• ベストアンサー

仕事がありません

sachi218の回答

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

あまりよいアドバイスにはなりませんが、 地域性があるのでしょうか、今年台風直撃をなんども 受けた地域ですが、不況と言われた建設業界は後2年は、安泰と言われています。 ということは、あるところにはある。 たとえば、地震で半壊や全壊になった地域は雪解けを まって家を建て直すところはたくさんあると思います。場所や値段を問わなければ仕事はあるのではない でしょうか。 遠くには行けないならば、やはり転職の道も考えなけ ればならないでしょう。 スーツ来て営業だけが仕事ではないですよ、工場での作業もあれば、宅配のドライバーもあります。

noname#129269
質問者

お礼

工場勤務の経験も、若いときにあるそうなので、地元で仕事がなければ出稼ぎに行くと本人は言っています。 なにせ中卒ですので、サラリーマンをするとすれば、消費者金融の取立て担当くらいしかないと思いますが。 将来のことを考えるとそっちのほうがいいのかとか、いろいろと悩んでいます。 いずれにせよ、前向きに取り組んでみますね。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大工さんの引退年齢

    初めて書き込みをさせて頂きます。 私の主人は、長年、大工一筋でやってきました。 いつもお世話になっていた工務店が暇になり、仕事が切れてしまいました。 昔の大工仲間も、同じような感じで暇みたいで、 応援要請もありません。 インターネットで、大工さんの募集がないか調べたりしています。 たまに見つけて問い合わせると、 相手さんは、若い大工さんが欲しい様で、 年齢を聞かれて断られます。 主人は、59歳です。 サラリーマンなら、定年退職に近い年齢ですから、 無理もないと思います。 今までの工務店は、長年の付き合いだから、高齢でも使って頂いていたのかもしれません。 でも、主人は、もう少し現役でいたいみたいです。 家計的にも、もう少し頑張って欲しいところです。 地域新聞などにも掲載したりしていますが、反応がイマイチです。 そろそろ、引退かなっと、考えたりしますが、 大体、大工さんは、何歳ぐらいで引退されるのでしょうか? それと、それを考えるきっかけは何でしょうか? とりとめのない質問で申し訳ありません。

  • 地鎮祭について

    建築確認がおり、地鎮祭をすることになりました。 工務店から神主さんへ4万円(セット込み)と大工さんへ1万円必要といわれました。 上棟式は別途行います(そのときは10万円くらいかかるといわれました) 今回の地鎮祭で大工さんへご祝儀を渡すのは普通でしょうか? 場所は千葉市になります。

  • 建築の見積書について

    友達が工務店を経営しています。元々は大工職人で3年前に、店舗改装やリフォームを施主さんから直接、請け負うようになりました。友達は工事を請け負う際に、施主さんの予算を聞き、予算の合わせた見積書を作成するので、毎回赤字で、これまでに800万円の負債を出しています。毎回、200万円~300万円の赤字なんです。友達の様子を伺っていると、工事着工後に左官の見積もりを取ったりしています。 普通、見積もりと言うのは、工事着工前に各業者(電気屋さんとか塗装屋さんなど)に現場を見てもらい、業者の見積もりを取って、自分の利益を足した見積書を施主さんに提示するのだと思うのですが、そうではないのでしょうか?私は建築のことは良く解りませんが、常識で考えると、そうだと思います。友達は大工職人なので、施主さんから直接請け負った工事の見積もりの仕方を知らないのかも?と思ったりもします。このまま、工務店を続けていたら、負債が膨らむばかりです。請負工事の見積もりの仕方を教えてください。建築業者さん、工務店さんからの回答をお待ちしています。宜しくお願いいたします。

  • 2級建築士の受験資格、どうしたら可能になるでしょうか?

    一戸建て建築資材のメーカー勤務10年の営業マンです 学歴は大学、商業系卒業 今の仕事では実務経験にあてはまらいですよね? なので2級建築士の受験資格がないと思っているのですが どうすれば資格が取れるのでしょうか? あきらめないといけないでしょうか? 今の会社で頑張りたいので工務店などの転職は考えておりません。 宜しくお願いします

  • 家族経営工務店に勤務。今後どうするか迷っています。

    私(45才・既婚子供2人)は、15年前に勤めていた設計事務所をやめ、親が経営する小さな工務店(有限、父、母、私)に施工管理として勤めております。  勤務している間に、1級建築士など建築関連の資格をとりましたが、現場監督と見積・設計が主だったので大工の修行はしていません。  営業としてはOB客を廻ったり集客のためHPなども自分で製作しましたがあまり効果がなく、よく回答にある飛び込み営業や業者廻りは、かえってうさん臭く思われ相手にしてもらえないと思いやっていません。  会社の仕事は、お客様から信頼を頂けるよう誠実に行い、主にOB客やその紹介からの仕事がほとんどでしたが、ここのところお客さまの高齢化や代替わりが進み何年も新築がなく、数が少なく利益も少ない軽微なリフォーム工事が中心となっています。  そのため、会社は何年も赤字続きの状態でしたが、父・母・私の給与など大幅に削減したり、仕事がある時のみ大工を外注し私自身も工事を手伝い、外部に借金もせずなんとかやってきました。  しかし、この先も同じ様な状況が続く又は減少するのは間違いないので、将来的に赤字続きの会社を存続するのは難しいと思っています。  親も高齢で引退を考えており、私自身は会社を継ぐか転職(建築以外でも)をするかを迷っております。  私が大工ならば、法人から個人なりしてでも何とか出来るかもしれませんが、そうではないので、転職が難しいのは承知しておりますが、別の仕事を探す事も考えております。  どうするか迷っている私に、ご意見を頂けたらと思い質問をさせて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • 型枠大工 人を雇う手続き

