• ベストアンサー

[個人事業主]給与×0.9

4月より個人事業主になるものです。 コンピュータ関係の仕事で 勤務体系はサラリーマンと変わりません。 案件ごとに月々給与が支払われるのですが、 契約している額面(毎月定額)の9割が実際に支払われるといわれています。 残りの1割は会社の運営費に充てられるそうなのですが 源泉徴収とは違うのでしょうか。 雇用する側の事情はよくわからないのですが源泉徴収であれば確定申告時に還付が受けられると考えています。 何分まだ知識が乏しいのでお力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59315
noname#59315
回答No.1

まず、契約の種類をはっきりさせる必要があると思います。 請負契約なら、所定(発注仕様)の成果物を完成させることが目的で、納期と報酬が決められるはずです。 基本的には、勤務時間として拘束されることはありませんから、これは請負契約とは言えないでしょうね。 雇用契約なら、就業規則にもとづいて時間的に拘束されます。 勤務体系はサラリーマンと変わらないということから、雇用契約のように思えますが、だとすると、1割天引きされる件ですが、源泉徴収なら扶養家族の有無、人数などを申告しなければ源泉徴収額も決まりませんから、これは源泉徴収ではないと思います。これも先方に確認が必要です。 おそらく先方はあなたを派遣社員のように扱おうとしているのではないですか? だとすると、1割天引きについては、なにかの必要経費として処理しなくてはなりませんね。

jinryou
質問者

お礼

契約の種類ははっきりわかっていませんでした。 まずそこを先方に確認したいと思います。 早急にお答えいただきありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 個人事業主の生活費は給与ですか?

    今年初めて昨年度分の青色申告をするのですが、事業用の口座から個人の口座に振り込んだ生活費について質問です。 事業主貸として処理をしていればいいものと思っていたので、源泉徴収や年末調整をせずに来ました。 金額にして、200万円くらいになります。 詳しい人に聞くとそれは、事業主の給与になるという事で源泉徴収や年末調整が必要と言われました。 やはり給与になるのでしょうか? また、振り込みと、現金での引き出しの手段の違いで「事業主貸」か「給与」か処理が変わるのでしょうか?? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 個人事業主?給与所得者?

    A会社と業務委託契約を結び個人事業主(青色申告)として、大手電気メーカーでコンピューターの仕事をしています。 最近の派遣社員の問題があったからか、A会社から「今月より支払い金額より、雇用保険および10%の源泉徴収をします」との連絡がありました。 給与所得にはならないので、今まで通り個人事業主として経理処理して下さい、といわれましたが本当でしょうか? もし給与所得になるならば、個人事業主を廃業しなくてはいけないのではないでしょうか?

  • 給与等の支払のない個人事業主の源泉徴収について

    個人事業主です。クライアントに講演料を支払いたいのですが,税務署で確認したところ, 「給与等の支払がない個人は,源泉徴収を行う必要はない」と言われました。手引きや冊子を見てみてもそのように書いてあるのですが,では,実際にはどのようにして支払えばいいのでしょうか? 今回お支払したいクライアントは個人で,雇用関係はない方です。また,完全に個人でやっており,給与を支払っているものはいません。 こちらから控えのようなものを渡して,源泉徴収なしで謝金して支払うだけでいいのか? クライアントに請求書,もしくは領収書を発行してもらい支払ったほうがいいのか? また,クライアント側は,その収入をどのように処理すればいいのか?(ある程度の金額になるようであれば申告の必要があるのか?) などということがよくわかりませんでした。教えていただけましたら幸いです。

  • 個人事業主です。還付金の仕分けを教えてください。

    報酬から10%源泉徴収され、確定申告で一部還付金が戻ってきました。 源泉は資産の科目にしています。その仕分けは、   (事業主貸)支払った所得税○○ /  前年分の(源泉)○○   (預金)還付金○○       /       でよいのでしょうか? まったく手探りで帳簿をつけています。  よろしくお願いします。    

  • 個人事業主とサラリーマンの所得税の差

    例えばあるサラリーマンの給与が月に145000円だったとすると、甲欄での源泉徴収額は扶養0人で、 4470×12=53640円となります。これを個人事業主が145000×12=1740000の収入として確定申告すると、基礎控除38万?と、健康保険費10万(およそ)、国民年金17万を差し引き、109万に関して課税されますよね。(他に生命保険などがないとします)そうするとその1割が税金ですから、約11万の所得税となり、サラリーマンの方がずっとお得ということになりますが、この考え方合っていますか?

