• ベストアンサー

友達ってどこで作る?

acrodoryの回答

  • ベストアンサー
  • acrodory
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.7

こんにちは。 やはり、家と仕事以外に、何かやりたいことを見つけるのがいいのではないでしょうか。 一人でやってても楽しいこと。 それを見つけられれば、誰か他の人とやっても、楽しめるでしょう。 私はインラインスケートにはまっていた時期がありまして、公園やツーリングなど、一人でやっていても楽しかったです。うまくなってきたら、公園で知り合った人もいましたし、サークルのようなところに顔を出してみて知り合ったりした人もいました。 自分が楽しむことで、好奇心から人に声もかけられるし、人に興味も持ってもらえると思いますよ。 一人で食事はいいですが、一人カラオケはしばらくおいといた方がいい気がします。 前者は店の人と馴染みになることもありますが、後者はそういう可能性はなさそうですもんね。 参考になれば幸いです。

zibuwa
質問者

お礼

一人でやってても楽しいことかぁ・・ 何でしょうね・・。 前向きに頑張ります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 社会人友達いない寂しい・・・

    社会人23女です。学生時代の友達とは疎遠になり、友達がいないといってもいい状態です。仕事と家の往復で終わります。それが凄く寂しいと感じるようになりました。 テニススクールに通ってますが、友達を作れる環境ではないです。同じクラスは未成年の方が多いです。 どうしたら友達ができるんでしょうか?皆さんだったらこういうときどうしますか? 疎遠になった友達連絡する勇気がないです。

  • 『友達』を作りたい。

    自分は、内気で人見知りをします。 なので昔から友達はあまりいませんでした。 今いる数少ない友達も、いつも他の知らない人たちと遊んでいて、遊ぶことが殆どありません。 4月から社会人となり、週末は家にいることが殆どで、週末友達と遊んだりしてる人たちを見るととても羨ましいです。 よく、積極的に話しかければいいとか言われますが、内気な自分にとっては、とても難しく感じてしまい、結局何もできない自分がいます。そして、そういう友達を作るきっかけもありません。 どうやってきっかけを見つけたり、友達をつくったりできるのでしょうか?社会人サークルに入ってみようかとも考えていたのですが・・・

  • 友達がいない

    昔からなんとなく友達ができにくい。それでも 最近までは気軽にランチ行ったりできるママ友がいました。最近友達が引っ越したのもあり ついに孤独になりました。 毎日毎日 家と仕事の往復。する事も家事しかない。洋服とか買うのも好きだったのにそんな事も面倒になり。家族が元気で幸せならそれでいいと 思うようにしてなんとか毎日を過ごしています。話すのは家族と職場の人だけ 同じような人いるのかな。

  • 新しい土地で友達をつくりたい

    仕事で新しい土地に引っ越してきたのですが友達がいなくて。 職場はちょっとそういう雰囲気ではないので職場以外で 食事にいったり遊びにいける友達がほしいなあと思い 習い事も始めてみたりしましたが、人見知りするし実際はなかなかむずかしいです。 職場と家の往復で過ぎていく感じで学生時代からの友達も多い 前の土地がなつかしくなってしまったり... まったく新しい土地で友達をつくるにはどうしたらいいでしょう?

  • もう辛いです・・・友達ではいられないし・・・

    何度かお世話になっています。 知り合ってから7,8年経ち、ずっと仲良くしてきた男友達がいます。相談に色々と乗ってくれたり、2人で飲みに行ったり、お互い信頼していたはずの友達でした。 今年になってから、体の関係を持ちました。きっかけは、彼からだと思いますが、私の方ではやっぱりこの人いいな、と思っていた所だったので受け入れました。それから数回会いましたが、最後までやらずともスキンシップはするようになりました。抱きしめて頭をなでてくれたり、行為中彼の優しさは感じます。でもお互い付き合うという言葉は言っていません。私は今までにないくらい彼が好きです。 でも会おうと誘うのはいつも私ばかり。彼の仕事がかなり忙しく、時間がなかなかとれないということもあるのですが、誘っても既に予定が入っていたり、仕事のための勉強が忙しかったりで断られることも何度か。ドタキャンもありました。何度か打開策?として、夜に家の近くで少し会おう、とか彼のほうから言ってくれたりもしたのですが、彼の方から最初には誘ってくれません。 そんな中、最近になって無性に不安になってきてしまいました。関係を持ったのに、付き合わず、誘うのは私ばかり。長年の友達だったし、今まで色々お世話になった彼なのに、本当は私の知らない顔があるのではないか。と信じてきた彼の人間性を疑うようになってしまったことが辛いのです。今週も会えるか聞いたところ、予定が埋まっているようで「また誘ってね★」という返事でした。私は「誘うの疲れてきちゃった・・・最近、色々思うところあって辛い。」と返信しましたが、返事がありません。今まで返事が無いことも無かったのに・・・もう辛すぎます。友達ではいられないので、縁を切りたいです・・・でも、かなり存在の大きい人だし、それもまた辛いです。彼の気持ちがわかる方、どうしたらいいかアドバイスしてくださる方、お願いします。

  • 友達から始めたいのですがいきなり結婚相談所に入るのは重いですか?

