• 締切済み

彼女と宗教

macaco_1974の回答

回答No.3

30歳の独身男性です。 彼女の宗教をやめさせようというのはあなたのエゴだと思います。 彼女にとってその宗教が必要なら、辞めることはまずないでしょう。 ましてや親兄弟に否定されても辞めないのはなにか、特殊な理由があるように思います。 結論から言えば、宗教ごと彼女を受け止める自信が無いなら彼女との交際はあきらめるべきではないでしょうか。 あなたにとっては「彼女が宗教をやってなければ、すべてうまくいくのに」という感じかもしれませんが、 人間関係は、常に上手くいくとは限らないものです。 不都合の一つや二つあって当然ですので、受け止める自信が無いなら違う女性にアプローチするのを薦めます。

toshi1245
質問者

お礼

確かにエゴといえばそれまででしょうね。 先程彼女のお母さんから電話があって私と会って話をしたことを言ったみたいで、私からも説得できないかと逆に相談されてしまいました。 1ヶ月の給料のほとんどを費やしているようで本山?には新幹線を使って毎月通うほどのそうです。(特に最近)

関連するQ&A

  • この宗教団体のこと教えて下さい。

    以前、「娘が宗教にハマッテしまった」で質問させてもらったものです。 過去の質問を宜しければご覧いただけるとさいわいです。 不明だった宗教名がわかりました。 ”顕正会”です。ネットで検索したところ、撲滅サイトのような 批判的なものが目立つような気がします。 娘は名古屋市部に所属しているようです。 顕正会について皆さんにご意見をうかがいたいです。 どんな些細なことでもかまいません、顕正会のことを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 宗教観の違い

    今付き合っている子に自分が顕正会という仏法をしていることを打ち明けました。その子は宗教とは無縁で宗教に対してマイナスイメージが強く、もうあなたとは付き合えないかもしれないといわれました。正直僕はパニくってます。信仰の自由とはいいますが、今の宗教も続けたいし、彼女のことも大事に思います。何でもいいので意見ください。

  • 新興宗教にはまってしまったら

    5,6年前の話です。 高校時代の友人が一斉に顕正会という宗教にはまり、 勧誘された時に縁を切りました。 今日、ふと思い出して顕正会の事を調べてみたのですが、 暴力事件や拉致監禁などを起こしている危険な宗教という事がわかりました。 宗教にはまったのは本人たちの意思であり、自業自得だとは思うので今更どうにかしたいとは思いませんが、 友人たちがその宗教を抜けている可能性ってどのくらいあるのかなとふと思いました。 入信してた人が脱退し、危険を訴えるブログなんかをやっているのをたまに見ますが、実際勧誘までやっているほどの信者が脱退するケースってどのくらいありますか?

  • 宗教

    69才一人暮らし男年金生活(一時)ですが、3年前に顕正会入信、昨夏神慈秀明会勧誘で評判最悪承知で、自分だけはで興味本位で入信で今現在掛け持ち状態です。勧誘者顕正会女性は60前後で決して熟女っぽさは無いが信仰は二の次で、人が良く話し相手になってくれてライン、偶には態々決して近くも無い拙宅まで来てくれてるので感謝してますが、昨夏隠し事は良くない思い軽い気持ちで正直に「秀明会入ったけど?」告げ信者の証としての「お光り壁に掛けてるよ!」で激怒して今後「訪問はするけど部屋には入れない」言われ暫く音沙汰無くなり、自分勝手だが「取り敢えず外したから来てくれない?」で、何とか渋々応じてくれましたが、「早めに向こう辞めないと不幸になるわよ!」とバリバリの信者(班長)らしく強く出てきます。YouTubeで宗教学者島田 裕巳氏も原則禁止でも内緒で掛け持ちは多い言ってました。本音は都合により当面は同時進行したいんですけどダメでしょうか?そもそも本音は信仰極めるより、顕正会はリモートで参加でき孤独老人としては、暇つぶ寂しさ紛れるで続けたく、宗教に付きものの経費等良心的で、献金も自発的に某団体みたく反強制一切無かったです。決して宣伝じゃ無いです(笑)。

  • 宗教の勧誘について

    私のママ友達が、児童館で、知り合ったママさんに宗教の勧誘をされたそうです。<顕正会>です。後日に喫茶店で勧誘されたそうです。 その前に、名前と携帯番号のメモを渡しています。 宗教は断ったそうですが、フルネームのメモを渡してあるので、名前の直筆が入信手続きに悪用されないか、心配しています。 調べると、名前と住所の紙を渡すだけでも、入信となることがある??ようなことが。 実際、入信手続きになってしまうのでしょうか?? 住所は番地までは教えてないようです。おおまかに地名は口頭で教えたそうですが、その程度なら平気ですよね? また、友達は、宗教以外の話をする分には、勧誘してきた人と、今後も楽しくお付き合いしても良いとか言っていますが、一度宗教の勧誘をしてきた人が、今後、宗教の話は無かったこととして、普通に友達として接してくるものでしょうか?? もう、ターゲットとして見ていますよね? あと疑問ですが、その友人は宗教の勧誘を受けることが多いのですが、どういうタイプが勧誘を受けやすいのですかね?いかにもYESウーマン? また勧誘する人は、ターゲットは無宗教だということを、嗅ぎつけられるのですか?既に宗教に入信してる人って勧誘されないと聞きますが。 友人が新興宗教(例えば顕正会)だと分かった場合、勧誘がなければお付き合いを続けるのは、普通ですか?勧誘された時点で遠のくものですか?付き合い方が難しいと思いました。皆さん、どのようにお付き合いしていますか? 私自身、あまり興味がなく勉強不足で無宗教で、今まで勧誘を受けたこともなく、友人の話を聞いて質問させて頂きました。。宗教を批判するのではないですが、私は入信する予定がないので、どんなものかと思いまして。 最後に、顕彰会と霊友会は、同じようなものですか?どちらに注意するべきですか?周りで良く聞く宗教です。

  • 無宗教になりたい

    私はある宗教の者です。 母・父・兄弟はA教で、祖父・祖母・親戚はB教です。 (A・Bは例えです。頭文字ではありません) 私の家は寺でも、神社でもなく一般的な家庭です。家です。 自分は神を信じることは別に嫌でもないし、良いことだと思います。 しかし、A教だから、C教とは関わってはいけない!などという考えが両親にはあります。 キリストの象徴である十字架が服やアクセサリーにデザインされているだけでも否定したり、 ふざけ半分で「なんまいだー」とか「南無阿弥陀仏」と言っただけでも怒ります。 私はそういう、宗教の束縛が嫌いです。最近は、兄弟までもが依存しているほどです。 自分は好きで自分からA教に入ったわけではありません。 両親が勝手に私を入会させました。 自分は無宗教になりたいのです。 仏教だから、十字架のアクセサリーを持つ事はいけないことですか? ちがう宗教のお守りは持ってはいけませんか? どうすれば、両親を怒らせずに無宗教になれますか? 長文、乱文、失礼しました。回答をお願いします。

  • 彼女がとある宗教に入っている。(別れるべきか?)

    付き合い始めて1ヶ月ぐらいの彼女がいるのですが、今とても困惑している事があります。長文になってしまうかもしれないですが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。 付き合う事になってから、彼女が宗教に入っているという事がわかりました。団体の名前は、「けんしょう会」と言っていました。漢字は聞いていませんが、けっこう大きな団体だと言っていたので、「顕正会」の事で間違いないと思います。(ネットで調べました)ネットにはたくさんの情報がありました。それらのほとんどが勧誘などの迷惑行為を行っているというような内容でした。良い事が書かれているサイトは全然ありませんでした。私は、信仰は個人の自由だと考えています。しかし、もしも危険な団体だとしたら、彼女には絶対やってほしくないですし、私自身も不安な気持ちがあります。 彼女と話した時、彼女は「一緒にやろうなんて言ったりしないよ」と言っていました。実際、これまでのところ勧誘を匂わすような事は言われていませんし、宗教の話自体を彼女の方から話すという事は一度もありません。私が問うとそれに対して口を開くといった感じです。「宗教の事を言ったら、引かれるのはわかっていたからそれが一番怖かった」とも言っていました。ちなみに両親・兄弟はその団体とは一切関係を持っていないようです。彼女自身が一人でその団体に入信したようです。入った理由はわからないのですが、学生時代にいじめを受けていたようなので、もしかしたら心の傷があって、そこにその宗教の考え方が入り込んでしまったのかもしれません。 私はこの件について不安を抱えている事を彼女に伝えました。彼女は「しばらく様子を見てほしい」と言っていました。私は彼女を信じて付き合いを今後も続けていくべきなのか、別れてしまうべきなのかとても悩んでいます。正直、彼女を信じてあげたい気持ちもあるのですが、それ以上に不安や疑いが心から消えません。どうするべきなのか、答えを探しています。どうかアドバイスをお願い致します。

