科目を不適切な解釈をして誤ってしまった場合 具体的に法律上どのような罰則があるのでしょうか? 申告誤りと認定され重加算税等の罰則があるのでしょうか? また、上記の勘定科目に限らず、間違った場合の会社に与える影響などあれば教えていただければありがたいです。 日常業務に追われ、急いで処理している場合、勘定科目についてはそれほど重要視せず 「多分この勘定科目でいいだろう」という曖昧な判断で、処理している方も少なく無いとおもいます。 私もその一人ですが、誤った処理がどのように会社に影響を与えるのかを今まで考えたことがなかったのでこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目を教えてください

    こんにちは。 教えていただきたい事が2つあるのですが、 (1)上司が出張で取引先の方々と合計6人で、レストラン視察へ行ったのですが、そのレストランでの飲食代(約11万)は何の勘定科目を使ったらよいのでしょうか。 (2)その時の出張で、取引先の方がクレジットカードで買い物をされました。その方の名前が入った領収書(約6万くらい)があるのですが、The Incidental Chargesと書いてあり上司曰く、お土産と言ってましたが、この分の勘定科目は何になるでしょうか。 経理初心者で分からないことだらけで困ってます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 勘定科目を教えてください!

    経理初心者です。 イベントの入場料はどの勘定科目で処理したらいいでしょうか。

  • 勘定科目について

    特許予納金の勘定科目と 決算項目を教えてください 経理の素人です

  • 勘定科目がわかりません

    いつも初歩的な質問に答えていただきありがとうございます。 区役所などで印鑑証明や住民票を取ったときの費用は租税課税でいいのでしょうか? それと勘定科目が調べられるもしくは仕訳、勘定科目一覧表みたいなものがあるサイトはあるのでしょうか? 本など買ったほうがいいでしょうか? 個人事業の経理の本などは何冊か購入したのですが、 勘定科目や仕訳の例などがたくさん載っている本は見つけられませんでした。お勧めがあればよろしくお願いいたします。