• ベストアンサー

色々な会社を受けてみたいのですが・・・

homelanadminの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

いわゆる学生の就職活動であれば、複数の企業を受けていくつか内定をもらうこと自体はごく自然だと思います。 企業が採用者を選ぶことができるように、就職希望者も企業を選ぶことができて当然です。 今本命だと思っている企業にしても、面接を進めていったり会社を調べているうちに希望と異なることがわかるかもしれません。 世間の評判や、表面的なイメージでは会社の内情はわからないところが多いですから、複数の会社を受けてみることは望ましいと思います。 断るときに失礼のないようにすれば、相手企業もさほど気にはしないと思いますよ(当てにしていたのにといわれることもありましたが私は気にしませんでした) ただ、常識的なところで、例えば誰かの紹介であったり、学校からの推薦であったりと、自分以外にも飛び火するような内定のもらい方をしていると、内定を断ることができない(迷惑がかかる)ということもあります。 その辺を気をつければよいのではないでしょうか。

monkey11
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >企業が採用者を選ぶことができるように、就職希望者も企業を選ぶことができて当然です。 そういわれてみればそうですね! 私の場合、学校推薦の方が本命で、他に気になっている企業は自由応募の方なので、少し安心しました。 やはり学校推薦の方を断ってしまうと翌年からの求人が来なくなる可能性もありますしね・・・。 とても参考になりました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 雇用保険受給の採用証明書(会社都合退職)

    能力不足のため、会社都合退職(契約途中での解雇)になりました。ハローワーク以外の求人で契約社員での内定が決まりましたが、契約社員採用であったため、ハローワークへ相談に行き、さらに就職活動を行う旨を伝えました。内定が一つもらえたことも伝えてます。あと少し、どうしても就職活動しても内定が決まらない場合、契約社員での内定先で就業することにもなるとは思うのですが、その際、採用証明書を内定先へ記載してもらわないといけないと知りました。面接時に自己都合退職というニュアンスで面接を受けています。採用証明書を内定先に記載してもらった場合、会社都合退職という事実がわかってしまうのでしょうか?

  • 先日とある会社から内定を頂きました。

    先日とある会社から内定を頂きました。 その封筒の中に入社承諾書があったのですが、どうしても気になる一文がありましたので質問させて頂きます。 文章の中に「貴社のやむ得ない事由により採用内定を取り消されても異議ございません。」とありました。 一応出すつもりですがどうしてもこの文章に納得がいきません。 現在の就職という場においてこのような入社承諾書というのは当たり前なのでしょうか? 会社に問い合わせて聞いてみる予定ですが、まだ就職活動を続けるべきか悩んでおります。 この場合入社承諾書を出した後でも就職活動を続け、他の会社に内定をもらった後にその会社を辞退させて頂くというのは法律的によろしいものなのでしょうか?

  • 内定辞退を考えているのですが…

    先日A社より内定を頂きましたが、他に本命の会社があるので辞退を考えています。 A社の最終面接の際に、 「うちから内定もらえたら就職活動やめるか?」 「採用して欲しいのか、内定が欲しいのかだっちだ」など聞かれ、 つい「(就職活動を)やめます」「採用して欲しいです」と言ってしまいました…。 本日郵送で採用通知書が届き、「入社承諾書」が同封されていました。 承諾書と他卒業見込書などを同封して12日までに必着です。 「ぜひ御社で働きたい」と面接ではガンガンにアピールして、 いざ内定をもらうと辞退するというのはありなのでしょうか…。 やはりA社に行かなくてはならないのでしょうか。。 ついイエスマンになってしまった自分、嘘をついてしまったことに自己嫌悪を感じています。 A社に申し訳ない気持ちもあります。 あと、本命の他社(B社)の面接が後日あったのですが、 A社から内定をいただいたという話をしたら、 「A社さんうちと取引あるよ~!あそこいいとこでしょ??」と言われました。 もし、B社から内定を頂いて働くことになったら気まずいんじゃないかと不安です。 (A社とB社の距離も近いです) 内定辞退の断り方も、どう断ればいいかわかりません。 アドバイス、回答お願いします。

  • 求人の確認電話

    初めましてこんばんは。 現在大学4年で就職活動を続けています。 周りの友達は全員内定が出ていて正直焦りますが ここで投げ出すわけにもいかないので、次に取り組もうと思います! そこで、学校の求人やリクナビで就職試験を受けた所はほぼ全滅して しまったので、市の求人情報をもとに活動しようと思うのですが その会社のホームページを見てもまだ採用活動を行っているのか分かりません。 電話かメールで問い合わせてみようと思うのですが、 どのように言ったらいいのかわからなくなってしまいました。 まず学校名と名前を名乗り、 人事担当の方に“まだ採用活動を行っているのかお伺いしたいのですが” というような感じでいいのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 本命会社とキープについて