  • 宗教をしている人との結婚について

    両親・兄弟・親族一同ある宗教をしている人と、結婚する話しがでています。 その宗教自体は、強制的な勧誘活動をすることもなく、ご先祖様を大切に、感謝する気持ちをもつことは、大切です。という感じで、政治的な意味をもつものでもないので、宗教をしていない私も、内容については、好感のもてるものです。 ただ、宗教は勉強会・宗教行事(祭り・ボランティア活動など)など、生活の一部に取りこまれているので、これから結婚し、生活をしていくことになると、宗教をやっている彼、やっていない私とのあいだに、生じる問題もでてくるのかと、懸念しています。 宗教をやっている人を否定するのではなく、どのように折り合いをつけていくか、なのかもしれませんが、私と同じような立場の方、友人などで同じような事例があるひとなどから、アドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 無宗教とは宗教なのか?

    日本人のうちほとんどの方が何らかの宗教に関わって居る(例えば宗教年鑑のデータなどでも)とは聞きますが無宗教と名乗る方々の方が実際多いのでは?と思う事が良くあります。 しかし実際に会って、その方々の話を良く聞いて見ると、要するに『宗教が無い』と言うよりは単に『信仰が無い』とか『宗教に対する無知』 なだけではないか?と思える事がほとんどです。 無宗教が宗教的な教義を排除するものだとしても、知りもしない教義を全て否定できる立場なんて考えただけでも滑稽な事ですし、まあ考えてみれば、あらゆる宗教を除外するという持論自体がその方の宗教のようなものになってる事もありますから、そう言う視点から考えたら無宗教と言う立場も分からないでもないですが、実際どうなんでしょう?無宗教は宗教の一つと言えるのでしょうか?色々な視点からの意見お願い致します。

  • 彼女が「宗教をやめる事」を約束したが...

    26歳(男)です。私には彼女(28歳)がいるのですが、一つ大きな問題があるので相談させて下さい。実は彼女がとある宗教に入っているのです。「顕正会」という団体です。インターネットを見ると、非常に危険な団体だという事が書かれています。良い事が書かれたサイトは全く見あたらず、「被害者の会」なるものまで立ち上がっています。私は信仰は人それぞれ自由であるべきだし、誰にも否定する権利はないと思っています。しかし、色々と情報を集めてみると(その団体の公式サイトも見ました)、とても宗教とも思えないような事も書いてありました。「教えに背くと罰があたる」とか「全ての国民が顕正会の教えを信じないと日本は必ず滅びる」など、恐怖心を煽る事によって金を騙し取っているような印象を受けました。 彼女が最初に入信したのは、高校1年生ぐらいの時らしいです。その後、数回(確か2回)にわたり脱会と入会を繰り返したようです。ちなみに家族はその宗教には入っておらず、友人に誘われたのをきっかけとして、自分一人で入信したとの事です。 付き合い始めてすぐでしたが、私が感づいて聞いたところ、宗教をやっている事が発覚し、その後の話で少しずつ事の概要がわかってきた感じです。私は「宗教」か「自分」のどちらかを選ぶようにと彼女に言いました。「宗教を続けるのなら付き合う気は無い!」ときっぱり言いましたし、「もし完全に脱会して、関係者たちとの連絡も一切絶つと約束するならば今後付き合っていこう」とも言いました。一週間ほど考える時間をとって、再度話したところ、彼女は「やめる!」と言いました。又、「今まで信じてきたものを客観的に見たり、考え直すきっかけになったからありがとう」というメールが来たりもしました。それを信じて今現在(その話し合いから1ヶ月ぐらい)も付き合っています。しかし、最近、共通の知人から縁結びで有名な東京大神宮にお参りにいこうという話が出ました。顕正会は寺や神社へ行ったり、参拝する事が禁止されている(あるいは罰があたる)らしいので、彼女が本当にやめたのか確かめるために私は行くつもりです。しかし、彼女は「あの人(誘ってくれた人の事)ちょっと苦手なんだよね」と言って、行きたくないような雰囲気を出しています。微妙な感じには全然見えなかったのですが... このような場合、彼女はもしかしたら私に内緒でまだ信仰心を捨てきれていないのでしょうか?又、関係者とも繋がっていて、今まで通り活動を続けているのでしょうか?本当のところは彼女にしかわからないとは思いますが、どうかアドバイスを下さい。よろしくお願い致します。