• ベストアンサー

酒とペットボトル

ペットボトルとその中身について調べています これまでの教えてgooの質問では ・ビールがペットボトルで販売されていなかったのは紫外線による品質の低下が問題 (新しい技術開発でアサヒ?から販売予定) ・牛乳がペットボトルで販売されていないのは法律上の問題 といったことが述べられていました そこで質問なのですが たとえば酎ハイなどのようにほとんどジュース(例えばファンタなど)に近い酒類でも ペットボトルで販売されていないのは何故なのでしょうか?(それとも私が知らないだけで一部では販売されてますか?) 理由は品質ですか?法律ですか?それとも売れないからですか? そのほか酎ハイ以外でもこんなものはペットボトルで 販売されていない、またその理由などもご教授いただけると幸いです 何卒よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.1

酎ハイ、確かに味はジュースのようかもしれませんが、アルコール度数を考えれば、立派なお酒です。ジュースに近いというのはちょっと違う気がしますね。 それから、焼酎など、1リットル以上の大型サイズでしたら、ペットボトルのものがありますね。 http://www.asahibeer.co.jp/shochu/lineup/dt_daigoro.html ブレンドして「酎ハイ」という形のものがペットボトルになっていないのは、単に商品販売戦略上の問題かな、と思います。 実際、メルシャンからはピーチツリーフィズのペットボトルが過去に出ていたようです。

sayuri-711
質問者

お礼

なるほどペットボトル商品も出ていたことがあるんですね 早速の回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

焼酎でも、1リットル以上の物はペットボトルで売られていますね。 大五郎とか、ガッツマンとか。(笑) 2.7リットルくらいで。 安いウイスキーもペットがあります。 ワンカップ焼酎も、プラカップがあります。 酒類でペットボトル(おそらく、質問の意味する物は500ml程度の物を指しているんでしょうが)だと、 ペットボトルにする意味が無いからではないでしょうか? 開栓後、再びフタができるのがペットボトルの利点だと思いますが、 酒なんて開けたら飲んじゃいますので。 僕なんてもう2本目ですよ? わざわざ高いペットボトル入りなんて、誰が買うかい、てやんでぇバ~ロォ~

sayuri-711
質問者

お礼

やはり誰も買わないからなんですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • お酒のペットボトルでの販売はなぜない?

    市販されているお酒って、缶かビン、または陶器でしか見たことがありません。 以前、アサヒビールがペットボトル入りビールを販売しようとして、 某環境団体の反対に合い、発売を見送ったと聞きます。 でも、ビールに限らず、シャンパンやチューハイなどもペットボトルでの 販売は見た記憶がありません。 もしかして商品化されているけど数が少ないため目に付かないだけでしょうか? それとも、環境面での問題があるため各社自粛してるだけでしょうか? あるいは、何か規則があって禁止されているとかあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • ビールをペットボトルに入れないのは。

    ビールをペットボトルに入れて販売していないようですがどういう理由からでしょうか。

  • ペットボトルの100%ジュースの保存方法

    はじめまして 二学期早々にバザーがあります。 その時に販売するペットボトル飲料を、 一学期中に仕入れておきたいと思っています。 保管できるのは、一応日陰にある倉庫です。 それでも倉庫内の温度はかなり高くなると思いますが、 100%ジュースのペットボトルなどは そこに保管しておいて、品質が下がったりしないでしょうか??? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最近のペットボトルは900mlが多いのは何故ですか?

    コーヒーや野菜ジュースなど買うのですが、1リットルではなく、900mlのものを多くみます。 同じくらいの容量の牛乳パックは1リットルなのになぜペットボトルになると900mlになるのでしょうか? 私なりに考えたら、単に牛乳パックよりもコストがかかるので容量を減らして値段を安く見せかけているだけ?と思ったのですが、本当の理由を教えて下さい。

  • ファンタグレープ味の500mlのペットボトルは、自動販売機での販売はし

    ファンタグレープ味の500mlのペットボトルは、自動販売機での販売はしていないんですか? 後輩が言っていました。 実際、色々な自販機をまわった結果、ありませんでした。 コカ・コーラの販売機には、缶のファンタグレープ味はありました・・・ ファンタオレンジ味の500mlはあったのですが・・ あなたの街には、ありますか?ファンタグレープ味・・ なぜ、自販機での販売をしていないんでしょうか? 理由を知っている方は、是非とも教えて欲しいです!! よろしくお願いします!!

  • 新しいペットボトルを皆で考えてみませんか?

    結構前に先生が言ってたんですけど、ビールなどは光があたると品質が落ちるということで、ペットボトルに保存(というかペットボトルで販売)できないといってました。 では、もしペットボトルでも保存できるように、光を遮断できるようなペットボトルを作るにはどうしたらいいと思いますか? 例えばPETにこんな高分子や原子(分子)を混ぜたらいいんじゃないかとか、成型過程でこんな工夫をしたらいいんじゃないかとか。ペットボトルの素材そのものを変えてみるとか(PETの高分子を使わないとか) 実現可能、不可能は別としてさまざまな人の意見を聞きたいです。 何か面白い発案がありましたらどんどん意見ください。 (なるべく具体的に発案していただけるとうれしいかも) ぶっちゃけ馬鹿らしい質問なんですどね。 多分缶とかの方がリサイクルしやすかったりすると思うから... とりあえず皆さんの意見が聞いてみたいんでよろしくお願いします。 難しく考えないで気楽に答えてくださいね。

  • お酒好きの方、これだけは飲めない!というお酒は?

    お酒類大好きな方、これだけはどうしても飲めない…というアルコールは何でしょうか? 味・悪酔いするため…など、できれば理由も聞きたいです^^ ちなみに、私はビール党ですが ・チューハイ ・梅酒 ・シャンパン(スパークリング) は、飲めます。(甘いカクテル系は飲めますが、若い頃に卒業しました) 飲めないものは ・ワイン(とくに赤…美味しくない、悪酔いした過去) ・日本酒 ・焼酎(麦を薄ーくして梅をぐちゃぐちゃに混ぜたら飲める) ・リキュールの中でも、特に「ジン」(ジントニックでえらいことに。臭いも受け付けない) などです。 サングリアは大好きですが…気付くと大変なことになるのでやめました^^; ちなみに、私の先輩の超酒豪の女性は、「紹興酒だけは飲めん!!」と言ってました…。

  • 飲料水の容器は、なぜペットボトルだけにならないの?

    最近、自販機ではペットボトルの飲料水が多いですが、まだまだビンや缶の飲料水もあります。いっそのことペットボトルだけにしては?と思うのですが、それは無理なのですかね?品質に問題があったりとかするんですかね?「飲料水は、ペットボトルだけ」にならない理由を教えてください!!

  • 酒を飲む女性が増えているらしい・・・

    ・男性向けに売り出したアルコール度数が高い缶酎ハイが意外にも女性に支持されている。  「女子会」や「家飲み」のブームに加え、ストレスのたまった女性が増えていることが  一因との見方も。女性人気で高度数缶酎ハイの売り上げは、前年比4割増と好調。  “想定外”の事態に酒類メーカー各社は、テレビCMの内容を変更したり、女性向け  新商品を投入するなど、さらなる市場拡大に躍起だ。  「発売当初でも購入比率は男性が65%で、女性も35%あったが、今は半分ずつになった」と  驚くのは、サントリー酒類の担当者だ。通常4~5%のアルコール度数を8%に高めた缶酎ハイ  「-(マイナス)196℃ストロングゼロ」は、30~40代の男性消費者の要望を受け、平成21年  2月に発売された。ところが、想定以上に女性客の購入が多く、同社ではCMのイメージ  キャラクターを男性格闘家から女優の天海祐希さんに変更。その効果もあり、昨年の販売は  前年比47%増の約1369万ケースと大幅に伸びた。  アサヒビールも女性人気を受け、アルコール度数9%の缶酎ハイ「アサヒ スパークス」に、  女性の好みを反映させた「カシスオレンジ」を新たに発売。20年に発売され、高度数缶酎ハイの  「火付け役」となったキリンビールは先月、度数8%の「氷結ストロング」(同8%)を、レモン果汁の  風味がより感じられる女性を意識した味わいにリニューアルした。  サントリー酒類の推計によると、昨年のカクテルを含む缶酎ハイ市場は、前年比5%増の  1億1940万ケースのプラス。なかでも8%以上の高度数缶酎ハイは37%増の2520万  ケースと大きく伸び、牽(けん)引(いん)役となった。  女性のライフスタイルに詳しいジャーナリストの白河桃子さんは「女性の社会進出が進み、  職場での責任も重くなった。ストレス発散を求める女性が増えたのでは」と話している。  http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120321/biz12032100090001-n1.htm だそうです。 まぁメーカーのステマってのは明確なので、それを承知で質問します。 ・「女子会」や「家飲み」のブーム 初めて聞く言葉です。そんなものいつブームになったのでしょうか? 「家飲み」なんてもの昔からあると思いますが? 家で飲むのが女性というのはどうやって調べたのでしょうか? 結婚していたら夫が飲むかもしれませんし、家に「誰飲んでいるのですか」と聞きに来るのでしょうか? 私も酒類は買いますが、「女性(おくさん・娘さん・彼女等)が飲むのですか」「家飲みですか」などと、ただの一度も聞かれた事ありませんが。 ・発売当初でも購入比率は男性が65%で、女性も35%あったが、今は半分ずつになった どうやって調べたのでしょうか?買う商品が女性と男性であると全国の酒類販売店で記録取ったのでしょうか? ・女性のライフスタイルに詳しいジャーナリストの白河桃子さんは「女性の社会進出が進み、  職場での責任も重くなった。ストレス発散を求める女性が増えたのでは」と話している 今も昔も大半の女性は会社務めなんぞ腰掛け、結婚したら残る場合も今は増えましたが、責任ある仕事なんてさせませんし、昇進もありません。 女性社長が増えたとか、そんな統計ありませんし。 どこの世界に、「子供が熱出したので迎えにいきます」「子供出来たんで産休と育児休暇で2年ほど休みます」なんて女に責任ある仕事させるのでしょうか? 女性の社会進出=女性の会社で地位向上 ではありません。 おそらく酒類の販売が落ち込んでいるから、メーカーが電通に頼んでステマをしかけた捏造とわかっているのですが、これが事実だという客観的かつ具体的で、誰が見ても納得する公的機関の出したソースをお持ちの方がいましたら提示して下さい。

  • アルコールを売る~酒税法的には?また販売可能か?営業的には?

    最近、安価なチューハイが売れています。 100円ショップなどでも 「350mlで100エン」というソフトドリンク並みの価格で酒類が売られています。容器の見た目や味もソフトドリンクみたいです。そういうニーズがあるのだとおもいます。 そこでこんな商品はどうでしょうか? 【15~30ccくらいのエタノールをそのまま売る】 →「駄菓子のチューブゼリー、あるいは使い捨てショウユ容器」的な容器に詰め、簡単に開封して注ぎやすくする →5本~10本くらいの袋詰セットで販売 →「インスタントチューハイ」のような商品名 →説明書きには「市販ドリンクを一口飲んだ後にこの商品を足して混ぜると即席チューハイ」のような作り方&「500ペットボトルで作るとアルコール6%相当」など、市販の酒類ならどれに相当するか?というマメ知識を面白めにイラストで印刷 こういった商品は ・酒税法上の区分はどうなる? ・法律的に販売は問題無いか? また ・コスト的にどうか?(できるだけ安価に) これらがクリアされるならば、 ・好きなドリンクを酒類として楽しめる (推奨ではないが) ・見た目にわからず飲酒できる ・飲食店でのドリンク(ドリンクバーなど)でも使える というカンジでけっこうイケると思うのですが。 よりブラッシュアップする意見、あるいは問題点指摘などお願いします。

専門家に質問してみよう