    中途の就活中です。 いくつか受けもしどこか内定をもらえたとします。 その後に本命も受験し、回答がでるまでまちたいのに、前会社を1ヶ月とか待たせておくことってできますか? 就職開始日がそれぞれいつの採用なのかわからないため、 最初に受かった会社をとりあえずキープし本命を期待し待たせてしまい、さらに結局本命がだめだったら、 最初の会社も結局待ちきれず取り消されてしまったら、二兎追うものは…になりかねません。 どうしたらよいのでしよまうか?宜しくお願いいたします。

  • 1社採用決定し、他の会社の結果待ちである場合

    私は今職安を利用して就職活動をしています。 とりあえず良いと思った求人はどんどんチャレンジしていっているのですが、1つ採用決定が出て、それでも第一希望の会社が他にあり、そこはまだ結果待ちの状態の場合はどうしたらいいのでしょうか。 もしも第一希望の会社が駄目だったらその採用決定の会社に入りたい場合、採用が決定している会社は待ってくれるんでしょうか。その際、どれくらいの期間だったら待ってもらえますか?2,3週間っていうのは遅すぎでしょうか? また、他の会社の結果待ち状態なのでいついつまで待ってくださいというのはやはり失礼なのでしょうか? 初歩的なことですみません。ご回答、宜しくお願いいたします(礼)

  • 推薦応募にて

    こんばんは、就職活動中の大学3年です。 いくつかお聞きしたいことがあるので詳しい方アドバイスお願いします。 まず自由応募と学校推薦についてですが、学内就職部の求人表のある企業に「推薦・自由併用」と書かれております。これは就職部に頼めばこの企業に対して学校推薦を書いてもらえるのでしょうか? また他の企業のサイトで「推薦応募と自由応募とで、合否判定基準に違いはありません。」と書いてあるのをみたのですがこれは推薦応募するメリットはなにでしょうか? そして私はいくつか内定を頂いているのですが、その本命企業は4/○までに書類を送付してから選考が始まります。他で内定をもらっていてもその書類送付の時に推薦応募を送付して併用できるのでしょうか?もしそこから内定をもらえると今内定を頂いている企業はお断りしようと思っています。

  • 休学と就職活動

    休学と就職活動 現在大学4年生です。今月まで就職活動をするつもりですが、万が一内定が取れなかった場合、2012年度採用向けの求人に対してもう一度就職活動を使用と考えております。 その場合、経済的な理由から3月まで休学をすることを考えております。 ここで質問なのですが、半年間の休学でも履歴書に休学をしたことを書かなくてはいけませんでしょうか。 ある噂では、1年に満たない場合は休学したことを書かなくても学歴詐称にならないと聞きました。 本当なのでしょうか。

  • 内定辞退

    本命ではない企業から内定を頂き、 その企業で就職しようと思い(他に働きたい企業がなかったため)、 その企業訪問をした際に人事の方にその気持ちを見抜かれたようで、 ”あなたの軸はぶれている。そういう人は挫けやすい。 内定承諾書提出期限を延ばすので、もっとちゃんと納得がいくまで 就職活動を行い、それでも我が社で働きたいなら内定承諾書を提出 してください。”といってくれて、その通りに就職活動をしました。 が、やはり第一志望の会社には採用してもらえず、期日に 内定承諾書を提出いたしました。 私なりに自分の目標を具体的にし、そこから逆算していろんな切り口 でその目標を実現させる道を考えた結果、内定を頂いた会社で働くの も選択肢の一つだと考えたからです。しかし、内定承諾書をだした後に、 一度は断られた第一希望の企業からやはり採用してもいいと連絡が 来ました。私としてはやはり第一志望の会社で働きたいと思っています。 しかし、ぎりぎりまで内定承諾書提出をまってくれた企業へ の恩義も感じ、そこへ今更内定辞退をするのも倫理的に どうだろうと悩んでいます。もし、辞退になった場合正直に 第一志望の企業から(一度断られたが)内定を頂いた旨を伝 えるべきでしょうか? それとも、第一志望はあきらめて そのままその企業に就職するべきでしょうか? すみませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 行きたかった会社

    気になっていた会社(1つは病院)が2つありました。 しかし、ちょうど事情があって、受けれず 受けたいと思って職安に行った時には、もう求人が決まったようで取り消しになってました。今はその会社が気になってしまって、転職活動が進まない状態で、精神的にもちょっとまいってます。早く仕事を決めたいと思ってるんで、ちょっと妥協して他の会社を受けて見るか、その行きたかった会社がまた出るまで待つか・・・・迷ってます。職安の人にこの会社はまた求人が出そうか?とか聞くことはできるのでしょうか? また行きたい会社に直接「求人は募集してないでしょうか?」と連絡してみるのはどうなのでしょうか? 人事担当の方とかいたら教えて頂きたいです。 また、「今は採用してない」と言われたら「採用することがまたありましたら連絡ほしい」と伝えるのは間違ってますか?