• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コミュニケーション能力が低くても就ける仕事)

コミュニケーション能力が低くても就ける仕事

このQ&Aのポイント
  • コミュニケーション能力が低くても就ける仕事を紹介します。
  • ビジネスで求められるコミュニケーション能力についての説明と、コミュニケーション能力に自信がない方が就けるおすすめの職種、業種についてご紹介します。
  • コミュニケーション能力に自信がない方でも就けるおすすめの職種、業種をご紹介します。工場や清掃の仕事以外にも選択肢があるので、ぜひ参考にしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228784
noname#228784
回答No.2

そしたら… 話す内容が一通り決まっている、専門職が良いんじゃないかなぁ。 (理系なら研究職を目指せますが、文系ならば士業や語学、コンサル業に就ける専門性のある資格を取得するという事。) 徹底して語学を磨いて、通訳を目指すとか。 (通訳なので、自分がイチから内容を考えて話す必要はない。 言語によるニュアンスの違いとか、そういうのは勉強して覚える必要があるけど、自分でイチから話す内容を考えるのとは違うので、仕事をしやすいかもしれない。) 通関士や簿記会計を目指すのも手かな…。 他には… 相談業の専門資格(士業全般)なら 話す内容が決まっているから 企業の一般職や営業よりは過ごしやすいかも。 (対人の仕事なので、仕事の流れを覚えるまでは努力が必要ですが、 仕事を覚えてしまえば、臨機応変な能力が求められる観光業・宿泊業や一般企業の営業職よりも 対話のストレスが少ない気がします。) あとはやっぱり、事務職の募集ですね。 合格は簡単な事ではありませんが、日商簿記1級または2級を取得できたら 新卒でも最初から経理の仕事に就けるかもしれませんね。 (経験者の話を聞くと、2級までは割とスムーズに合格できるのだとか。 1級は難しいそうです。1級が取得できたら、配属の面で有利かも。) 就職活動では、あまり構えなくても良いと思います。 企業が「コミュニケーション能力が高い人間を求める」とわざわざ明示するのは 「該当する人間が少ないから、求める」という事でもあります。 そう考えると、多くの就活生はみんな どんぐりの背比べな訳です。 どんぐりの背比べの中で、チラホラ対話能力の高い学生がいる、というのが実際ではないでしょうか。 就活のアピールになり、尚且つ、苦手な対人能力を求められることが少ない仕事に就けるよう、何らかの資格の勉強をしながら就職活動をするのが良いんじゃないかな。 ||ω・) 余談ですが・・・ もし工場勤務を視野に入れる場合は 地方へ移住して農業や畜産業に従事する事も視野に入れると良いかもしれません。 その場合、農学部などの関連学部を出た学生の方が有利なのは確かですが それでも地方の1次産業は人手不足です。 地方行政の取り組み(農業従事者の養成から、就職斡旋&定住支援)を利用する方法もあります。 調べるだけでもアイデアが広がると思います。 もちろん、就活生のコミュニケーション能力は そもそも「どんぐりの背比べ」のはずですから、心配しなくて良いと思いますが。^^; (^ω^)b 応援しています☆

l5u2c5a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 資格が必要な専門性が高い仕事は、対人能力をあまり求められないものも多いのですね。多くの職種を挙げていただき感謝します。ちょっと、私は就職について取り組むのが遅かったかもしれません。これからすぐ資格をとって就職してというのは難しいかもしれませんが、今後の仕事選びの参考にして、自分に合う仕事を見つけたいと思います。

その他の回答 (5)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11128/34637)
回答No.6

オトナの社会には「タテマエとホンネ」というやつがあります。その建前と本音の典型例のひとつが会社が求める人材のコミュニケーション能力というやつです。 ずばりホンネからいうと、会社が求めるコミュニケーション能力が高い人材というのは「上司の命令をきちんと理解し、同僚などとトラブルを起こさず円滑に仕事を進めることができる人」です。 >表現力や相手の話を理解して適切な返答をできるか、誰とでも臆せず話せるかなど、顧客対応やプレゼンなどで役に立つ人材 これは「プレゼンテーション能力」であり、コミュニケーション能力ではありません。プレゼンテーション能力は高いのに、コミュニケーション能力は低い人は実はいくらでもいます。典型的な例が「周りと相談せずに勝手に物事を進める人」です。これ、割と優秀な人にありがちなんです。 日本の企業で求められるコミュニケーション能力とは、自分から発信する能力ではなく、「協調性」なんです。はい、協調性。大事なことなので二回いいました。 ただ今の社会、協調性が高いなんていうとナアナアで流される人みたいなイメージがあるので「コミュニケーション能力が高い人」という言葉に置き換えられるのです。はっきりいって能力なんて人並みかちょっと低いくらいでいいのです。どこの会社にも「仕事はデキるんだけど困ったちゃん」という人がいて、その人たちがバリバリやってくれます。でも会社の人材がそういう人たちばかりだとスタンドプレーばかりになってしまうので、全体としては能力が足りなくても周囲と軋轢を生まない人のほうがむしろ評価されるのです。 そういう目で日本企業の社長さんを見るとよく分ると思います。東芝の社長なんてまさにそんな感じでしょ。周囲との協調を考えすぎて決断ができない。リーダーとしての資質は全くといっていいほどないのですが、ああいう人が社長になるということは、そういう人が出世するということでもあるのです。 コンピューターの発達で、コンピューターができることはどんどんコンピューターに置き換えられています。最近はAIも急速に発達しつつあるのでその潮流はどんどん進んでいくと思います。 そういう世の中で、AIやコンピューターが苦手としている分野がコミュニケーション能力なのです。いわゆる「忖度する」能力ですね。AIは忖度できないですから。だからコンピューターに置き換えられない人になろうとするなら、苦手でもなんでもある程度以上に周囲と上手くやる能力というのは必要になるのです。 私が今の大学生くらいの世代の人たちが可哀想だなと思うのは、小中高生のときはずっと「嫌なことは無理にやらなくていいんだよ」「学校が嫌なら行かなくていいんだよ」といわれていたのに、社会に出ると途端に「できないやつは、要らない」といわれてしまうことです。そのカルチャーショックは大きいと思うのですよね。だから私はここでも学校に行きたくないという子がいると、行きたくなくてもバカバカしくても我慢する能力を身につけろって上から目線で説教するのですけどね。

