• ベストアンサー

フジテレビの対抗策について

MK1の回答

  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.5

若い身空で、哀れなフジテレビジョンに加担しようと言う、その墨者精神に敬意を表して、少し考えてみました。まずは情況の確認から。 現状ではフジ側はかなり分が悪い展開ではあります。第一に、出城のニッポン放送は既に包囲されている絶体絶命の状態です。 結論を先に言うと、ここでの勝敗の分かれ目はフジがいつニッポン放送を切り捨てるか、そのタイミングでしょう。ニッポン放送(=二社)を救おうとすると、フジに堀江氏の手が掛かります。 ライブドア社(=ラ社)のニ社株は議席権比率で過半数到達は必至の情勢、二社の定時株主総会での役員改選における主導権獲得はもう決まったも同然です。一方、二社の新株予約権差し止め命令の取り消しを求める高裁抗告はまず通らないでしょう。 また、17日付けで報じられた「ラ社はレバレッジド・バイアウト(LBO)の手法を使っての、フジ本体買収に向けて、3000億円の資金調達を検討している」(A新聞)ことで、ようやく全貌が見えてきました。これは小さな会社が大きな会社をテコ(=Leverage)でひっくり返すという、究極のM&A手法です。ラ社は自社を売り渡す危険もあるMSCBで800億円を調達し、さらにLBOで3000億円、まさに捨て身です。これで勝てなければラ社は完全に崩壊するでしょう。 二社のフジ株573,704株のうち、22万株は住友SMBCにH19年3月まで議席権付きで預けられ、それまでは手が出せない契約です。ラ社が二社を乗っ取ってからどうするか見えないところですが、当面ラ社側陣営としてはフジ発行済み株式2,548,608株の3分の1強の合計85万株獲得に向け、買い進めます。手元には二社保有の残り353,704 株とラ社の持ち分約8万株、取得目標は約42万株。フジ<4676>の株価が30万円程度で推移しても必要資金1260億円とお釣りがきます。過半数の127万5000株を目指せば残り2525億円、ここが最終目標というわけです。 【フジ:防衛戦略】 もし、ニッポン放送株過半数の上に、フジ株の過半数も獲られると、ほとんど勝ち目はありません。従ってフジ株の取り合いは熾烈な攻防戦になります。連日ストップ高が続くはずです。最終的に多分保有率20%近い外国人所有株の行方が帰趨を決めるでしょう。しかし、既にラ社がそこまで手を回していると、フジは万事窮す、です。 フジは全力で防衛にあたると思いますが、それでもラ社の3分の1獲得までは防ぎきれないとみます。扶桑グループが一丸となってフジ株を買いまくれば、体力的にとりあえずフジ側過半数獲得は維持できるのでは、と予測しています。 あとは6月までの間、条件交渉になるのが普通ですが、ラ社はLBO戦略を採ったからには何が何でもフジを落とさないと、あとがない情況です。なぜなら、LBOの利益還元は買収後のフジの収益に依存しているからです。中途半端な妥協はラ社側の命取りになります。ラ社は攻めきる、フジは守る、仮借なき本陣の奪い合いになりそうです。 フジ側は妥協するなら早い段階でしないと、ラ社は引けない状態に突入します。結構今月中が山では。フジが妥協するときは、相当な譲歩を求められます。フジ-ニッポン放送はラ社と実質対等合併もあり得ます。 現段階でのこうした流れに対する対抗策としては、フジ側がラ社に一切譲歩せず、フジ株の過半数を死守し6月総会を迎えた場合、ラ社の拒否権行使という厳しい壁はありますが、徹底した会社分割で対抗する手があります。フジの制作部門を切り離し、子会社の共同テレビと新会社設立、同じく扶桑社と産経新聞の出版部、営業部門は集合化・・・、それぞれ均等比率で株を持ち合い、メディア資本の大コンプレックスへと合体ロボ化することです。普通、単独で収益性の高い企業がLBOの好餌となります。反対に大きく複雑になればなるほど、LBOのテコは効きません。ただ、これらの実現はほとんど全て株主総会での特別決議を要します(商343、商374ノ17等)。 【フジ:攻撃戦略】紙面残少につき簡略化 ラ社の兵站を絶つ。ラ社グループの収益構造はネットのライブドア証券に偏っています。それを切り崩す(方策検討中)。実はリーマン証券の狙いの一つがこれではないかと思えるので、そこを狙う。場合によってはリーマンを断念させる契機になるかも。 第2手は、ラ社本体の切り崩し。中小のインターネット関連事業者を取り込み、組織化してマーケットの包囲争奪戦をする。ラ社は精一杯背伸びした状態なので、揺さぶりには弱いはず。ヤ○○や、エキ○○○の応援も頼んで集中攻撃すれば、少なくとも株価は下がり、リ証券がラ社を乗っ取る。ラ社の脆弱な財務体質を崩壊させられるかも。 終わってみれば、堀江氏はフジを獲れたが、ライブドアを失うことに。しかし、これが彼の本望なのかもしれない。

naokib
質問者

お礼

有難うございます。大変詳しく説明していただき、今後の重要なポイントが掴めました。やはり、フジテレビはどうみても不利ですね。LBOという究極の手段には、驚きました。しかし、この手段も諸刃の剣ということですね。 LD社の後ろには、いくらでも融資してくれる外資があると思いますが、フジテレビ側にも協力してくれる企業、例えばソニーやトヨタのような大手企業や巨大銀行はないものか、と思います。放送業界はかなり儲かるから、少し高めの金利を設定してフジに融資し、とにかくフジテレビを国内資本で援護してもらいたいです。

関連するQ&A

  • 堀江貴文がフジテレビを買収していたら?

     フジテレビがライブドアの社長だった堀江貴文に乗っ取られそうになったとき、日本の他のマスコミやネット住人たちは堀江貴文を過剰にヒーロー扱いし、ネット上では「ヤクザたちを駆逐してくれるはず」とか「日本のテレビも公正な報道をしてくれるだろう。」などの書き込みがありましたが、ぼくとしては堀江氏が本当の意味でフジテレビを良くしてくれるとは思ってもいませんでした。     何故なら、日本に警察より偉い人間なんているはずなどないし、堀江氏はアメリカの証券会社・リーマンブラザースと手を組んでフジテレビを買収し、何をやりたかったのかが依然不透明でだったからです。そんな堀江氏を過剰に持ち上げるネットやメディアの偏向体質を見て、ぼくは堀江氏が北の将軍様レベルの扱いを受けているとしか思えませんでした。おまけに、フジテレビの会長だった日枝氏はライブドアの決算書を見てきな臭さを感じ、東京地検特捜部に内偵をお願いしたといいます。  そして2006年1月に堀江氏は東京地検特捜部に逮捕され、堀江氏と関わっていたリーマンブラザースも経営破たん、おまけにアメリカがボロボロになるという事態になってしまいました。そのためぼくは、「ホリエモン(堀江氏のニックネーム)がアメリカを殺した」という見方が出来ます。    堀江氏に乗っ取られそうになったフジテレビも現在、韓国偏向報道で痛烈な批判を受けていますが、みなさんは堀江氏がフジテレビを買収していたら、良くなっていたと思いますか?  ぼくは正直、アメリカまで滅茶苦茶にしたホリエモンがフジテレビを買収しても、韓国偏向報道の時と同じような批判が起こると思うのですが。 

  • 堀江社長のいう「穴熊」とは?

    ニッポン放送株をめぐって、フジテレビとライブドアがつばぜり合いを演じていますが、ライブドアの堀江社長が、フジテレビの対抗策をさして、「詰め将棋で、もう詰んでいるのに、穴熊をするみたい」と。 この「穴熊」とはどんな手をいうのでしょうか。

  • ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携

    ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携の話題が盛り上がっていますね。 そもそも、ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携は両者ともにメリットがないのでしょうか? 堀江社長の発言にも怪しさはありますが、日本放送(フジテレビ)側が後ろ向きな態度を繰り返しているいるように思えてなりません。やってみたらうまくいって面白くなるような気がするんですよね。 (現在の放送業界って何見ても同じものしかやっていなかったように思えるし。) あくまでも私見で株主でもないのですが、皆さんはどう思いますか?

  • これからのライブドアはどうなるのでしょうか

    ライブドアの堀江社長が逮捕され、また社長も退任されたそうですが 今後堀江社長は、取締役として復帰することはできるのでしょうか? また、かなりの数があるライブドアグループですが、 ライブドアとしての企業価値はどれくらいのものになるのでしょうか 株価の問題やフジテレビの賠償問題などで 縮小は避けられないのでしょうか? 多くの社員のこれからが気になるところですが、 会社として成り立っていけるのでしょうか? ライブドアの社員の方の今後が心配でとても気になっています。 以上教えていただけますでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 氣志團とライブドアはどういう関係なのでしょうか?