  • 個人事業主への給与

    続けての質問となってしまう事をお許しくださいませ。 建設業の請負をしている個人事業主です。 現場で人手が足りない時に、同じく一人親方である個人事業主に手伝いをお願いしているのですが、 その給与支払い方法・源泉徴収方法についてお聞きしたいと思います。 ・日給14000円(内交通費2000円) ・月1日~10日程度 ・その都度雇用契約を紙面で締結 ・材料は当方の親会社から支給 ・工具、消耗品は当方の物を使用 ・月末締め・翌15日支払い 税務署に問い合わせた所、上記の条件だと相手に工事の責任能力がない為、 外注費ではなく給与扱いになるとの話でした。 そこで、月額表甲欄での徴収にするべく「給与所得者の扶養控除申告書」に 記入してもらおうと思ったのですが、渋られてしまいました。 話を聞くと、本業の造園業の他に派遣会社に登録している為、すでに書類を提出しているから書けないとの事。 更に、所得税を低く抑えたいので、当方からの給与は申告したくないようなのです。住民税が高くなる事も危惧しているのでしょうか? 自分が造園の仕事で他の職人を頼む時も、給与や外注ではなく、「打ち合わせ代」など他の仕訳にしてるいるそうです・・・。 こちらに請求書を送ってくる時は、「工賃」として請求してきています。 相手は白色申告です。奥さんも働いているので扶養ではないそうです。 こちらとしては、後々面倒になるのも嫌なので、 「給与所得者の扶養控除申告書」や「給与支払い報告書」をきちんと提出したいと思っています。 もし本当に派遣会社に書類を提出していても、「従たる給与所得者の扶養控除申告書」は書いてもらえますよね? たびたび分かりにくい文章で恐縮ですが、こういったケースの場合、 どう処理したらいいのか、ご教授願えると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主が知人に写真のモデルを依頼した場合の処理

    アクセサリのネットショップを運営する個人事業主が、学生の知人Aさんとサラリーマンの知人Bさんにモデルを依頼することになりました。 モデルを継続的に依頼することはなく、今回の一度きりです。 撮影時間は数時間で報酬も1万円以下の予定です。 この場合、AさんとBさんには契約書の控えと領収書だけを渡せば良いのでしょうか。 それとも源泉徴収票を渡さなければならないのでしょうか。 ※現在は雇用人数がゼロのため、源泉徴収義務者ではありません。 モデル撮影と支払いは11月中に行います。 12月から雇用の予定があるので、その時点から源泉徴収義務者になります。

  • 個人事業主のアルバイト所得

    個人事業主で青色申告をしています。 現在2箇所でアルバイトをしており、25年度の源泉徴収票をもらいました。 2箇所とも源泉徴収税額は0円です。 2箇所の金額を足すと41万ほどなのですが、確定申告しなければいけないのでしょうか? 源泉を引かれていないという事は、申告しても納税はあっても還付はないという事ですよね? よろしくご回答をお願いいたします。

  •   事業主無記名の給与明細と源泉徴収のこと?

     同じような質問があるかもしれませんが教えてください。  私の友人が、カラオケスナックで仕事をしていますが、給与明細書を差し出して、税金のことについて相談がありました。  私もよく分らないのですが、  (1)給料明細書には、事業主名が書いてありませんでした。これは不正ですか?  (2)きっちり源泉徴収税(3.9%程度)を天引きしていました。これは毎月税務署に収めているものか疑問で、税務署に照会すれば分るものでしょうか?   (3)来年の1月過ぎにママさんに対して「給与所得の源泉徴収票」を請求してもいいものですか?  あまりママさんにギスギス言うのも雇用関係が崩れてしまいそうなので、しばらく様子を見ますが、源泉税等のことも知識として知りたいのです。  ご面倒ですが、教えてください。  

  • サラリーマン兼個人事業主の税金還付について

    サラリーマン兼個人事業として開業したケース 損益通算で確定申告 サラリーマンの給与から天引きされる所得税・住民税がほほ全額戻ってくるという情報の真実を知りたいです。 (1)サラリーマンをしながら住民票のある税務署へ個人事業として届出をして開業 (2)サラリーマンの給与 400万ほど (3)個人事業主としての収入 10000円(スズメの涙) (4)雑所得では無く事業収入として認められたという前提 (5)経費が250000円ほど(家賃や光熱費・通信費を事業用として按分) (6)源泉徴収票(会社から年末調整に送られてきた)を元に確定申告実施(白色申告) (社会保険料等 550000円・扶養控除380000円・基礎控除380000円) (7)源泉徴収税額が80000円 (8)還付される税金が37000円 (9)住民税(普通徴収)200000円 上記のケースで所得税80000引く還付される税金37000円では全額戻ってくる事などあり得ないような気がします。 且つ住民税も所得税の還付金とともに桜の季節に200000万ほど役所から振り込まれるといった情報が実しやかに EーBOOKなどで掲載されておりますが、そもそも住民税が全額に近い金額が振り込まれるなんてあり得ないと思います。 どなたかこのからくりをご存知のかたいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう