• 締切済み

3歳 お友達とうまく遊べません

3歳2ヶ月の長男のことですがお友達とうまく遊べません。 ・自分のおもちゃはお友達が遊ぼうとすると遠くにいても飛んできて「僕の~」ととりあげます。 ・人が遊んでいるものはすぐ欲しくなり「貸して貸して貸して~」と全然待てません。 ・滑り台などの順番もお友達をどけて滑ろうとします。 ・自分が遊んでいるところに友達が来ると「来ないで!」とか「あっち行って!」などと言います。 ・お友達の嫌がることもなかなかやめません。 長男が生後2ヶ月になった頃から仕事復帰(自営)したため、毎日家の中で家族と過ごしお友達と遊ぶ機会はありませんでした。 そして2歳から保育園に通わせています。 今は私が仕事で家から出られないためお迎え後は義両親宅で遊ぶ事が多いです。 一緒にいるときは「じゃあどれなら貸してあげられる?」とか「ひとつしかないおもちゃだから順番でなかよくあそぼうね」とか声をかけていますが、たいてい「いやだ~!」とか「今やりたいの~!」とか「ぼくのなの!ぼくのなの!ぼくのなの!」と泣いて癇癪をおこします。 今はそれでも貸せるまで言い聞かせたり、お友達が帰った後にこうゆうときはねと教えているのですが「○○もお友達のおうち行ったらお友達のおもちゃであそびたいでしょ?」→「遊びたくないよ」とひねくれてみたり、言い聞かせている最中に「明日は保育園?」など話をはぐらかしたりとうまくいかず困っています。 お友達と関わる中である程度社会性が身についていくものなのかと思っていましたが、最近ではエスカレートしている気もします。 お友達からはやはりはんぱにされたり「もう遊びたくない」と言われたりしています。 下が産まれたことや、仕事でなかなか構ってやれないことなども関係あるのでしょうか? イライラが悪循環しています。 子育てに自信がなくなってきました。 お友達と仲良く遊ぶ、優しい心を育むためにはどうしたらよいでしょうか? こんな時の対処法、おすすめの絵本、子供の環境のことなどどんなことでも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#89964
noname#89964
回答No.2

五つ挙げられてるようなキャラの子、小学生のクラスにさえ、 何年生になってもうじゃうじゃいるもんですよ? そうですねえ、例え十歳のギャングたちになっても、 そんなトラブルは満載ですよ、毎日の子供たちの生活とは。 子供には身につけて欲しいものですよね。 個としての、心の不健康や不均衡ない、トータルな社会性。 でもそんなのは二十年、三十年とかけて、完成するもの。 幼児期早くに、集団で揉まれているだけで身につくような、 簡易なつくりではありません。 いくら早くに集団参加をはじめても、そこでの適切な大人の助言がなければ、 未熟な幼児同士がひしめいて傷つけあう、ただの混沌の時間です。 社会性というものは長期の大作です。 人にいい顔みせて付き合うことなどには、 幼児期の多くの時間を費やすものではないと思います。 三歳やそこらで、自分の意思の発信を抑え、 人の意向を汲み取って遊んでいるなんてのは、こわいです。 また、他の能力伸長の阻害にもなります。 動物を日常的に可愛がるのは、効果あります。 子どもと一緒に動物(ペットや動物園の小動物など)を、 かわいい~って言いながらなでなでして、 今なんて思ってるかな?今なんて鳴いたのかな?なんて言って、想像して、 親が、動物の代弁をして話してやります。 「○○チャン、なでてくれたね~うれしいよ~気持ちいいよ、ありがとうワン!」とか、 「○○チャン遊ぼ、○○チャンにあえたから、今日は嬉しいニャア」とか。 また親は、人間の子供相手に話すように、動物に話しかけます。 「よしよし、ビックリして吠えちゃっただけだよね、ごめんね、急に近づいて悪かったね、なでなでしてあげよう、いいワンコだね、大丈夫だよ、もう怖くないよ」 とか。 子供も動物をなでなでしながら、親の言葉をうれしそうにまねします。 人を思いやるときの言葉かけと気持ちが、 動物の柔らかさやポカポカ感とリンクして自然にみにつきます。

gykm1116
質問者

お礼

>二十年、三十年とかけて、完成するもの。 そうですね。まさに私も心の不健康や不均衡ない、トータルな社会性なんてまだ身についてない気さえします。 動物を日常的にかわいがる。実践してみたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

いやいや、なんとも普通っぽいではないですか。 子供ってそんなものだと思います。 他人のものは自分のもの、自分のものも自分のもの、みたいな。 これは言い聞かせるしかなく、それが教育だと思います。 このくらいの年齢から小学校低学年までは社会性を身につけはじめる時期だと思います。 子供は大人の小型版ではなく、子供という種類の生き物です。 大人基準で物事を考えてもなかなかうまく行きません。 飴とムチではないですが、ちょっと良いことをしたら思いっきり褒める、少々悪いことをしても余り怒らない。 でもとても悪いことをしたり、危ないことをしたらパンツを降ろしてお尻を思いっきり叩く。 叩いた後は優しくしてあげる。 これで良いのではないでしょうか。

gykm1116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 “普通っぽい”んですね。安心しました。 長男より年下の子がうまく友達と遊んでいたりするのを見て焦っていました。しっかり言い聞かせ続けていきたいと思います。 主人にも言われるのですが、私は褒めることがヘタなようで・・・。 もっともっと大袈裟に照れちゃうぐらい褒めてやりたいと思います。

関連するQ&A

  • 2歳児の物投げ・叩く・友達のオモチャを欲しがる行為

    最近よく近くの支援センターを利用するのですが、そこは勿論色んなお子さんが利用し、遊具も豊富にありますが、長男(2歳児)が、他のお友達が遊んでるものを横から奪いとってしまいその場で、みんなのもの!順番で使うんだよ!と、私は取り上げ使っていたお友達に返すと、長男は怒りだし、辺りにあるオモチャを私に投げたり、私の顔を叩くことが増えました。正直、家では自分のオモチャを好きなように使えるのに、施設に行けばなんで怒られるのかまだよく分からないのかなと思います。その場で横取りされたお友達は泣いてしまうので、私も焦って長男にゆっくり説明せずに取り上げ、お友達に返してから長男にはもう一度説明しますが、その行為自体長男は納得いかないのだと思います。まだ、下が6ヶ月で家でも何かと長男には我慢もさせている部分もあり、最近支援センターを利用させてもらうようになり長男は他のお友達と接することが楽しくて仕方ない様子で、私も嬉しいのですが、お友達に物をぶつけてしまうのでは?叩いてしまわないか?と、長男が楽しそうにはしゃぐ後ろをべったりくっついて走り回り、何か手に取ればヒヤヒヤしてしまいます。 悪いことをしているのだからその都度叱る・注意するのは当たり前だとは分かりますが、私の注意の仕方にも問題があるのかもしれません。皆さんから何かお知恵・アドバイス頂けたら幸いです。こんな時どのように対処・向き合えばよいのか、、宜しくお願いいたします。

  • 2歳児のおもちゃ

    おはようございます。 もうすぐ2歳になる次男のことなんですが、 誕生日が近いので、何かプレゼントを買おうと思うのですが何がいいと思いますか? 私はあんまりおもちゃを買った経験がありません。 今まで買ったおもちゃと言えば、 積み木と車と滑り台付きのジャングルジムぐらいでしょうか。 絵本などはありますので、みなさんどんなおもちゃを与えているか教えてください。 私としては、子供が車好きなので、また車でもいいかなって思ったんですが 遊ぶ内容が同じと思うんです(ブーブーと言って走らせる) 友達の家で遊んで、いつも喜ぶのが「おままごとセット」。 包丁とまな板もついていて、切ったり、フライパンでいためたり出来るものです。 でも「男の子なのに」と思ったりもしています。 学習も出来て、そこそこ長持ちしそうなお勧めのおもちゃを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供が保育園でお友達を叩きます