    氣志團とライブドアはどういう関係なのでしょうか? 先日の「今日の出来事」での堀江さんへの○×の質問で「フジテレビを支配したら氣志團の登場が増えますか?」といったようなものがあったことで気になっていました。 どうしてライブドアが氣志團のツアー関連サイトをやっているのでしょうか? 氣志團所属事務所となにか関係あるのでしょうか?

  • もう勝負あり?

    ライブドアが好きというわけでないのですが、フジテレビはもちろんほかのメディアを見てて、 ライブドアを私的に応援したくなりました。 しかし、どうやらライブドアはかなり不利な状況に 追い込まれてしまったようですね。 もしこのまま終わっちゃうのであれば、ライブドアは戦いの火蓋を切るのが早すぎたと思いますし、とても東大に入った社長がやったことには思えません。もうちょっといい手があるかと期待していました。 このままいくとライブドアはどうなっちゃうんでしょうか?大損ということになるのでしょうか? また、ライブドアに逆転のシナリオがあるのでしょうか?

  • 出る杭は打たれる堀江社長?

    最近テレビで頻繁に目にするライブドアの堀江社長の話題ですが、ライバルのフジテレビはもちろんですが、政党やいろいろな識者とされる方々が堀江氏を批判していますね。(批判していない方もいると思いますが、、、)それらを見ていると、どうしても、「出る杭は打ちたい」日本人的精神が垣間見えるような気がしますが、どうでしょう。 何か今の様相は、ビジネスそのものよりも、彼が若くして、今までにないスタイルで大もうけしていることへのおじ様方の嫉妬心としか思えないもののように感じるのです。 今、堀江社長は打たれている最中と見てよいのでしょうか。 それとも、私は堀江社長はあえてマスコミ等に叩かれることによって、逆に同情票が出始め、堀江バッシングに対抗する意見が出てくるのを計算しているのでしょうか。

  • フジvsライブドア

    今後の展開が楽しみです。 堀江社長はフジ株もわずかですが、購入したそうです。 その資金力は調べたところ貧弱な気がします。到底、フジを乗っ取れません。リーマンブラザーズが全部面倒見てくれるというのでしょうか。 ライブドアにとって、戦況は泥沼のような気がします。 ニッポン放送の株を買っても、手に入るのはニッポン放送ですし・・・。 さて、ライブドア側の今後の動きを読んでみてください。 私見では、村上ファンドと組み、ニッポン放送の経営権を握り、フジテレビを間接支配する。その後数年かけて、フジ株も買いましていき、フジの経営権も握る。 または、フジテレビが25%以上取得し、ライブドアはニッポン放送の経営権を手に入れるが、借金返済のリターンを得られず廃業する。 または、ライブドアがニッポン放送株を売る。 まさかですが、ニッポン放送株を売却し、フジに矛先を変える、なんてことは。。。 こんな想定ですが、もっと違う方法があるのでしょうか? あったら教えてください。

  • ライブドアVSフジテレビの争いで疑問

    今ライブドアとフジテレビの争いが盛んです。 現在フジテレビがニッポン放送の株を25%確保しようと動いていますがここで1つ疑問が。調べてみたところ ・法律により放送会社への外国人・外国企業の株主議決権比率を20%未満にすることが義務づけられている ・2月1日段階でフジテレビの株の外国人・外国企業の株の保有率は約18%(フジテレビが発表) これでフジテレビがニッポン放送の株を25%取得すると、「商法の規定によりニッポン放送のフジへの議決権が消滅→その結果外国人・外国企業の株主議決権比率が高くなり20%を超える→フジテレビが法律違反」になるような気がします。 素人考えですのでどこか間違っていると思うのですがこのままフジテレビがニッポン放送の株を25%獲得しても法律違反にならないのでしょうか? *今24%持っているとも言われていますが・・・

  • ライブドア株は,値上がりすると言うことでしょうか。

    ライブドア株は,値上がりするということですか?? ライブドア株が,管理ポストに入れられたまま,半月がたちます。 フジテレビの社長が,ライブドアの平松社長と面会しました。援助もあり得ます。 堀江さんたちは,執行役員を辞めて,ライブドアに戻れません。 つまり,ライブドア株は,今後,復活する見込みがあるということですか。 ライブドア株は,値上がりすると言うことでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 ************************* ヤフー株は,どおしてこんなに値下がりしているのでしょうか???ライブドアの影響は分かりますが,どうなっているのでしょうか??? 平均株価は,今日も最高値です。IT関係はすべて,だめですか。 教えてください。よろしくお願いします。