• ベストアンサー

稼ぎが無いダンナ・・・もう疲れました。こんなはずでは・・・

nemutaiazarasiの回答

回答No.4

腐るほどのお金を持ってる・・っていうような生活は望まなくても日常生活でお金に不安がある生活はしたくないですよね。 子供さんは今おいくつでしょうか? 子供さんがいくつになったら小・中・高・大学に入る(●年後に入学)とかいう予定表っていうか、成長を表みたいにしてそのときにこれだけ準備費(机や制服や受験料とか)や学費がかかるという一覧表を作って旦那に見せて「どう思う?」と持ちかけてみては? お金が将来これだけ絶対に必要ということをわかってもらうためそれをもとに話をしてみてはどうですか? そのためにどうするかという話もそこからできるのではないでしょうか? 貯めるにしても「貯めるのは私の稼ぎでするから、あなたは家族を食わせていくためにがんばってほしい」と話をもっていけると思います。 「子供の教育・進学には不自由させたくない・好きなことがあってその勉強したいと言ったらやらせてやりたいやん?」とかいう風に「こどものために」を協調してがんばって仕事をして稼いでくれと激励?してみてはどうでしょうか? 子供を可愛がってる旦那さんならその気になってくれるかもしれませんよ。 金の切れ目は縁の切れ目っていう言葉もありますが、愛情でそれをカバーできるのであればお互いが協力・助け合ってがんばっていきましょう。

noname#12689
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供は7歳と5歳です。一応、そういった表を作ってみたりしましたが、「じゃ俺にどうしろっていうんだ」などと話になりません。「どうせじじばばが金出すだろ」とか・・・ガキなんです。いつまでも自分の親はいないのに。教育資金としては、郵貯の学資保険を積み立てており、これだけは死守しようと思っています。それだって毎月いくら払って満期でいくらおりるのか、ダンナはそれすら知りません。子供は私が守らないと・・・です。愛情もいつまでもつかあやしいです。

関連するQ&A

  • 一生働けという旦那。

    7歳年上の旦那と子供1人と暮らしています。 財布は別で、家計は分担性、大きな買い物や子供にかかる費用は割り勘です。 財布は別というのは、旦那の絶対条件で、結婚の条件でもありました。なので、絶対に考えは変えてくれません。 自分の稼ぎを管理されたくないそうです。 貯金は旦那がコツコツとしてくれています。 旦那はおこづかい制ではないですが、無駄な買い物は一切せず、飲みにもいきません。 ボーナスも9割は貯金に回してくれます。 家事も育児も私より上手く、手伝ってくれます。 むしろ、わたしの方ができないので、注意される日々ですわ、 私は、子供が産まれるまでは正社員でバリバリ働いていましたが、産後は派遣社員に転職しました。 家事と仕事の両立ができず精神崩壊寸前だったので、本当はやめてしまいたかったのですが、 俺の扶養に入るな、と言われ、正社員を辞めることをなかなか許してくれなかったので、泣く泣く派遣社員(フルタイム・残業あり)で納得してもらいました。 旦那は結婚前から専業主婦を毛嫌いし、結婚して家で奥さんにおかえり、と待たれることが嫌だと言っては ・奥さんには毎日バリバリ働いていてほしい ・夜遅くなっても仕事がハードでも家事に文句は言わない ・仕事が忙しいなら家事も育児もすべて俺がやる ・俺が主夫になってもいい ・毎日惣菜でもいいし手抜きでも構わない ・やりたい仕事はなんでもしていい と考える人です。 先日、将来コンスタントにお金が入ってくるようになったら(わたしの実家に資産があるので相続後に入ってくる予定はあります)、といった話が出た時に、 私は仕事をパートにして家庭に注力したい、といった途端、怒り出し、 仕事を辞めるのはいいけど、余剰金(入ってくるお金)には一切手を出すな、自分の家計の担当分は自分で稼げ、俺は仕事を辞めるつもりなんて知らなかった、俺の稼ぎを頼りにするな、俺だって仕事やめたいのに、 と言われました。 私は能力もないし力もないから、この先雇ってもらえる可能性は低い、と訴えたところ、じゃあ今これから一生働いていけるようなスキルを身につけて、と言われました。 要は、俺に養ってもらうつもりで生きるなということ?対等な関係でいようということ?というと、少し渋い顔をして、返事はありませんでした。 きっと偉そうなことを言える立場では居たいんだと思いますが、自分の稼ぎをすべて家計につぎ込むことはしたくないんだと思います。 結婚前にこのあたりの価値観を擦り合わせておくべきだったのは重々承知ですが、まさかここまで私の稼ぎを頼りにしてくる男だとは思わずショックを受けました。 私はこの先一生何があっても働いていかなければならないんでしょうか? なんとか旦那の考えを変えることはできないでしょうか?