    こんにちは。30歳男です。 いままで女性と付き合ったことが一度もなく、友達と呼べる女性もいません。学生時代には女性と知り合う機会はあったのですが、自分のほうが積極的になれず今の状態です。付き合ったことがないことについては自分の中には特に恥ずかしさはないのですが、周りから見れば遅いかなという感覚はあります。周りの友達(男)も彼女ができたり、結婚したりということもあり、休日は1人で家(親と同居)にいることが多く寂しさを感じます。親からは特に何も言われませんが心配ではあるようです。晩婚化非婚化が進んでいる現代ですが、私はいつかは結婚したいです。しかし就職してからは出会いのきっかけがなく、家と職場の往復です。そこで女性と出会える場をいろいろ調べたのですが、田舎なのでこれといったサークルといったものもなく、友達(男)からの紹介もあまりあてになりません。(友達も女性とのお付き合いはあまり得意ではないので)そこで結婚相談所も1つの手段かなと考えているのですが、お付き合いの経験がないため、友達からスタートして少しずつと考えているのですが、こういう自分には相談所は不向きでしょうか? 相談所の成婚のケースには出会って半年でとかありますが、自分は1年~2年くらいは必要と思っています。一応こういうタイプの人がいいというのは自分の中ではっきりしています。 よろしくお願いします。

  • 早く友達に戻りたいです。

    彼に振られ、5日程経ちました。 彼の家は厳しくて、時間の事など今まで沢山問題が起きて、でも乗り越えてきました。 振られたきっかけになった事件は 「10分会っただけ」です。 だけと表現しますが大きな事件でした。 彼は仕事を始めて1週間・まだ家にお金も入れていない、親が払った車のお金も 払えていない状態でした。彼的には「勝手な事はできない」状況でした。 ある日、彼は仕事帰りに宴会がありました。 結構遅くなり終電で帰ってきました。 次の日会えるのに私のワガママで「10分会いにいく」と彼が言ってくれ 会いました。彼は家に連絡をしてなかったんです。 彼とは家が近所です。 彼の親に見られてしまったんです。 もう終わりでした。 彼にとってもう終わりでした。 これだけ?と思うかもしれませんが、勝手な事をできない状況で 親を裏切るまねをして、もう会えなくなりました。 「本当はこんな状況で彼女と会ったりできないのに本当にごめん」 「ここまでうちらの信用をなくしちゃったらもう身を引くしかない」 と言われ別れました。 それと同時に、この事件が無ければ話し合いで解決できたはずの 私の嫌な所も一気に出てきて、もう戻れなくなりました。 今まで本当に幸せで愛し合ってきた。 毎日毎日会って愛を確認して、私を大事にしてくれた。 その事実が、諦めないと決断した理由です。 ここでは書き記せない程の絆。 彼は、「こんな状況で親の信用もなくしちゃって付き合っていない方が良いのかな」 とどんどん自分の気持ちを疑い、最終的に 「もう好きじゃない」にたどり着きます。 問題が起きるといつもこうです。 だけど、会って話すことができ最初は「本当に無理・もう今日でお別れだから」と言っていても 楽しいことを話したりするとどんどん楽しくなっていって 「友達としてやっていこう、また好きになったら付き合おう」と決まり それからご飯を食べに行ったりできます。 彼は、別れたいと思って会わずにいると本当にいろんな気持ちが悪化します。 だけど会って喋ると自分の意思を反して楽しくなってしまい またやり直せたりできるのです。 数日前、別れてから初めて会って話をし、最初は何もかも無理だったのに最終的には 友達に戻ろうとなり、はしゃぎながら明日も遊ぶと決まりました。 だけど次の日、私のせいで関係が最悪になりました。 私の勘違いで彼を怒ってしまいました。 彼はこの事でもう本当に無理、諦めてくれ。となりました。 私が悪いのは分かっているから、会って友達としてまたやり直したいのです。 だけど彼は仕事で忙しくてろくに連絡もとれないから いけないのですが焦ってます。 もし縁を切るとしても会わなきゃならないので(返すものとか) 絶対にまた友達になれると信じていますが それがいつになるか分かりません。 彼がここまで気持ちが落ちた要因の一つとして仕事が落ち着いて無くて 自分のことしか考えられないということがあります。 家に帰ってきてご飯・お風呂・寝るという生活できついみたいです。 なので今は簡単に別れると決められても納得いきません。 彼は「落ち着いたら考える」と言っていましたが 「もう連絡とる気ない」と言ったり、本当にコロコロ変わります。。 今は結構拒否られている感じです。 だけど彼を信じています。今までの事がそう信じさせます。 だから励ましというか、意見がききたいのです。 質問になっていないような乱文ですが、この彼の常識では対応できない考え方を踏まえて どうなるのか予想してもらえませんか? 必要であれば質問してくださっても構いません。補足いたします。

  • 失恋を引きずってしまう。友達から恋になるには?