    主人は、型枠大工です。 一人親方として働いています。 最近、親戚の子(16才)が大工として主人の元で働くようになりました。 建築業界の社会保険未加入などの問題で、親戚の子に雇用保険をかけなければ、現場に入れなくなるそうです。 主人は、ハローワークに求人募集をし、他にも人を雇い入れたいようです。 そこで、雇用保険の手続き、ハローワークに求人募集の出し方など手続き諸々を教えて頂けないでしょうか。 事業主届?開業届?よくわかりませんが公の届け出などは、何もしていない状況です。 宜しくお願いします。

  • 日曜大工的な仕事を安くやってもらいたい人いますか?

    売っているものだとサイズが大きくて入らない、置けない。 自分で作ろうにも道具がない。やれない。 車がないので材料を運ぶこともできない。 ちょっとした物のはずなのに工務店に頼むと高すぎる。 猫用のドアを付けたいだけなのに数万円も取られる。 など、様々な方がいると思いますが、 材料費+駐車場代(ご家庭の駐車場を借りられる場合は0円)+工賃数千円(1日あたり)だったらお願いしたいと思いますか? 自分は建築業をやってきましたが不況です。 下請けで入っていた建設会社自身が仕事がなくなる始末です。 建築業の経験と道具を生かして仕事ができればなと考えていますが果たしてどれぐらい困っている人がいるのか不明です。 よく、日曜大工、DIY、DIY女子などといった言葉が飛び交っています。 それだけ個人でやられる人が増えたのかなとも思います。 自分は会社組織ではないので必要以上に設けを出さなくても大丈夫です。 自分さえ暮らせればそれでいいのです。 仕事を頼みたいという方はどう考えられているのでしょうか? 自分としては安く、丁寧に施工して、口コミなどの評判で、仕事の量が増えるのが自分にとってもお客さんにとっても互いに得だと思うのですが、工賃が数千円だと、逆に安すぎて仕事は大丈夫なのかと不安になったり注文しずらいといった思いも出てきてしまうのでしょうか?

  • 自営業を辞める時。

    主人が自営業を始めて約9年。 社員はおらず、製造系の仕事です。 去年まではとても順調でしたが、不況のあおりを受けて、半年前から、収入が一桁。 子供も2人おり、4人家族で、主人は他にバイトをしていますし、嫁のわたしも外へ出て働いておりますが、生活は大変厳しいものです。 (毎月10万以上の赤字) このまま、不況が持ち直すまでがんばって続けるのか、それともスッパリ諦めて、この辺で会社をたたむのか、夫婦でとても迷っています。 こういう相談に乗ってくれる機関など、あるのでしょうか? 不況が持ち直すのがいつになるのか、まったく検討も付きませんし、保証もありません。 わたしとしては、まだ貯金が少しでも残っているうちに、この辺でもう諦めるべきかなと思っていますが、主人は諦めきれないようです。 自営業を営んでいて、辞めた方、転職した方、そのときの状況はどのようなものでしたか?

  • サイディングの重ね張りについて

    主人の実家を増改築して2世帯住宅にします。 外壁について教えてください。 築35年の木造二階建て。外壁はモルタル。 本家なので、良い木材でしっかり建てたらしい。 約20年前に増築。その際外壁はモルタルの上からサイディングを張った。 新築時の大工さんではなく、近所の工務店が施工。 今回の増改築では、さらにサイディングを重ね張りする。 将来はまた1世帯住宅に建て替える予定で、費用を抑えたいから。 なお、前回の工務店とは違う工務店で施工の予定。 ここで問題なのが、主人の父は窯業系のサイディングを使いたいが 工務店は重量が心配だから金属系にして欲しいとのこと。 主人の父は「全然大丈夫」の一点張り。 ガンコだし一級建築士なので、家族は説得できずにいます。 どちらの言い分が正しいのか。 工務店が正しい場合、どのように父を説得したらいいのか教えてください。

  • 仕事に関する悩み

    ある会社のサラリーマンです。現状の部署は自分にとって 難しい分野の内容が多く含まれる所です。このため、自分から 積極的に業務にかかわることが難しい状況です。自部署の上司からも 業務上の指示はなく、1日をどう過ごして良いか迷うことの 毎日です。業務について不明な点を質問すれば、 嫌な顔をされます。他部署に異動を申請すれば、相当な覚悟が必要です。 転職をすれば経済的に大きな損失が予想されます。特に不況時に 似たような、社内で仕事が得られない環境下で過ごした方もみえる と思います。どのように打開されたのか、また参考になる書籍等を ご存知でしたらお教え下さい。社内で再度、会社に役に立ち、 自分に誇りが持てるようになるには、どうすれば良いのか、 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう