• ベストアンサー

ラジオのDJになりたいのですが・・・。

MALOLOの回答

  • MALOLO
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

まずラジオリポーターの求人を探してみては如何でしょうか?リポーター出身のDJは多いですよ。 中途採用のアナウンサーの方もたまにいますが、他局で経験があったりアナウンスの専門学校を卒業するなど、ある程度のスキルを身につけた人でないと採用されることは難しいと思います。(コネがあれば別かな?) バイトはラジオ局の仕事を体験したり人脈をつくったりするのには有効でしょう。私の知る限りバイト→DJは超レアパターンです。

noname#10101
質問者

補足

なるほど・・・☆大変参考になりました。ラジオリポーターの求人とはマメに、そして求人情報誌などに載るのでしょうか?何度も申し訳ありません・・・。

関連するQ&A

  • フリーランスのラジオDJについて教えて下さい・・・。

    私はラジオのDJを目指しています。そこで、どう目指したらいいのか、特殊といわれるこの業界について、教えて下さい。コネが最大の武器というお話も耳のしたのですが、あいにく私にはコネなど何もありません。その場合、どう対処したらいいいのでしょう・・・?私は、最初は下積みでも、スキルをつけて、どんどん目指していきたいと考えております。

  • ボランティアで大学生がDJのラジオてありますか?

    DJや音楽ディレクターが大学生で、ボランティアでやってるラジオってあるのでしょうか?地方・全国問わずにFMやAMでコンポとかで聞けるラジオで、学生がボランティアでやってるのってありますか? 以前知り合いで、友人がボランティアで番組を作るのをやってましたが、どの範囲で流されていたラジオなのか分かりません。素人にもDJやらせてくれて、ラジオの仕事に携わりたい人にとっては修行みたいな場所だと言ってました。 これは商業目的ではないのでしょうか? 聞く人がいるか分からないような、ある種趣味的なラジオ番組で儲かって仕事としてやっていけるのでしょうか? 普通のFMやAMてやはりお金儲けのためですよね? 聞いてくれる人がいてはじめて成り立っていけるんですよね? 何かご存知の方、至急教えて下さい! 宜しくお願いいたします。

  • ラジオDJになる為に今すべきことは?

    某大学法学部に通う大学3年の男子です。 就職活動に向けて大学が少しずつ動き始め、自分自身もゆっくりしていられないと思っています。しかし、どうしたら良いのか分からないのです…。 僕は、ラジオDJになりたいのですが、職業としてはない事を知っています。ラジオ局のアナウンサーになるか、芸能プロダクションに所属するか、オーディションを受けるか…。 でも、局アナの試験を受けるにも情報がありません。大学のマスコミガイダンスではラジオ局が全く出てきませんでした。ホームページにも詳細は出ていません。 芸能プロダクションに所属するにも、タレント養成所?のオーディションを受けて合格し、2年近くレッスンを受けたりしなければならないところが多い。大学とは別に学費がかかってしまう。声優になるにもこの手段が必要ですよね。 確かに、番組制作会社に入社する手もあると思いますが…。 僕は、放送研究会のサークルに所属しラジオDJの練習に励んでいます。大会で賞をもらったり、DJライセンスを取得したり、ラジオDJになりたい気持ちは強いです。遠回りの道でもなれるなら努力したいと思ってます。最近はタレントになることも1つの道なのかと思い始めています。 やれることは全てやりたいのですが、どうしたらいいのか頭を抱えています。どなたかアドバイスをお願いします!

  • FMのDJの年収を教えて下さい・・・。

    1年前からラジオを聴くようになりFMのDJになりたいと思っているのですが、年収はどのくらいなんでしょうか。教えてください。

  • ラジオでおすすめの番組教えてください

    はじめまして。 新潟の中越地方に住んでいるのですが、ラジオでなつかしいものや流行の洋楽を色々と聞きたいのですが、ほとんど洋楽だけが聞ける夜にやっている番組ってありますか? だいたいの時間と局を教えてください。 時間や番組は適当に聞いてるのですが、DJの話があまりなく音楽だけの番組があるといいのですが… (勉強をしながら聞きたいので) FMのラジオ欄を見て調べてもよくわかりません。 存在しなかったらすみません。

  • ラジオはAM派?FM派?

    私はラジオが好きでよく聞きます。 最近はもっぱらAMです。 FMは全然聞きません。 FMが嫌いな理由としては 最近の曲はいまいち胸に響きませんし、 職場でFMが掛ってますが毎日同じ音楽ばかりでうんざりです。 飽きます。 DJが言ってるのも奇麗事ばかり。 帰国子女のDJで英語の発音を良く言う方がいますが私はあれが好きじゃありません。 その点、AMはジャズやクラシック、合唱など幅広い音楽が聴けるので好きです。 みなさんはAM派ですか?FM派ですか?

  • 引越ししてからラジオが聞けません。

    引越ししてからラジオが聞けません。 前の住まいでは何の問題もなくFMラジオを聞いていたのですが、 今のマンションに引越してから、家中のどの場所でもFMを聞けません。 ミニコンポや小型ラジオなど、どれでも全く聞こえません。 音楽やニュースなどの情報をFMで聞くのが好きなので、かなり困っています。 マンション内でラジオを聞けるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ラジオって聞きますか?

    30代前半男です。 私は、普段車の中では、AMラジオをよく聞いています。 AMラジオ聞いてるってなんかおじさんくさいと思われそうですが、 私の住んでいる地域では、月~金、土の昼間は、地方局のご当地ラジオをやっていて、もうこんなのたぶん他では考えられないくらい自由にラジオ番組を放送しています。それがまた面白く、視聴率もかなり高いです。FMは、洋楽が流れる事がおおく、曲名とかもDJぽっくかっこつけて言っている割には聞き取りにくくなんて曲かわからずじまい。 (FMは、福山雅治のトーキングFMは聞いています) 私にはつまらないので、AMを聞くことが多いです。学生の頃はスゴイ親父臭く感じていましたが今はなんとも思わなくなりました。 ドライブとかにラジオって聞いたらやはり嫌ですか? 皆さんのラジオ聞き率はどれくらいでしょうか?(FM/AM限らず)

  • DJ矢口清治さん御存知の方

    ラジオ番組のカテゴリーがなかったのでココにしました。 洋楽がお好きな方ならご存じの方も多いかな?と思って・・・ ラジオのDJ&洋楽の音楽評論家でもある 矢口清治氏は現在何をしてらっしゃるのでしょう? かなり検索して調べてみたのですが、 Inter Fmで最近までDJをなさってたという事ぐらいしか わかりません。 2年前まで関西でラジオ番組を持っておられて 矢口さんが大好きだった私は毎週欠かさず聞いていたのですが、 降板されてからの動きがサッパリわかりません。 ご存じの方、是非教えて下さい! あのシブイお声が忘れられません。

  • ラジオで かかる曲について

    こんばんは。 よく聴く某FMラジオ局でDJがリクエストされた曲(洋楽)に対して 「僕は持ってないので... 代わりに この曲を」等という時があるのですが、 ラジオ局って、 放送禁止の曲やインディーズすぎる曲以外なら、 (番組の方向性とあってれば)対応できると思っていたのですが、 放送できる曲のCDや音楽データを購入したり、 放送する権利を購入などしないと 放送できないのでしょうか? レコードやCDしかなかった時代なら膨大な数を用意する お金と場所も必要でしょうが... いまやディスクやデータを持ってなかったとしても ネットで検索すれば大抵出てくるとは思うのですが...。 そのラジオ局は全国どこでも(日本)受信できる訳じゃないですが、 近隣の県一帯では聴ける有名な局なので、 各番組でDJがCDや楽曲データを持ち込まなくてはならない とは考えにくいかと...。 その番組は洋楽が主で、 とてもマニアック... コアな方々からのリクが多そうな番組なので ネット上で購入したり公開されてないからかもしれませんが。 (具体的なFM局名や番組名など出した方がいいかもしれませんが、 聴いてて「ちょっと気になっただけ」なので 出さずに投稿します。