    2歳9ヶ月の女の子がいるのですが、保育園ですぐにお友達をたたいたりしているそうです。度々うちの子の周りでトラブルがあるそうです。どうしてそうなってしまったのか・・・。毎日悩んでいます。最近離婚しまして精神的に不安定になってるのかなと思ってます。家でもわがままで、すぐにだだをこねたりします。あまりにも言うことを聞かないときは、『ママ、ゲンコツお化けに変身しちゃうよ!』といい、お化けになった振りをして『ウワァ~ッ!』といい、ゲンコツをします。子供がごめんなさいと言うとすぐにいつもの私に戻り、『どうした?!ゲンコツおばけ来たの?怖かったね。おりこうさんしないとまたくるからね。』といい、落ち着かせます。それ以外のときは感情的なってしまい、ほっぺたを叩いたりはしますが、しょっちゅう叩いてるわけでもなく、どうして保育園でおもちゃを取り上げたりお友達を叩いたりするのかと心配です。人一倍独占欲が強く、何でも自分のものにしたがります。5ヶ月の弟がいるのですが、とても優しくて絵本を読んであげたり、抱っこしたりしてかまってあげています。でも自分の布団などを弟に使おうとすると取り上げてしまい、貸してくれません。機嫌のいいときは、使って良いよといって貸してくれるときもあります。なんでもいいですのでアドバイスください!

  • 2歳児のかんしゃくは弟が生まれたためでしょうか?

    4月に次男が生まれ、長男は2歳2ヶ月でお兄ちゃんになりました。 できるだけ長男優先で生活しているためか、次男を長男がいじめる ようなことはまだありません。 長男は日中保育園に預けているのですが、最近毎日のように、 保育園の連絡帳に「『ママが良い』と泣いていました」とか、 「抱っこと言って泣きました」とか書かれており、今更ながら 長男のことが心配になりました。 保育園の先生に相談したところ、「弟妹が生まれた子は ほとんど皆そうです。できるだけ時間を見つけて長男とも 関わってあげてください」と言われました。今も力一杯頑張って いるつもりではあるのですが、足りないからそのようになるので しょうか・・。 家でも「自分で」「ママがして」「お風呂入らない」とか、 よくかんしゃくを起こします。またトイレに行かないと言い張り おもらしもよくするので(保育園では全くしないのに)ついつい イライラして冷たくあたったりきつく怒ったりしてしまうことが あります。 以前、某小児科医の著書で、2歳代で弟妹が生まれるとかんしゃくが 激しいという内容のことを読んだのですが、どうでしょうか。 弟妹が生まれなくとも、お年頃で皆同じだと思えれば、少し救われる 気がするのですが。

  • 友達の持っている物を取ってしまいます

    2歳9ヶ月の男の子なんですが友達や始めて会った子でも、その子の持っているおもちゃや遊んでいる物をすぐ取ってしまいます。 来年からは保育園なのでそれまでには直したいと思ってるんですがどうすれば直りますか? 保育園に行って友達に嫌われて一緒に遊んでもらえなくなりそうで不安です。 よろしくお願いします。

  • 友達を引掻きます。

    1歳7ヶ月の女の子の母親です。 娘は人見知りなどはなく愛想もいいのですが反面とても攻撃的です。 公園で遊んでても、滑り台の階段などでも前に人がいると頭を叩いたり引掻いたりします。 砂場でも近くに友達が寄ってくると頭を叩きます。 友達に砂をかけて遊びます。 家でも自分の思い通りにならないと、 (○○はいっぱい食べたから後でね、と言うと) 親の顔も引掻きます。 これ以外の状況の時でも私の事をたたいて楽しそうに遊びます。 おもちゃも思い通りに遊べないと叩きつけます。 娘にはその度に言って聞かせて、時には怒鳴って、泣いた振りして、繰り返してるのですが全然治りません。 娘は私に怒られても泣きません。 最近は私が公園に行くのが嫌になります。 友達と遊ぶのも怖いです。 どのようにすれば手をあげなくなるのでしょうか? 教えて下さい。

  • やはり「おもちゃ」は買い与えないとダメですが?

