• ベストアンサー

地方銀行への就職

4月から3年になる者です。 このカテゴリーはとても参考になるので、毎日見ております。 わたしは、地方銀行への就職を希望しています。 HPには、 1.コミュニケーション能力の高い人 2.お客様本位の考え方ができる人 3.責任感を持ち、誠実で真摯な態度で仕事に取り組める人 4.物事を前向きにとらえ、変化に向けて行動できる人 を募集しているとの記載がありました。 もちろん、就活までの1年で、この4つの条件に合う人間になれるよう、努力していくつもりですが、銀行業務検定についても検討しています。 そこで質問です。 HPには、資格を持っている必要はないと書かれていましたが、もし持っていた場合、不利になることもありますか?例えば、生意気だと思われるなど。 過去に人事に携わったことがある方、もしくは銀行で働いてらっしゃる方のご意見をお聞かせください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsb2024
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

地方銀行2年目の行員です。 資格については他の方がおっしゃている通りだと思います。もっているからと言って、不利になるようなことはないと思います。 先輩の中には自分が持っていなかったりすると「生意気」と思う人もいるかもしれませんが、入行後取らなければいけないことや、銀行員生活という長い期間でみればむしろプラスだと思います。 ちなみにFP3級などの資格をもっている新入行員もいますが、私の同期や後輩の話を聞く限りでは銀行業務検定試験を大学時代に受けている人はいないようです。 ちなみに私は資格は全く持っていない状態で入行しましたが、 1年目 証券外務員I、II種,生保(一般、専門、変額),損保,FP3級,実務初級,法務3級 2年目 税務3級,預金中級 などの資格、試験を取りました。 私の銀行では証券外務員や生損保は持っていないと仕事にならないので、入行後全員とらされますが銀行業務検定などは任意です。 私は総合職で資格級が上がるための必須用件なので銀行業務検定なども積極的に受けていますが、一般職の場合は人それぞれのようです。 ちょっと質問の内容からはそれてしまいましたが、参考にしてみてください。たくさん試験や資格について書いてしまいましたが、どれも入行してからで十分だと思います。

jijimoon
質問者

お礼

入行されてから、たくさんの資格を取られたんですね。 現役の方のご意見が聞けて、参考になりました。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mamefuku
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.3

今春から地方銀行に就職する者です。 面接の際、資格を持っていて損になることは全くないと思います。逆に、自分の志望動機と取得資格が一致していれば、強みになるでしょう。 例えば、中小企業経営支援業務をしたいのならば、『中小企業診断士』『宅建』『ファイナンシャルプランナー』等の資格を取得し、具体的な志望動機を伝えることが大事です。 ただ資格を取得しただけで、それを志望動機や自己PRで上手く表現できなければ、資格の価値は低くなってしまうでしょう。 ちなみに、最近は銀行業界も面接重視です。 つまり、適性検査を受ける以前に一次面接があったりします。人間重視採用ですね。 なので、いかに自分の思いを伝えれるかが適性以前に超えなければならない壁ではないかと思います。 もちろん、適性も必須なのですが。 まだまだ時間はあります。頑張ってください! 私も頑張らなければ!

jijimoon
質問者

お礼

資格を取ることで、志望動機や自己PRに繋げるという手もありますね。 面接ウケを狙うのではなく、どのような業務がしたいのかをじっくり考え、それに応じた資格のための勉強を始めようと思います。 貴重なご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

銀行業務検定。1級から4級まであり、経験のない人にはわりとハードな内容。でも、3級程度なら過去問題集を何度か通読すれば、合格は可能だと思います。ただし、これを持ってるからといって仕事ができるとは思われません。 むしろ宅検、中小企業診断士などの公的資格を取ったほうがインパクトがあります。 資格はどんどん取るべき。何も経験のない人にとっては自信になると思います。なにより、知識を吸収する意欲があるヤツとしては評価されると思います。 ご懸念のように、これをひけらかすと、職場の上司、同僚に煙たがられるかも知れませんね。

jijimoon
質問者

お礼

宅建、中小企業診断士ですか。 いろいろ調べた上で、検討しようと思います。 貴重なご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • salad2
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

