• ベストアンサー

本好きと本嫌いの違いについて

t0tの回答

  • t0t
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

こんばんわです。 昔聞いた話に「子どものときに読書をするような適切な教育をうけた人たちとそうでない人たち」のあいだに本が好きになる人の「割合は70%から80%の差がある」というような話を聞きました。どこで聞いたのかを忘れてしまいました、すいません。 つまり生まれつき本好きな人もいるけど、ほとんどの人は本好きになれるような教育を受けたかどうかによるということだったと思います。 教育内容が違えば人として違いは出るかもしれません。

ucurere
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。確かにそうですね。 簡潔ですがわかりやすい回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「自分が嫌い」のデメリット

    「自分が嫌い」のデメリット 「自分が嫌い」のデメリットってなんだと思いますか? 逆にメリットはなんだと思いますか? ふと気になったので質問してみました。

  • 本を読むようになって変わったこと

    本(小説)を読むようになって変わったと思うことやメリットなどはありますか? 私は学生時代は課題でもない限り読まなかったのですが、大人になってから小説などを読み始めました。 誰かに言われた…という訳ではないのですが自分自身、考えが浅い、主観的な所があるので少しでも自分の視野が広がればいいなと思い読み始めました。 読むようになって、視野が広がったかどうかは分かりませんが難しい漢字が読めるようになったり、語弊が少し増えたように思います。 あと、逆にもしデメリットもあれば教えて頂きたいです。

  • 自分が嫌いだと本当に誰も好きになれないんですね。

    自分が嫌いな人間は誰かを好きになれないって本当なんですね。 昔から自分のことが嫌いで仕方なくて、だからこそ人に好きになってもらおうと 自分を取り繕ってきたけど、誰にも好かれなくて・・・まあ今思えば当たり前で 好かれたいとだけ思って他人を好きになろうとしない人間を好き好んで好きに なる人なんていないわけで・・・きっとそれは自分が逆の立場でもそう思います。 好かれないからどんどん自分嫌いになって、好いてくれないから人嫌いになって、 堂々巡り・・・それでも自分はどうしても好きになれなくて・・・出口ないまま。 人に興味持ったり好きになろうとしても驚く程に無関心でした。 良く見られたい、好かれたいばかりで我ながらどうしようもないなと思います。 普通で良かったんです、普通の人間関係が欲しかった、それだけなんです。 どこでおかしくなったのか、どこで壊れたのか分からないまま時間が過ぎました。 何年経っても、この根本的な部分が何も変わらない、変われない。 皆さんどうしてそんなに自分のこと好きになれるんでしょうか? どうして好いて好かれることが出来るんでしょうか? 自分にとってこれは解けない永遠の謎のようです・・・

  • 親との考えの違いに悩んでいます。

    親との考えの違いに悩んでいます。 最近の事ですが、親が僕に対して嫌な思いをさせてしまった時、理由というか言い訳じみた事を言ってきたので、「悪いね・・・とか、なにかねぎらいの言葉をかけられないの?」といったところ、「だって・・・・」とまた言い訳じみた事を言ってきました。 それから少し言い合いをしていたら「親なんだから良いんだよ」と言われました。 僕の考えは、ねぎらいの言葉は必要だと思うし、親だから良いとは思いません。僕が逆の立場だったとしてもこの考えは同じだと思います。 この考えは間違っているのでしょうか・・・?

  • オートマトンについての良い本

    オートマトンの理論についてのおすすめの入門書はないでしょうか? 「計算理論の基礎」という本を渡されて、たしかにオートマトンについては分かりやすく書かれているのですが、そもそも、 ●なぜ、オートマトンみたいなものを考える必要があるのか? ●オートマトンみたいなのを考えることのメリットは? といった根本的なことがよくわからないので興味が・・・ おねがいします。

  • 離婚経験者へ!離婚して困ることって何?

    離婚をするべきか正直悩んでいます。 メリット、デメリットで考えることではないと思いますが 私側の理由で別れることになれば、慰謝料など必要だと 思いますが、それ以外に、離婚すると何かデメリットは あるのでしょうか? また、逆にメリットはありますでしょうか? もし経験者の方が居ましたら教えてください。

  • 欲しい本がない!

    「今日は本を買おう!」とわくわくして本屋さんに行っても、手が伸びる本にめぐり合うことが少なくなりました。……とてもカナシイです。 いずれ買おう、という本は何冊もあるのですが、そういう自分の中で購入予定のある本は「これだ!」という気持ちの盛り上がりに欠けます。そういう本でも例えば10冊まとめて買えば(←文庫本限定)それなりに気分も高揚するのですが、1冊2冊では嬉しくなりません。そして10冊まとめて、というのは金銭的にそうそう出来ません(^_^;)。 今日も食指が動く本にはめぐりあえませんでした。かなりヘコミます。 もっとも、わたしは借りる派であり、買う本に関してはかなり厳しいので「とりあえず買ってみる」というような買い方をすることはほとんどありません。それを考えると欲しい本がない、というのは自分のスタンスの問題なのですが、その根本は根本とした上で、以下の質問をしたいと思います。 1.上記のような場合、どうしたらヘコまずにすむでしょう。(とりあえず知らない本にチャレンジしてみれば?という方法以外の物を考えてください) 2.わたしと同じように欲しい本がなくてヘコむ方っていらっしゃいますか? 実にミクロな質問ですみません。笑いをとる方向の回答もお待ちしていますので、一緒に考えてやってくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 日米ピッチャー、フォームの違い

    典型的な外人ピッチャーはステップ幅が短く、下半身が使えていないと書かれている本を読みました。 僕はそうは思いませんが たとえば、ランディ・ジョンソン、ジェーク・ピービー、クルーン 逆に日本人は、深く沈みこんで、大きく踏み込んでいるようですね。  皆そうではないんですが、プロ野球でストレートに伸びがあるピッチャーは、結構重心が低いような気がします。 たとえば、藤川球児、ダルビッシュ、和田毅。 ダルビッシュのようなピッチャーは、ステップ幅で重心が低くなっているんですか? それとも膝を曲げているだけなんでしょうか? ダルビッシュとティム、下半身の使い方の違いは何ですか?  重心を低くするメリットは?デメリットは?  重心が高いメリットは?デメリットは? 面倒な質問すいません、よろしくお願いします。

  • 女嫌いになるにはどうすれば?

    僕は学生時代、恋愛事にあまり関わらず24年近く生きていて恋愛経験はゼロです。 いわゆるいい人止まりで、何度か思わせ振りな態度をとられ、結果だめでした。 学生時代に恋愛事を経験しないと、駆け引きだか何だかが全くわからないんですね。 すべて自己責任なので、自分が何もかも悪いです。 ですが、もう恋愛事で勝手に色々考えたり、悩んだりして、他にやるべきことに集中できないのはどうにかしたいです。 その為に、心の底にある女性から好かれたい、なんていう、愚の骨頂で激甘な考えを方向転換し、女性への関心を無くしたいです。つまり、女嫌いになりたいのです。 中学、高校時代のように野球や勉強に打ち込んで、恋愛事に無関心だったあの頃に戻り、人を好きになる、という感情が生まれないようにしたいです。 最近まで気になる人はいて、やりとりして会う約束しましたが、途端に連絡が止まり、悩む自分が馬鹿馬鹿しくなりました。 女嫌い、無関心になるいい方法を教えて下さい。 こんな余計な感情、いりません。人間として大事なものなのかもしれないけど、それが無くなれば自分も困らないし、誰にも迷惑はかけなくて済むのですから…

  • 強さに憧れる男が嫌いです。

    「あいつは喧嘩が強い」だの「俺あいつには勝てねぇ」だのそういう事を言う人や男独特の強いという考えを持つ人が嫌いです。他にも男らしさ、かっこよさにも嫌い意識があります。 心の中では「なんで男ってこんなにバカなの?」と考えてしまいます。 男性ですが、強さに憧れるよりかわいい物や美しい物、綺麗な景色・草花、おしとやかさを保つ事の方が好きだし、大切だと思います。 男性としてはなよなよしていますか? 暴力も全く好みません。