  • 旦那の小遣い稼ぎの副業

    旦那手取→約18万 私手取→約12万 子供2歳一人です。 お小遣いは2万あげています。そのなかからたばこ代+趣味のパチンコ代を出しています。 飲み代や散髪代は、別に渡しています。 そして、お小遣いをあげてすぐ2万パチンコで無くなることもあります。 そのときは家計から、タバコを買ったり、お小遣いの前借をしたり・・・ 「最初に1か月分のタバコ買ってからパチンコしてよ!」といいますが、それだと軍資金がなくなるとかなんとか・・・ お小遣いなくなるたびに、「なにも楽しいことがない」とか「ストレス発散ができない」とかブツブツ・・・ 自分がパチンコで負けてるからがそもそもの原因なのに。 お小遣いを2万しかあげれないのは申し訳ないですが、毎月毎月イライラします。 すると最近、「小遣い稼ぎに夜バイトしようかなー」と言い出しました。 わたしからしたら、「はぁ?」って感じです。 その夜の間、子供を風呂に入れて、ご飯食べさせて、寝かしてとするのはわたしです。 私にも仕事があります。 なのに家計にはバイト分の金はいれたくないらしい・・・ でも、このまま家計からもっていかれるのも腹立つ・・・ 皆さんどう思いますか? バイトさせますか? べつにパチンコはしてもいいんです。唯一の趣味なので。 とにかくお小遣いの範囲でしてほしんです!!

  • 旦那がパチンコにハマってます

    うちには三人の子供がいます。三年前に旦那が仕事を独立しましたが全然稼げず貯金はゼロになりました。その頃からパチンコにはまり、50万の借金、20万、今はカードキャッシングで10万程借りてしまっています。仕事がなくて悩んで一人になりたくて仕方なくパチンコに行く、ストレスで不整脈になった、心療内科に行く。俺はうつ病だ。と言って仕事をせずパチンコばかり行ってます。私は仕事に行ってますが旦那は子供とはほとんど口もきかずパチンコか部屋に引きこもってます。 きのう、旦那に心療内科に行くからお金くれって言われて嫌だけど1万渡したんだ。それで30分くらい前に帰ってきました。病院行ってお金が残ったか何かでパチンコに行ってるとおもってました。帰ってきて旦那に病院行ったの?って聞いたら 仕事が入ったから行けなかったって。いつもより超暗いしご飯食べて風呂も入らず寝に行ったから 怪しいと思ってこっそり旦那の財布見たら空っぽでした。仕事入ったなんて嘘でパチンコ行って全部使ったんだと思います。 話し掛けただけで、ふてくされてるような態度。また怒り出しそうだからそれ以上何も言えませんでした。 私に嘘ついてパチンコ言ってお金がない事も言ってあるのに、調子が悪いから病院行くって嘘言って。 なんか、耐えられません。どうしたらいいのですか。