資格をもっていて不利になることはありません。 そんな事はお気づきだと思いますが、“真剣”にアドバイスします。 不利になるのは、付け刃の考え方、すぐにメッキのはがれる話などです。 ただ、資格マニアよりも実力のあるほうが良いでしょう。 例えば、理論ばかり、試験対策の為だけの勉強じゃ・・・簿記一級を持っていても実際に実務が出来ない、三級の資格保持者のほうが仕事が出来るなんて事実はあります。 資格=実力ではない!! 凄腕の人事の目はごまかせません。 ごまかさないで自分の真の姿、考え方を出す事です。 最後に、四つの条件に合わそうと・・・書かれてますが この四条件はどこの会社でものことですが、それよりも 本人の適性、適職がありますから、銀行だと神経質と思われるぐらいの きっちりした方でないと、いくらがんばって作っても適性がないと 難しいでしょう。 自分のためですし、御身内の、また、会社のためです。 扱うモノがものですから。 勿論、適性のない人は採用されないと思いますし 採用後も研修がありますが、資格よりも自分の適性と銀行のナカミを しっかり知ることをお勧めします。 入行後、学ぶべき事はやまほどあり、実力試しとしての資格試験 も良いでしょう。 資格のための勉強でなく、ある程度覚えて知識をもったら実力試し の資格挑戦なのです。 適性があって挑戦されるのならこんな少し厳しいアドバイスで諦めずに 夢に向かってがんばってください。

jijimoon
質問者

お礼

資格を持っていても、中身が伴わなければ意味がない、というご指摘、全くその通りだと思いました。 わたしは「自他共に認める几帳面な性格」ですので、是非銀行で活かせるよう、努力していきたいと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行の就職について

    前回銀行の身辺調査について質問させていただいたのですが、もう1つ気になることがあるので質問させて下さい。 現在社会人3年目の大学の先輩に言われたことなんですが、自分が就活をしていたとき、銀行の一般職は一人暮らしの子は一切採っていなかったと言っていました。今でも一人暮らしの人は採っていないのでしょうか?

  • 地方銀行の就職のときに本社は他県だけど支店が地元にある場合は、就職できる可能性は少し高くなるでしょうか?

    やはり地元の人を採りやすいといわれてますが、本社は他県にあります。 支店が地元にあります。 可能性はけっこうあるでしょうか? もちろん学歴や成績なども考慮されますが、少なくとも地元という意味では嫌がられることはないでしょうか? あと、本社勤務と支店勤務とでは何か不利なことってありますか? たとえば本社勤務じゃないと出世は難しいとか・・・ ちなみに日東駒専、産近甲龍レベルの大学で、大学も家から通ってます。 なのでずっと地元に居ます。 ただ、やはり地元に本社がある銀行があるので、併願という感じになってしまいます。 おそらく人事の方もそういう風に捉えられると思われそうなので、なお心配です。

  • 秘書技能検定は就職に有利になるのでしょうか?

    人事担当、採用担当の方などにお聞きしたいのですが、 秘書検定2級や準一級をもっていると就職に有利になりますか? 女子学生3年生で今もっているのは英検2級、自動車免許くらいなのですが、 サブ資格に秘書技能検定2級・準一級を考えています。 私の親も人事・採用担当も何度かしたことあるのですが、 秘書検定は就職の採用に有利か不利かにはあんまり関係ないと思うといわれました。 他の企業の採用担当の方もみんな同じなのでしょうか? 有利になるとしたら、どれくらい有利になるのでしょうか?

  • 地方銀行・信用銀行のテラーになりたい!

    今、大学数学科の3年です。 そろそろ就職活動を意識し始めて、自分は何になりたいかと考えた時、タイトルどおり、 地方銀行や信用銀行の窓口業務 をやりたいと思いました。 けれども、私は今までずっと数学を全般に勉強してきて、商業とか勉強してないんです。 数学科で銀行に就職するなら窓口よりも他に適した業務があるのかもしれませんが、「地域密着」の地方・信用銀行で働きたいという志望動機から、やはり地域の人と接する窓口がいいんです。 そこで、就活するにあたって、これから私が出来ることってありますか? 資格を取るにしても何をとったらいいのかわかりません。 銀行のインターンの応募も見あたらなくて困っています。 それと全くべつの話なのですが、父親も銀行員なのですが、父とは違う銀行に就職希望するのって面接とかでつっこまれますか?

  • 就職活動までにコミュニケーション能力を上げる方法

    就職活動までにコミュニケーション能力を上げる方法について知りたいです。 僕は就活生なのですが、 先日、学校のキャリア・アドバイザーさんと会話していたら、 「君、友達いる?」と言われ「いません」と答えたら「でしょうね」と言われました。 おそらく、コミュニケーション能力の無さを見抜かれたのだと思うのですが、 具体的に何処が悪く、どう直せば良いのか、面と向かっては コミュニケーション能力の高い人達は教えてくれないような気がします。 別の場所で「君はバイトもしてない印象だ」と言われた事もあります。 恐らくこれもコミュニケーション能力の無さに対する指摘かと思われます。 複数人に指摘されているので、恐らく、面接官の人々も これらの人々と同じ印象を僕に対して抱くのではないかと思うので、 改善策を探さないで。 コミュニケーション能力を上げる為の オススメの書籍やトレーニング法などを是非教えてください。

