• ベストアンサー

株主価値(=時価総額)の下落は、企業にとっての損失

「株主価値(=時価総額)の下落は、企業にとっての損失」 というコメントを見ることがあったのですが、今いちしっくりこないのですが、株価が下がると企業にとっては具体的にはどのような損失があるのでしょう? 具体的な金額の損失がおきるのか?はたまた何かの機会が失われることが損失なのか?それ意外のことなのか? お分かりになる方はいらっしゃいませんか?

  • ikuro
  • お礼率1% (5/337)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

株式発行とは、資本(金)調達の方法のことで、借入金は、返済義務が生じますが、会社が存続する限りは、払い込んだ人に返還されることはありません。 逆に言えば、会社を解散する時(商品完売、目的達成など)、株数に応じて株主に分配されます。直接的には、分配金が減少するということです。

その他の回答 (1)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

#1です、 株価が下がると、会社にダメージがあるのではなく、会社や、経済事情にダメージがあるので、株価が下がるのです。(収入『増』の機会がなくなるため)

関連するQ&A

  • 企業価値と時価総額は違う?

    企業価値の本を読んでいたら、「企業価値=資産総額(株価×株数)+負債総額」とありました。 その本には載っていなかったのですが、同じような言葉に「時価総額」という言葉があると思います。これは「株価×株数」で計算されます。 この二つは全く違う概念なのでしょうか? 正直、よく分かりません・・・。

  • 企業の時価総額

    日本の企業の時価総額がアメリカ企業に比べて、格段に安いと聞いたのですが、なぜそんなに差があるのでしょうか? 時価総額とは、企業の値段ですよね。同規模の企業は自然と近い値段にならないのでしょうか? そうだとすれば、日本企業の株価はまだまだ上昇余地があるということなのでしょうか? ご存知の方おられましたら、お願いします。

  • 株式の時価総額

    企業の評価をする際に株式の時価総額が重要視されるのはなぜなのでしょうか?元ライブドアの堀江さんも時価総額を重要視していました 確かに、時価総額が高いということは株主、一般投資家から経営方針や その企業の実力を評価された結果であると思います。 しかし株式投資をしている人には投機目的である場合も多く 時価総額が必ずしもその企業の実力を反映しているようには思えません 現にライブドアの株価は一時は実力以上のものになっていたと思います そんな中で株式の時価が重要視されている理由をどなたか教えてください、お願いいたします、、

  • 正義についての話をお願いします。企業価値は時価総額に現れると言いますが

    正義についての話をお願いします。企業価値は時価総額に現れると言いますが本当でしょうか? 私は地元の町内では、よくマイケルサンちゃんと言われています。 企業価値は株式の時価総額に示されるといいますが これははたして正義(正しい)のでしょうか? 例えばトヨタの時価総額は12兆円です。 アップルは倍以上の26兆円です。 トヨタは部品点数が何十満点にもおよぶ車を作りその産業の裾野は広く たくさんの雇用も作り出していますし、作り出されたたくさんの種類の車も 人々の生活に役に立ち無くてはならないインフラとなっています。 しかし、アップルは商品点数が大きく分けてたったの3種類程度です。 アイポッド アイホン コンピュータなど 時価総額ではたして企業価値或いは社会的な価値まで決めてしまうのは 正義に反すると思いませんか?

  • 企業価値の質問

    企業価値は時価総額+有利子負債-現金同等物で導き出すことができますが、現金同等物の金額が時価総額+有利子負債よりも大きくなった場合は、企業価値としての判断がわかりません。 現金同等物≧時価総額+有利子負債 この場合は企業価値がマイナスの値で表されます。 このケースは非上場企業のケースでありました。 時価総額(MV)=360,000,000円(一株当たりの株価500円×発行済み株式数72万株) 株価 500 発行済株式数 720,000 時価総額(MV) 360,000,000 有利子負債 936,044,000 現金同等物 17,999,266,000 360,000,000+936,044,000-17,999,266,000=-16703222000

  • 儲かり幅が大なのは株価低いより時価総額低い企業?

    より時価総額の安い銘柄を買った方が、儲かり幅が大きいとよく聞きますが、すいません、どなたかわかりやすく教えてください。 時価総額1000億円の会社が時価総額1兆円の会社になるよりも、時価総額50億円の会社が時価総額500億円になるほうがハードルが低いから。と聞きますが、株価の上げ幅でなぜ時価総額が関係してくるのかが分からず。。。 1000億の会社でも50億の会社でも、500円の株価が5000円になると、10倍儲かるのは同じことであって、時価総額がどう関係してくるのでしょうか。 時価総額=株価×発行済株式数 なので、スタート株価が同じで、また、同じ規模の買い注文が入っても、時価総額の大きい会社の方が発行済株式数が多いため、同じ株価までは上がらない。という原理があるのでしょうか?

  • 時価総額の増加が企業に与える影響について

    こんにちは。 株価があがり、時価総額が増えることで、当該企業はどんなメリットを得るのでしょうか。 1.企業価値の向上=投資先としての魅力アップ 2.自社株売却による資金調達能力アップ 以外に何かありましたら教えていただけませんか。

  • アップルの時価総額について

    先日の日本経済新聞で「アップルが世界の時価総額の1%を占めた」ということが書いてありました。 金額から見てもすごいのはわかりますが、具体的にどうすごいのかが分かりません...。 6月末のランキングは具体的にアップルや他の主要企業にどういう影響を及ぼすのか(世界の時価総額の1%を占めたことも含めて)教えていただけないでしょうか? より詳細に書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 時価総額分のお金があってもなぜ買収しないか。(長文です。)

    私は最近株式の時価総額を見ていて疑問に思ったことがあります。表題にある通りなんですが、時価総額の高い企業は時価総額の低い企業の時価総額分のお金(または株式)があり、一見買収することによってメリットがあるような場合でもなぜ買収をしないのだろうかと思いました。勿論、買収される企業は防衛策があったり、買収の際の経費や買収後の混乱の恐れがあるという理由も考えられます。  しかし買収の防衛策については株式総会などで株主にメリットを十分に説明し、株主を味方にすることができれば買収は可能だと思います。特に株主にしてみると時価総額の高く、事業内容の面でも補完ないし、発展の可能性のある企業が買収を持ちかけてきた場合、買収される企業の株価の上昇する可能性があるので買収に賛成する株主も多いのではと考えています。また経費についてはその会社の売り上げで十分に元がとれると思います。  なぜ時価総額分のお金(または株式)があっても買収には踏み切らないのでしょうか。

  • 時価総額の株価に与える影響について

    ヤホー掲示板(新規上場のケースが多いような?)で、この銘柄は公募価格による時価総額が低いor高いから野村証券(例え)と比べて~なので上昇(or下がる)余地がある、のようなコメントを見たことがあり、他社と比較した場合の時価総額の大小が株価になんらかの影響を与えるものと(意味もわからず)認識しております。そこで、このようなことが起きる具体的な仕組みはどんなものなのでしょうか?分かりやすく教えていただければ幸いです。