  • 妻の稼ぎ

    妻の稼ぎはあてにしますか(されていますか)? 現在は共働き夫婦子なしです。 そろそろ子供も欲しいので、しばらく専業主婦をして子供を授かるのを待ちたいと希望しています。 しかし、主人は私が専業主婦をする事は理解できないといいます。 「経済面で節約が必要になる事、俺だって働いているんだ。お前は家に居て昼間からする事ないでしょ!」など 私は2年半ほど前から心療内科へ通院しています。 主人も知っています。 前の会社へ勤めている時に精神的にボロボロになり、前の会社を退職。 半年間は病気療養のため働けませんでした。 その後、通院しながらですが、働けるようになり今の会社へ入って1年半経過中です。 やはり仕事をするからには責任感が付きまとうし、神経の使うような仕事を任せられる事もあります。 そんな生活を続けているので薬を辞める事が出来ません。 お医者さんに相談して減らしてもらった事もあるのですが、やはり減らすと具合が悪くなります。 このままだと 仕事が辞められない→薬を辞められない→妊娠が不安 子供が持てません。 主人にその事を順を追って話すと「子供いらないんじゃない?育てるの大変そうだし。お金もかかるし。」的な返事が返ってきました。 結婚当初は、子供は二人くらい欲しいねって話していたのに・・・。 今現在は、二人で働いて二人で生活しているので、結構使い方も派手かなと思います。 週末に二人でデートがてら外食とか、そんな所を切り詰めて節約すれば主人のお給料だけでも生活できるのではないかな?と思います。 旦那さんが家族を養って行こう。って思うのでは?って考える私は古いのでしょうか? 専業主婦を望む私はわがままでしょうか? 結婚する際、主人に「家事もちゃんとしたいから、正社員ではなくパートかアルバイトで短時間働きたい。」と言う提案をした事もあるのですが、フルタイムでと言う主人の強い希望で却下されました。 その分、ある程度は家事は手伝ってくれます。

  • 旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか?

    専業主婦の方は、旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか? 私の周りの子持ちの女性は、 「お金の為だけじゃなくて、社会に必要とされたいから、パートに出る」 と言って、子供を保育園預け、働いています。 フルタイムで働いてる私には、わけのわからない感覚です。 でも専業主婦の友達もいます。 直接その子には聞いてませんが、 専業主婦は社会に必要とされなくても旦那や子供に必要とされてるから、働かないのでしょうか?

  • 共働きだと旦那の稼ぎが十分でないと思われる。

    3歳のの娘一人いる36歳の主婦です。 今月から出産前に勤めていた会社に9時から16時の週4日短時間労働で働き始めました。 元々いたとても忙しい部署なのですが、こちらの育児環境もくみ取っていただいて 働きやすい労働環境にしてもらえました。 丁度保育園にもうまく入園でき、娘も慣れてくれて毎日充実していたのですが、 近所の児童館でよく一緒に遊んだママ数人と休みの日にばったりと会って 働くことを言ったら「3歳の子供を預けて働くなんて旦那さんの給料が下がったの?」とか 「16時まで働くなんてほとんど子どもをみていないじゃない。」とか言われました。 「今までやってきて慣れた仕事だったし待遇や時間もこちらの状況をみて 了解してくれたからありがたいと思って始めたのよ。」といいかえすとと、 「でも保育園にいれてまで働こうと思うのは大変だし私にはできないし、 主人一人のの稼ぎだけでやっていけるから働く必要がないわ。」と言われました。 うちだって主人の稼ぎだけでやっていけますが、再び声をかけてくれた会社に すごく感謝をしているし、私自身この仕事をしたかったのです。 私自身の事を育児放棄だの金がないだの言われるのは別にかまいませんが、 主人が頑張っているのに稼ぎが悪いとか甲斐性がないと 思われるのが何だかに申し訳ないなあと思ってしまいました。 それに共働きだと主人と私の給料で二馬力になって家計がより豊かになると思っていましたが 逆に貧乏だと思われるていうのが驚きです。

  • 旦那に内緒で借りられるか

    カードローンを利用しようと思っています。 専業主婦ではなくパートで月に10万円前後の稼ぎがあるので借りられるとは思うのですが、 旦那にバレてしまうのが怖いです。 実際に内緒で借りられるものなのでしょうか?