    大学四年生の女子です。 1年たつのに未だに、元彼ばかり思い出してしまいます。 新しく「ちょっといいな」と思う人が現れても比べてしまったり、、 今までに何人かと付き合ってきましたが、 今回のは向こうの仕事の事情もあって、大好きだった最中に別れたからか、 思い入れが強くなかなか忘れることが出来ません。 1年たった今でもずーん、と沈むこともあります。 周りの友達は長く続いている人や、バイト先では皆恋人がいるし。 何でだろう、いいなあ~って意味もなく考えて勝手に沈んでいます。 付き合いたい!フィーリングが合う!という人が現れるのを待つしかないのでしょうか。 4年生なのでバイトと家と学校の往復。 合コンへ行ったとしてもなかなかいいなあ、という人がいません。 あまりにも受身的過ぎて、ぐだぐだしてます。 元彼をふっきり、前向きに生きていけるアドバイスなど、何かありましたら頂きたいです。

  • 学校帰宅後の友達との遊び方

    低学年の女の子がいます 我が家は集合住宅で狭く、娘の部屋もありません 保育園に通っていたので、お友達との家との遊びの約束もまったくありませんでした もう2年生ですが、子供の友達の遊ぶのが、私自身どうしても慣れません ・家が狭く、友達を連れてくると、子供自身の部屋もなく、私が落ち着きません ・月曜日から土曜日まで半日仕事(肉体労働)をしており、夕飯作りまで体を休めたい ・お友達の家に誘われると、とても助かるのですが、回数が多くなると、送り迎えがちょっと大変になってくる 狭い家を工夫して、娘の部屋を作るのもできない事もないのですが、引越し並みに大変な作業になります 毎日仕事で疲れ果て、日曜日しか休みがないので、何かきっかけがないと、とてもそれをやる体力もありません みなさん子供の放課後の友達付き合いどうされてますか? ちなみに、学童とかは100%考えておりません

  • 3歳 お友達とうまく遊べません

    3歳2ヶ月の長男のことですがお友達とうまく遊べません。 ・自分のおもちゃはお友達が遊ぼうとすると遠くにいても飛んできて「僕の~」ととりあげます。 ・人が遊んでいるものはすぐ欲しくなり「貸して貸して貸して~」と全然待てません。 ・滑り台などの順番もお友達をどけて滑ろうとします。 ・自分が遊んでいるところに友達が来ると「来ないで!」とか「あっち行って!」などと言います。 ・お友達の嫌がることもなかなかやめません。 長男が生後2ヶ月になった頃から仕事復帰(自営)したため、毎日家の中で家族と過ごしお友達と遊ぶ機会はありませんでした。 そして2歳から保育園に通わせています。 今は私が仕事で家から出られないためお迎え後は義両親宅で遊ぶ事が多いです。 一緒にいるときは「じゃあどれなら貸してあげられる?」とか「ひとつしかないおもちゃだから順番でなかよくあそぼうね」とか声をかけていますが、たいてい「いやだ~!」とか「今やりたいの~!」とか「ぼくのなの!ぼくのなの!ぼくのなの!」と泣いて癇癪をおこします。 今はそれでも貸せるまで言い聞かせたり、お友達が帰った後にこうゆうときはねと教えているのですが「○○もお友達のおうち行ったらお友達のおもちゃであそびたいでしょ?」→「遊びたくないよ」とひねくれてみたり、言い聞かせている最中に「明日は保育園?」など話をはぐらかしたりとうまくいかず困っています。 お友達と関わる中である程度社会性が身についていくものなのかと思っていましたが、最近ではエスカレートしている気もします。 お友達からはやはりはんぱにされたり「もう遊びたくない」と言われたりしています。 下が産まれたことや、仕事でなかなか構ってやれないことなども関係あるのでしょうか? イライラが悪循環しています。 子育てに自信がなくなってきました。 お友達と仲良く遊ぶ、優しい心を育むためにはどうしたらよいでしょうか? こんな時の対処法、おすすめの絵本、子供の環境のことなどどんなことでも構いませんのでアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう