• 締切済み

同僚から暴行を受けて(長文)

daraniの回答

  • darani
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.4

ボイスレコーダーをポケットに忍ばせて置きなさい、もし暴行を受けたならそれをその同僚に聞かせればおとなしくなるのでは、早く対処せねばつけ上がって益々酷くなりますよ

関連するQ&A

  • 信頼していた同僚に影で貶められた

    会社を辞めました。 表向きは円満退社で、辞めた後もいつ顔を出しても歓迎されるような関係なのですが、内実はかなりどろどろとしていて今後この会社とどう付き合えばよいのか判りかねています。 まず、中途で入社したのですが、その時事業所のトップの人に非常に気に入られ、まずはのびのびと仕事が出来たのですが、近い時期に入社した男がそれを快く思わず、影で私を追い落とす陰謀をずっとめぐらせていたようなのです。 私はといえば誰を競争相手にすえるとか昇進がどうとかすらも意識せずに自分の課題に純粋に向き合っていました。 ある時期を過ぎるとすっかり打ち解けてプライベートでも遊びに行くようにもなった同僚から除々に距離を置かれるようになりました。 ある時、私に昇進の話があり、上司は私を非常に押してくれたのですがその男が他の同僚を巻き込み複数でその上司の下に私の不適性を直訴しに行ったそうなのです(これはその上司から聞きました。誰かという事は教えてくれませんでした)。 その後色々あって私はその会社を辞めたのですが、悩んでいる時や辞意を伝える時にも上司をはじめ、色々な同僚が引き止めてくれました。 しかし、信頼していた同僚が影で自分を糾弾しに行ったとの話を聞いてからずっとその会社の人間が信じきれなくなっていた私は辞める事にしたのです。 その後、上司は辞めた後でも何時でも相談に来いと行ってくれましたし、会社の同僚の中にも何人かはポーズではなく本当に自分を惜しんでくれた者がいたはずなのです。 その直訴に加わったものが誰であるかわかれば、その会社の誰と今後も付き合っていけばよいかわかるのですが、今となっては聞いても決して教えてはくれないでしょう。 おかげで私は何年間も同じ飯を食った同僚全てを信じきれないという状況に陥っています。 先日もとある同僚から個人的に連絡があり、彼は職場に顔を出しに来いよと言ってくれました。気持ちは大変嬉しいのですが、笑顔で迎えてくれている同僚たちの中に確かに自分を裏で貶めた人間がいるのだと思うと心を開く事がどうしても出来ません。 この会社は観光施設を経営していたのですが、そこで営業職をやっていた私は本当にこの会社の仲間が大切で、この職場と同僚を守るために自分は業績を上げるため、どんな努力もしようと思っていたのです。 しかし今ではその同僚たちを信じられないのです。 自分はもうこの会社に足を向けないほうが良いでしょうか?

  • 心を閉ざした同僚をどう支えるべきか?

    心を閉ざした同僚をどう支えるべきか? 33歳独身の女性です。女性同僚(35歳)が最近5月病なのか?塞ぎ込んでしまいました。 以前はそのようなことはありませんでした。 私は彼女とは担当は違いますが良き同僚として永く付き合ってきました。 彼女は大切な社員でもあり、友でもあります。彼女なくして業務は成立しません。 彼女曰く「気持ちが乱れる」「他人に嫌われているのでは?」「疲れやすい」などと言います。 これは少し5月病なのか?メンタル的なうつ病なのか?どうなのでしょうか? 先日は人目の付かない所へ行き、車中で話しましたが涙こぼしながら「もう疲れたの。自信が無くなった」と言ってきました。 彼女は芯は強くしっかりしていますがそれだけに何か言えない悩みがあるのでしょうか? 特に大きな失敗もなかったし・・・。 しかし時にブランド物に身を纏ったりするのは心の中の変な誇張があるのでしょうか? お仕事では支障が出ていませんので上司に相談するのはまだ早いでしょうか? そうするとさらに彼女を苦しめることになるのでしょうか?

  • 同僚の相談で疲れています。

    こんにちは。長文ですみません。 正直、同僚の話には辟易で、振り回されたくないのですが、 上司から頼まれているのでなんとしていいものやら 悩んでいます。 私は30代の女性で、現在30人ほどで客先に出向しています。 比較的仲の良い同僚女性(20代)から、以前より相談を受けていました。 主に同僚の上にいる直接指導の先輩についてなのですが、 先輩の口調が厳しく時には暴言を吐かれるため、 心が受け付けなくなったそうです。 私は上司に相談することを勧め、その結果3月には チーム編成で彼女と先輩は離れることになったのですが・・・。 今日になって突然、同僚から 「私、明日会社にきません」と私にメッセを送りつけられました。 それを受けて私は「いいよ。もう辞めてもいいんだよ。仕方ないよ」と 円満退職を勧めました。 彼女は上司と私に対して謝り、もう無理なので明日来ませんと メッセで言っていました。 私はこれを聞いて、考慮してくれている上司もいるのに 泣き言をいう彼女に段々と腹が立ち、 「上司に謝るのは正解よ。ここは客先で、あなたが急に辞めたら 料金を割り引かなくてはならないの。 今月の赤字で○○さん(上司)が本社からも客先からも厳しい立場においやられるから、あなたが○○さんに謝るのは正解。 辞めるなら手順を踏んでほしいの。 みんなの働きを無駄にしないでほしい。」 と言い放ってしまいました。。 結局彼女は思いなおしてくれましたが、 なんと言えば良かったのかと疑問が残ってしまいます。 ずっと話だけでも聞いてあげればいいのでしょうか? それとも彼女のことを考えて辞めることを勧めて あげればよいのでしょうか。

  • 同僚女性の行動について。※長文です。

    初めて投稿させていただきます。会社の同僚のことについて、ご相談させてください。 私は今の会社に勤め始めて4年ほどになります。今年23歳になりました独身女です。(1年はパートとして、2年目から正社員として) その同僚は独身・35歳前後の女性(正社員)です。私がパートとして雇われる前からいまして、他の従業員の方のお話によると6年位になるのではないかとのことでした。 今回ご相談させて頂きたい内容は、その同僚女性の出す負の感情と音についてです。 彼女はいつも何かにイライラしている様子で(原因はその時々で変わりますが大体仕事のことのようです)、デスク近くにいる50代のパート女性と頻繁に噂話をしています。 内容は取引先に対する愚痴や、私含め他の同僚・パートさんの愚痴など。 席自体は離れているのですが、大きな声で喋るので嫌でも耳に入ってきます。 問題の同僚は、少しばかり体格のよい方で1つ1つの行動音が大きいのです。 椅子に座るにしてもドスンと、資料のファイルを置くのにもバンッと一々大きな音を立てなけらば気が済まない方のようでして。 イライラしていることを回りに知らしめたいのか、はたまた「私がこんなに頑張っているんだから、周りはもっと気を使いなさいよ!」とでも思っているのか分かりませんが、何にせよ迷惑なことには変わりありません。 私の父は癇癪持ちで、小さな頃から気に入らない事があると大声で怒鳴り暴れていました。(現在両親は離婚し、私は母と弟と3人暮らしです) 中学校の時には3年間クラス中の生徒からいじめられ続け、暴力を受けたりもしていました。 そのためか、大きな音や負の感情にとても敏感になってしまったようです。 大きな音や怒っている気配を感じると「また殴られるのではないか」と恐怖で体が震え、息が苦しくなるなど様々な症状が出始めます。 高校に上がり友人も出来て、昔ほど酷く症状が出ることは少なくなりましたが、今でもやはり辛いです。 「常に良い子」であろうとして、大人の顔色を伺っては行動するような可愛げのない子供でした。 過去に一度だけ、直属の上司に彼女のことを相談したところ、「彼女はこちらが(上司)話しても聞かないから。我慢してくれ」と言われました。 何故そのような人を正社員として雇っているのか理解に苦しみますが、会社の方針なのだろうとその場は大人しく引き下がりました。 後に知った事ですが、彼女とその上司は一緒になって私の陰口を言っていたようです。 思えばその頃から(私が上司に相談したすぐ後)、彼女が私のトイレの回数や時間を調べていたり、彼女に頼んだ仕事を「聞いていない」と言われ、私が上司に怒られるなんて事も度々ありました。 その時点で辞めることも考えたのですが、上司から正社員への昇格の時「3年は辞めないでくれ」との話があり、今年の8月で3年目なのでもう少し頑張ってみようと思っています。 今後業務に支障なく彼女と仕事をするにはどう接すれば良いでしょうか? ご教示願えると幸いです。

  • 同僚にキレられました。怖いです。どうしたら良いでしょうか。

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338628.htmlで、しつこく迫る同僚について相談していた者です。 私は例の同僚のセクハラな言動やつきまといに恐怖感と嫌悪感を感じ、隙を見せないために以下の対策を取っていました。 ・笑顔を見せない ・あいさつや仕事以外で話しかけない、話しかけられても無表情で最低限のことのみ話す ・上司に注意してもらう ・休憩室で二人きりになりそうになったら自分から出て行く ・他に好きな男性がいると第三者経由で知らせる 今月からそんな態度で接していたのですが、同僚が他の仕事仲間のいない時を見計らって『働きづらいんスよ!人をナメすぎ!(怒)』と半泣きで逆ギレしてきました。 この同僚は、自分の感情のコントロールができない人で、前の職場で気に入らない上司を殴ってクビになった過去があります。 近いうちに私も殴られたり刺されたりしないか心配です。 今までにこと(セクハラなど)を考えると、この同僚とはなるべく関わりたくありません。

  • 結婚式に呼んでいない上司・同僚への年賀状

    先日、家族だけでの結婚式を行いました。 会社の同僚・上司には口頭で結婚の報告をしたのですが、 結婚報告年賀状できちんと報告した方が良いのか悩んでいます。 今まで、私は独身時代はとても面倒くさがりで、上司・同僚とは 年賀状のやり取りもしていないく、今さら出して良いものかと 考えてしまいます。 今まで、上司・同僚とは年賀状のやり取りもしていないですし、 結婚式にも呼んでいないので、結婚報告年賀状は「何をいまさら?」 となってしまいますでしょうか。 同様なご経験のある方、ご助言を頂ければと思います。

  • 真面目な同僚を解雇する

    社内改革のために自分の同僚を解雇するように言われました。 同じ釜のメシを食べて一緒に頑張ってきた同僚です。 もちろん生活もあります。 仕事にも熱心です。ただ、熱心のベクトルが会社の方針と合わなくなって来たことが今回の措置の原因です。 前々から解雇の打診は上司から私に言われていたのですが、納得が行かない私がのらりくらりとかわしてきたのですがそれも限界になってきました。 上司は「お前が切らないなら俺が切る、それかお前が辞職しろ」「業績を落とす原因をこれ以上放置できない」と言いますが、業績が落ちたのは他にも原因があってその人一人になすりつけて良いものではないだろうと思ってきました。 職を失えば生活も出来なくなると言う事実があるのに。生活に困って自殺でもされたら。多重債務者になって人生が破滅でもしてしまったら。こんな辛い選択を世の上司は皆やっているのでしょうか? 以前に、こんな質問をしたら「組織人の視点に立てばそんなことは当たり前だ」とか「貴方は会社を守るという意識がないから駄目なのだ」というような事を散々言われました。 え?え? だって、心が痛まないのですか?俺は選択のあまりの辛さに涙が出てきましたよ?みんなこんな事が平気で出来るのですか? 「解雇」という行為より、自分には皆の「平気さ」が理解できないのですが。 「辛い」という気持ちを隠すために自分に暗示でもかけているのですか? それとも自分が幸せになるためには他人なんかどうでも良いのですか? 心が強い、という事なんですか?それは「何も感じない」と言う事なんですか? ご意見をお願いします。

  • 同僚について

    私は20代の女です。40代女性の同僚についての相談です。 わたしと同僚は隣の席、ランチなど一緒なので仲良く過ごしています。 私は人見知りですが同僚は社交的の為会社内でも好かれているし、ハッキリ物を言う方なので尊敬されています。 いままでは一緒にいて楽しかったんですが、最近は少しウンザリしてしまうのです。 例えば他の同僚の質問に私が答えると即座に「違うよ。〇〇〇って聞いたよ。」と反論します(今までもこういう事があると結局私が正しく、記憶力は私の方があると思われる)。 休憩中にずっと携帯をいじっていて話しても空返事。 そして、スナックのホステスもしていて(お金を貯めたいという理由)、話によると変なオーナーで給料明細も無い・払いが遅れるらしいので辞めた方がいいよと言ってましたがダラダラと続け結局オーナーは給料を払いたくないのが狙いで突然クビにしていました。私は同僚が旦那さんに内緒でホステスしていた事、子供が居る事からホステスする事自体に嫌悪感があります。 お客さんから食事の誘いがあれば行っている様子で(クビになった後も) 家族に対して罪悪感はないのかと思ってしまうのです。お客さんの話を聞いてると、スナックに来る人達だから口は上手いようで聞き流したりするのだろうと思ってると同僚はお客さんを信用して後々裏切られたり…聞いている方がイライラしてきます。 後最近はお客さんに店を出させてやると言われ、「まさか本気になってないよね」と一応きいたら、「本気だよ。毎日出るのは無理だからそれが問題」とか言ってて呆れました。旦那に内緒、毎日出勤したくない、昼間の仕事があるのに雇われママだとしても簡単に考え過ぎと思ってしまいます。 彼女と今後どのように接していけば良いでしょうか…。

  • 【大至急】同僚が逮捕された事実を知ったとき

    警察署から連絡があり、私の会社の同僚が何らかの理由によって逮捕されたと告げられました。(当然警察は詳細な内容については教えてくれませんでした。) そして、その同僚は会社を無断欠勤するわけにはいかないので、会社にはうまく伝えて欲しいとあなたに言っていると警察から言われました。警察から会社へ逮捕の事実は直接通知しないとのことでしたが、このような立場に立たされた私はどのように対応すべきでしょうか? 会社へは本当の理由を伝えず、しばらく欠勤になると言っていたと事実を濁した内容だけを上司に伝えるべきか。あるいは事実を知ってしまった以上、上司には事実をありのまま伝え、あとは会社の対応に任せるべきか。もしくは他の対応を取るべきか。 完全に第三者の立場として対応に困っています。同僚のプライバシーの問題もあると思いますし、一方で会社に事実を伝えずに私が後々不利益を被るような事態となることは避けたいという思いもあり、葛藤しています。 どなたか至急アドバイスをお待ちしています。

  • 仕事を辞めたかった話が他の同僚にバレている

    頭に血が上っているので、冷静なご回答をお願い致します。。 わたしは数ヶ月前、 ある理由で退職の意思を上司に伝えた事がありました。 その時は、上司とたくさんお話しして、考え直すことにして、退職せず残ることにしました。 親身に話も聞いて頂き、本当に嬉しかったし、頑張ろうと思えました。 上司だから包み隠さず話せた部分もあり、信頼もしていました。 そこまではいいんです。 ですが、、 今日、同僚とたまたま話の流れで 「以前、仕事辞めようと思ってた事があんですよね?」 と聞かれてしまいました。 なぜ!?! 知っているのか!!? その同僚は、誰に聞いたかはとぼけて答えませんでしたが、 私は上司にしか相談していなかったので、その上司しかいません。 一般的に上司という立場の人は、 「あの社員が実は辞めたいと思っていた」とか、そんなナイーブで個人的な話を一緒に働いている他の同僚に話していいものなのですか? 今は違っても、過去に辞めたいと思っていたという事を知られながら一緒に働くことの働き辛さを分かって欲しかったと求めるのは、ワガママなのですか? 私は、誰にも知られたくなかった!!! その同僚も、誰かから聞いたのかもしれないし、広まっているのかもしれない。。。 心から、ショックを受けました。 腹が立っていますが、それはおかしい事ですか? 上司を問い詰めたいところを一歩踏みとどまっています。 ここで、冷静な方々の意見を聞こうと。。。 もしかしたら、上司がもっと上の人(大きい会社なので)に私の件を話しして、その人がバラしたのかもしれませんが、 それはそれで、もう会社自体にうんざりしてきますが。。。 私はこんなことで、怒りすぎでしょうか?