  • 就職に必要な能力

    現在、就活(+その後の人生)のために面接対策、資格取得、SPI対策などをしています。 しかしどうしても不安に思うことが一つあるので、アドバイス等を頂けるとありがたいです。 最近「コミュニケーション能力はかなり重視される」「人と関わらないでいい会社はない」などの言葉を聞くたびに、自分のコミュニケーション力を向上させようといつも考えています。しかしどの程度までコミュニケーション能力があれば一般の企業で認められるのか疑問を持つようになりました。 Q,企業ではどのレベルのコミュニケーション力が求められるのですか?(電話で受け答えをしたりプレゼンをしたりすることができればいいのでしょうか)

  • コミュニケーション能力が低くても就ける仕事

    大学4年文系、女です。就活中なのですが、コミュニケーション能力が低くても、つける職種、業種を探しています。 募集要項を見ると、ほとんどの企業に「コミュニケーション能力がある人」と書いてあります。もとよりコミュ力に自信はないのですが、就活サイトなどで調べたところ、ビジネスで求められるコミュニケーション能力は、表現力や相手の話を理解して適切な返答をできるか、誰とでも臆せず話せるかなど、顧客対応やプレゼンなどで役に立つ人材かを見るみたいですね。私は、口頭での説明、文の筋立てが苦手、レスポンスに時間がかかる、など全く上記のようなコミュニケーション能力に自信がありません。少人数の中での発表でもガクガクしてるのに。色々な企業を見ているのですが、大卒採用をしている職は、どれも、このような能力が要求されるみたいで、面接を通過できませんし、就職できたとしても続く気がしません。そもそも、人は好きなのですが、会話したり、発表したり人と関わると疲れる体質です。 やっぱり、工場ラインや清掃のような単純で人と関わらなくてもいい仕事しかないのでしょうか。やりがいがなさそうだし、大卒でこの仕事かー、と思って選ぶ気になりません。 こんな感じにコミュニケーション能力が低くても就けそうなおすすめの職種、業種があれば教えてください。

  • 就職のために今できること。

    はじめまして。私はこの春から大学3回生になります。就職活動が目前に迫っている身です。 そこで今就職活動にむけてやっておけることを教えていただきたいのです。自分で考えろといわれるかもしれませんが、何をすればいいのかわからないのです。 私は、文房具、日用品あるいは食品の商品企画の仕事を第一志望としています。資格としては、日商簿記2級、販売士検定3級、全商1級3つ(簿記、電卓、商業経済)をもっています。今年は色彩検定を受けようと思います。成績は2年連続で優秀者の表彰を受けています。 しかし、大学でがんばってきたことが勉強だけしか今はアピールできません。私はどうも人と接するのは苦手で、サークルに所属しているのですが、十分なコミュニケーションはとれていません。これでは駄目だとわかっていながらもなかなか進歩できません。また、非常に要領は悪いです。 現在の企業が優秀な成績や資格より、コミュニケーション能力や要領のよい人間を求めているのはわかっています。ですが、恥ずかしいことながら私には、そのような能力をどうやって身につければいいのかわかりません。関連する質問を見て回ったのですが、まだまだどうすればいいのかわかりません。どうしたらいいかアドバイスをいただけないでしょうか? 文の構成や文法がおかしく、読みにくく質問の内容がわかりにくくすみません。

  • 就職の仕組みについて

    大学3年生の者です。 大学で指導されてる(用意されている)ような就活に どうしても抵抗を覚えてしまいます。 就活って筆記やったり面接やったり それは同じだと思うんですけど マイナビなどで紹介されてる企業に、調べてみても興味が湧かないし なんか大体、総合職っぽい感じで募集されてる感じがして。 でも、 「とらばーゆ」とか「イーアイデム」とかの正社員募集は 「いいなぁ」ってやつがあるんです。 こう思ってしまう違いが自分でもよく分からないのですけれど 私は少し変わってるし 自分のやり方で就活してみたからといって 人生終わるわけじゃないし 面接の仕方とか履歴書の書き方とかは最低限調べて考えて 就活していきたいなあ、って思っているのです。 でも、就活の仕組みがよく分かりません。 マイナビとかで募集の出てるところは 今年の秋ごろから説明会とかあって、来年の夏に内定が決まります。 「とらばーゆ」とか「イーアイデム」とかはどうなんでしょうか? なんというか、募集記事を見た感じ すぐに働ける人を募集してるのかなって感じました。 このようなサイトで応募する際は いつ応募すれば良いのでしょうか? 私はまだ大学4年生にもなっていないので…。

  • 銀行などの金融関係の就職に関して

    私は、就職活動の準備をしている大学三年生で銀行や証券などの金融業界に興味があるのですが、金融業界の就職には出身学部の有利、不利はあるのでしょうか。わたしは福祉関係の学部なのですが、やはり法学部や経済学部の人にはおくれをとるのでしょうか?