  • 旦那について。。

    結婚して今年で4年目になり2歳半と8ヶ月の子供が二人いる26才の専業主婦です。 今は旦那の実家に子供達と同居させてもらっています。 最近、旦那がちょっとしたことです ぐにキレ、口調もカナリきついので嫌になっています。。仕事もカナリ忙しいのである程度は仕方ないかな、とは思うのですが、その口調を子供が真似をしたりして、色々とお義母さんにも注意されたり 私自身も困っています。(2歳半の子供が、反抗期?で、すごく悪いです>_< この間も、久しぶりに美容院に行きたくて子供を二時間ほど見てもらったのですが、その日の夜に旦那のワイシャツを何枚かアイロンしてる時に 子供がぐずり出すと、 『今日は一日見てた!しんどい。仕事もあるし、俺は大変なんやからな、二人もみれんわ』と言われ、つぃ私もムキになってしまい、『私は毎日2人見てるし、家事もしてる!』と言い返してしまい、喧嘩になったりしてしまいます。。>_< カッとなってしまう自分も嫌になりますが、実際子供達と過ごして 家族全員のご飯作ったり、子供達をお風呂に入れたり、1日なんてあっという間に終わってしまいます。。 いま私にとって旦那が一番の頼りなんですが、もお見てもらうのがはっきり言ってめんどくさいです>_< スーパーに一緒に行った時も毎回言われます>_< 言われない日は、自分もその後パチンコに行った日だけです>_<パチンコに行ったり、まぁたまには息抜きも必要だと思うけど 内心はその時間子供達と遊んであげたらィィのにとか思ってしまいます^^; 私の実家や、義母さんに見てもらえたらいいのですが 実家の方は両親離婚して、実家には おばあちゃんしかいないし 義母さんにみてもらうと、後で 肩凝ったやの、しんどいなど陰で言われるのでみてもらうのは気を遣います^^; なので、イクメンパパとか本当にいるのかなって思ったりしてしまいます^^; 子供を抱っこする時も携帯片手だし、子守りと言っても子供達と昼寝ばっかりで公園に連れて行ったりとか絶対にないです^^; みなさんの旦那様はどんなものなんでしょうか?^^; 色々と考えてしまいます>_< まとまりのない文章ですみません。。

  • パート探し&小遣い稼ぎ

    現在、専業主婦で子供はいません。 家計の事を考えると、働きに出たいのですが 『子供が出来たら、会社に迷惑をかけてしまう』等と考えていて なかなか踏ん切りが つきませんでした。 …ですが、考え方が『いつ出来るか解らないし、入社の時に言おう』 と言う風に変わり、パート探しを始めたのですが… ハローワークや求人雑誌を見ても 全っっっ然有りません(><)イナカだから余計に難しいです。 現在、主婦で子供がいない方(欲しい方)が どんなお仕事に付かれているか、又 どのように探したか教えて下さい。 (日曜日休み) それと、仕事が見付かる前は  「こんな事をして小遣い稼ぎしてたよ」と教えて下さい。

  • 旦那に頑張ってないと言われてから

    30前半の専業主婦です。 派遣で働いていましたが、旦那が長期休みが取れるのが年末しかなく、その時期にハネムーンに行こうと決めたので、契約も期間もあって、半年ほど専業主婦(ちょこちょこバイト)をしています。 私は精神的に弱く、かつ完璧主義、性格が極端で、結婚してから家事と仕事の両立がうまくできず、過食嘔吐になってしまい「それなら無理して仕事しなくていい」と言われていました。 しかし、専業主婦になっても過食嘔吐はおさまらず、むしろひどくなりました。 普段怒らない旦那が切れ、ひどく怒られたことがあってからです。家事はやっていますが、働いている時と比べて「なんで仕事してないのに仕事してるときと家事がかわらないのか」「嘔吐するなら勉強しろ!」「全然頑張ってない」と言われました。 旦那の稼ぎからは悪くてたべものは買えないので、バイトしたり、貯金から捻出しています。頑張ってないと言われてからバイトを増やし、余計に悪循環で毎日嘔吐してしまいます。 無駄な行為だとは思っていますが、どうしてもやってしまいます 来年からは今までのように、フルで残業の多い派遣で働こうと思っています。 子供欲しい 仕事したい 仕事決まって子供できたら職場に失礼 でも仕事しないと頑張ってないと言われる 吐きたい 家事やらなきゃ 痩せなきゃ旦那に抱いてもらえなくなる でもセックスは苦痛 子供作らなきゃ でも仕事 吐きたい 旦那帰ってくる 怒られないかな みたいな感じでいつも不安です 書き出すと間抜けですね… 嘔吐は気づかれないようにしているつもりで、旦那の前ではいつも笑顔です。 たまに疲れて笑わずにいると、次の日旦那が機嫌が悪くなり、帰りが遅くなります。それもストレスになり… 私の性格から直さなきゃいけないとは思うのですが、病院とかそういうのは行かずに夫婦生活をうまくやっていくためにはどうしたらいいでしょうか? 過食嘔吐をやめる? まず考え方から? なんだか自分が情けなく、家から逃げ出したいです 旦那のことは大好きです。 仲も基本的にはいいです。嫌われるのが怖いです。

専門家に質問してみよう