    お世話になります。 もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 私たち夫婦は部屋のインテリアに大変興味があり、私たちなりにこだわって一つ一つ買い揃えてきました。 狭い家ながらも、訪れる友人たちは「こういう部屋、憧れる!」とお世辞かもしれませんが褒めてくれます。 子供のいる友人宅に遊びに行くと、ベビージム、歩行器、木馬、子供が乗れる車?、広い家だと滑り台やハンモック、ミニカーやその他細かいおもちゃや絵本など・・・・足の踏み場もないほど。 私は赤ちゃんの知育のためにオモチャって絶対必要だとは思うんです。 しかしながら我が家は本当に狭く、収納スペースも限られている為、 子供のおもちゃや遊び道具は今のところ最小限に留めてる感じです。 今あるのはベビージム、くにゃくにゃ変化するボール、 タオル地の人形(3つ)、ミッフィーのカサカサ音がする布の絵本、 カスタネット・・くらいです。 (あと出産祝いで頂いた1歳~のオモチャなどは数点あります) まだ5ヶ月という事もあり、オモチャに夢中!ってほどでもないですし 私たち夫婦の話かけや、足のスネにのっけて「ギッコンバッタン」(←わかります?)したり歌を歌ったり、踊ったり。。。 今はその方が楽しいらしく声を出して笑ってくれます。 先日遊びに来てくれた友達に「相変わらず素敵な部屋! 子供がいる家とは思えないよ!おもちゃが全然ないじゃない!」 と言われてしまいました。 もう本当に狭い家なので物は増やせないのです。。。 でもこれから先、少し知恵がついてきたら 同じオモチャじゃ飽きてくるだろうし やはりオモチャを次々に買い与えていくべきですか? 先輩ママさんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。。

  • 娘(年長)の友達とのコミュニケーション

    どうにも困っているので相談させてください。 娘(今年6歳)の友達の接し方が少し気になります。 娘は一人っ子で幼稚園では特に問題はなく過ごしてきました。 春休みとあるサークルで同じ幼稚園のお友達と頻繁に会うことがあり通っていましたが他のこと比べると何とも幼稚で自分意見が通らないと癇癪起こして暴力的になる、小さい子のおもちゃも奪い取って泣かせる、他見るに堪えないものでした…。お友達どうしてこの年になれば多少の喧嘩でも解決してくれると思うのですが解決するどころかお友達にこれはいけないって言われると自分の要求が通らないのもあってすぐふてくされ、復活まで私が論じないとずっと泣いたり、私を蹴ったり…。そのサークルに行く前に必ずお約束をして今日はちゃんとお友達に自分のおもちゃ貸してあげる、小さい子には優しくするって言うんですがいざ現場に行ってみればまだ話せないくらいの小さい子のおもちゃを取って泣かし、自分のおもちゃもお友達が貸してって言ってるのだけどこれはだめ、これはまだ使ってないと言い訳ばかりでそんなことしてるうちにもうお友達がいなくなってしまいました…。 その後も娘はその子たちと遊ぼうと必死で「○○はーこうしてこうするのがいい」って言ってるのですが自己主張が強すぎて避けられて結局一人になっていました…。私自身もよく一人っ子だからじゃない?っと兄弟のいるお友達に言われたりして自分の教育が悪かったか?とか親子のコミュニケーションが取れてないのか…。っと正直へこみっぱなしです。実際兄弟のいるお友達からはある程度子供たちで解決するだろうと思って放っておきましたがだんだんエスカレートするだけなんです。 このままだと正直子供もかわいそうでどうにかコミュニケーションがうまく出来るようにするにはどう教育していけばいいでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 2歳の誕生日プレゼント

    息子が2歳の誕生日を来月むかえます。 そこで、我が子ながら誕生日プレゼントに悩んでいます。 とゆうのも、男ばかりの3人目で、家の中にはおもちゃだらけです。 乗用モノも全てあります。 プラレール・レゴ・トミカほか、木のおもちゃ等なんでも。 すべりだい、ジャングルジムもあります。 何かないでしょうか… 服や、絵本は考えておりません。 金額は1万円以内です。 どなたか、コレッッ☆ってゆうものを教えてください(*^^)ノ

  • 子供が友達のおもちゃをとります。

    2歳4ヶ月と2ヶ月の女の子の母親です。 上の子が友達のおもちゃあかりとりあげます。 そのおもちゃがほしいわけではなく明らかに友達が持つおもちゃ全てをとりあげます。 意地悪しているようです。 友達が家の遊びにきてくれてもおもちゃを貸しません。 注意しても友達が泣いてもやめません。 もうそろそろそういう事がわかる歳だと思うにですが・・・わざとやってるようです。 子供のどのように注意し接したらいいのでしょうか? 今ではうちの子が近ずくと帰る親子もいるほどです。 私も遊ばせるのがこわくなります。 宜しくお願いします。