• ベストアンサー

しろくまのいる水族館・動物園

subarupapaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

よこはま動物園ズーラシアのシロクマは上からも横からも下からも見れますよ http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp?key=541830

参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/me/ygf/zoorasia/d/diary/shiroku01.html
noname#255946
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が見たのはたぶんここです。なにを勘違いしたのか、品川水族館と思い込み、行ってみて「あれ、いない・・・」と帰ってきたもので。気になって質問しました。 ぜひ、行ってみたいです。写真(ニコンの)が見れないのは残念でした。。。

関連するQ&A

  • しろくまのミニチュアの作り方&型紙

    以前コットンタイムだったと思うのですがリアルっぽいしろくまの作り方&型紙が載っていた本を持っていたのですが処分してしまったようで見つかりません。今しろくまがマイブームなので作ってみたいのでご存知の方がいましたら教えてください。

  • 美ら海水族館アクリルガラスが完成するまでのドキュメンタリー番組

    昨年(平成19年)12月にテレビで沖縄美ら海水族館の アクリルガラス水槽が完成するまでのドキュメンタリー番組 を放送していたそうなのですが,この番組の番組名や放送局など, 何かご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • サンマのいる水族館について

    2年位前に、水族館でおよぐサンマを見ました。 場所を忘れてしまったので色々検索をしたのですが、サンマがいる水族館はアクアマリンふくしまと名古屋港水族館だけのこと。 夢かなぁとも思ったんですが、薄暗くて大きな水槽に数匹のサンマだけが泳いでるのを鮮明に覚えているんです。 魚紹介パネルにも「サンマ」と書かれていました(その時は「見れば分かるよ」と思いましたが…) サンマが水族館で飼育できない理由も、その時水族館で読んだ説明パネルの内容と一致していました。 でも、いくら検索しても全然出てこないんです。 ちなみに、関東圏内の水族館だと思います(記憶の中ではしながわ水族館だったんですが…) どなたか一時的にサンマを公開していた等、何かしらの情報を知っている方いらっしゃいませんか?

  • 再投稿:ガラス水槽、穴開け後の強度

    自作で水槽をサイドオーバーフローにしようと思っていますが 強度について少し心配なので教えてください。 通常、サイドオーバーフローはその名のとおり水槽の横面ガラスに穴あけ加工し そこに塩ビ管等を取り付けオーバーフロー化すると思いますが 水槽の背面ガラスへ穴あけを行いオーバーフロー化しようと思っています。 下記URLのような900*450*450、厚み5mmの水槽です。 http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/01-02-01- … 穴のサイズと位置ですが以下のとおりです。 位置:背面ガラス、上から50mm横から70mm (いずれも円周までの距離) 穴の直径:50mm 穴開け後の補強としてガラスの裏表からサンドイッチする感じで同じ経の穴を開けた 3mmのアクリル板を接着する予定です。 ガラスへの穴あけ加工自体は何度かやっており道具もあるのですが 水槽は初めてなので心配です。 水槽には160リットル近くの水が入りますがガラスは耐えられるでしょうか? やはり背面ガラスより側面ガラスに穴開けを行ったほうが安全でしょうか? 補強等でアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽ガラス面の白やピンクの固まりを除去するにはどうすればよいですか

    海水水槽ガラス面の白やピンクの固まりを除去するにはどうすればよいですか? 知人に海水用のオールインワン水槽を譲ってもらったのですが、ガラス面(特にコーナー部分)や、 器具に白やピンクの固形物がこびりついています。 一見、淡水水槽の水面付近に付くカルシウムのような感じなのですが、全面に付いているのでちょっと違うような気もします。 以前、ガラス水槽のカルシウムを除去しようとして、キズだらけにしてしまったことがあり、うかつに手を出せないでいます。 海水水槽について全く理解できていないため、上手に除去する方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。 画像を添付しています。

    • ベストアンサー
  • 地震と動物の行動

    新潟の隣県に住んでいます。 今朝、9時半頃に家に何が落ちたような音がして調べたろころ、とんび?が2階の外壁か窓ガラスにあたったらしく、すぐ下の1階部分の屋根に落ちて?いました。 神戸の大震災の前、鳥にそのような行動(窓ガラスに突進する)がみられたとテレビで見たような気がします。 ご存知の方いらっしゃいますか? 地震が起きる心配のある地域近いところに住んでいますので心配です。

  • タッチライト探してます

    ベッドサイドなどに置くライトで触るだけで点くライトが欲しいのですがなかなか見つかりません。 前に見かけたのは丸い磨りガラス状のもので、その丸い部分に触れるとライトが点くものです。 今使っているものは良く似ているのですが、丸いガラス部分の下にある「タッチセンサー」部分に触れないといけません。 暗い中でそのセンサー部分に辿り着くには中々の苦労です。 テレビで前に見かけたものは球状のところに触れると点きました。 それだと楽でいいと思うのですが見つかりません。 知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 水槽にぶつけて小さいひびを付けてしまいました

    はじめまして。いきなりの質問失礼します。 私は21日から彼の家に泊まっており、彼の家には水槽【60cmくらい】を置いており、キクラやオスカーなどを飼っておりますが今日水槽の中を汚してしまい、水槽の手前にベッドを置いていて、その上に乗りながらガラスのふた?を取り、ベッドから降りずに地面に置こうとしたら体がふらついて足を中央のガラスにぶつけてしまいました。 いつもぶつけないでねと言われていましたのでやばいと思い、すぐぶつけた部分を見たら薄く斜めに線が入っていてそんなに気にならないんですがもし魚が暴れてそこの部分に当たって割れたら、と考えるとすぐ彼にいわなきゃいけないのですがどうしても言いづらくて悩んでいます。 やっぱり小さく薄いひびでも新しい水槽に変えないといけないのですか? あとは彼になんと言ったらいいのでしょうか? 回答お願いします!

  • トビエイを鑑賞できる水族館

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、マンタではなく、トビエイ(それも、できればマダラトビエイ(^^;。)をゆっくりと見ることのできる水族館ってありませんか? 円筒の回遊式でない、大きな水槽で、できれば前に椅子やソファが置いてあると最高です。 (以前、名古屋港水族館で見て、2時間ほど立ったまま見ていたことがあります。さすがに足の裏とふくらはぎが痛かった…見ているときは全然平気だったんですが。) ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • おそらく90年代の特撮番組の名前がわかりません

    おそらく90年代にやっていたものだと思うのですが、見方サイドが黒い仮面ライダーのようなキャラクタ、敵サイドに白い似たようなキャラクタがい他と思います。 最後に黒いほうの腕が取れてなんかそれを武器にしてバズーカみたいな感じで撃っていて、それは無いだろ・・・、と思っていた記憶があります。 私が幼稚園くらいのときにてれびくんやらテレビマガジンなどの児童雑誌で見た記憶があるのですが記憶に残っているキーワードで検索しても見つかりません。 それらしいタイトルをご存知の方いませんでしょうか。