l5u2c5a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社会で求められるコミュニケーション能力とは、協調性ことなのですね。 就活をしていて、回答者さんがいうようなカルチャーショックは私も経験しました。学校と社会では別世界に感じます。これまでは、「ストレスだから学校休みたい」という消極的なものから「あの大学に進学したい」といった積極的なものまで、願望はほとんど実現可能な世界でした。(もちろん、親の信条や学力などの条件はありますが。)ですが、社会に出ると誰かにその願望を承認されないと実現可能にすらならないんだなぁと思いました。例えば、就活では、面接で数時間話しただけの人に気に入ってもらえないと、やりたい仕事があってもその会社に入社すらできないことなど。 きっと私は、社会について何も知らない状態なのでしょうね。わかったつもりで。これから社会勉強頑張ります。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.5

お勧めの職種は有りません。 最近よく見聞きするのですが、苦手な事を避け 自分の事を決めつける人が多いと思います。 若いのだから、チャレンジすればいいのにと思う。 20数年しか生きてないのに可能性を潰す事は無いと思いますよ。

l5u2c5a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はせっかく就職するのだから、自分に合った長く続けられる仕事に就きたいと思ってしまいます。新卒のカードは一つしかないですし。 回答者さんがいうような、今の就活生に「苦手なことをさけ、自分のことを決めつける人が多い」のは、就活セミナー等で、まず最初にしなさいと言われるのが「自己分析」だからだと思います。これは、面接重視の企業が多くなったからなのですが、自分の20数年の経験、傾向、願望など照らし「自分はどんな人間か」「何がしたいのか」の像を確立して面接に臨みます。だから、その自分像に縛られてしまう人も多いのかと。 私も、コミュニケーション能力が低い自分像に縛られていたのかもしれませんね。過剰にしばられすぎず、でも、自分に合った職を見つけたいと思います。

回答No.4

Q、コミュニケーション能力が低くても・・・ A、低くて通用しない!は、やってみなきゃー判らない! 問題は、コミニュケーション能力ではなくて挑戦する姿勢の無さ。 >ダメ元で挑戦するのが好きでーす! こういう新入社員を待っている企業もあると思うが・・・

l5u2c5a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面接では回答者さんがいうようなチャレンジ精神、熱意を伝えるのがいいのですかね。 不安が顔に出ないように頑張ってみます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.3

人とかかわるのが苦手だから一人でできる仕事といっても単純だからやりがいがないというのは完全に矛盾していませんか。大卒だからといっても。それだけで労せずして良い収入を期待するのもおかしいと思いました。コミュニケーションというのは相手の立場からも考えられるということですが、求人側があなたに何を期待しているかを考えてみたらと思います。

l5u2c5a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 矛盾しているのでしょうか。コミュニケーション能力がいらない、重視されない仕事に就きたいと思ったのですが。 書き方が悪かったのかもしれません。大卒採用や給料というより、どちらかというと適性とやりがい重視です。自分に合った仕事で、社会の一員して働きたいと思っています。 工場勤務などを避ける理由として、虚無感に襲われそうだなと思うからです。経験も技術も能力もいらない。すべてを全く求められないというのもなかなか辛いものがあると思います。仕事は一種の自己実現でもあると思うので、自分の経験や能力、性格などどれか一つくらいは自分の中あるものを活かせる仕事がしたいと思います。 とはいえ、回答をいただくまで、漠然と工場は嫌かなーと思っていただけなので、改めてその理由について考え、明文化することができました。機会を与えてくださりありがとうございます。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.1

翻訳業(最低3ヵ国以上)Hotel・ポーター 書店店員 コンビニ店員 等

l5u2c5a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 挙げてくださった業界について調べてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう