• ベストアンサー

人件費について

先日とあるセミナーで、「年収300万円の社員を一人雇うと年間1千万円の経費がかかる」と言っていました。 残り700万円の経費はどのような内容になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例えば、就職すれば各種保険に加入すると思いますが、 給料から天引きされる額とほぼ同額を、会社側が支払います。 折半になっているのです。 また、就職後、支給されるものが多々あるとおもいます。 制服や、名刺、文具、採用で人員増加にともなって新たに購入する机なども入ると思いますが、 場合によってはPC、それらを合わせて、約1千万と言われたのではないでしょうか?

flowergoo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 保険料に加え、備品代もかなりの額になるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

一人増えると、周りの人の仕事も増えます。細かく言えば、経理の人は給料の振込み作業が1人分増えるわけです。 細かく集計したわけではなく、平均値だと思いますよ。

flowergoo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 確かに他の人の経費も含まれますね。 内訳を出そうとしても会社によって異なる要素が多いので平均値のような説明になるのですねる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.2

No.1の書かれている経費にプラスしてその社員が仕事に使う経費も含まれます 通信費・交通費・水道光熱費そのた諸々 営業であれば営業活動にかかわる多くの経費です

flowergoo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 だんだん現実味が出てきましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員一人あたりの人件費の割り出し方

    こんにちは。人材派遣業に興味を持ち、どなたかのお知恵を拝借したく、投稿いたします。 ある企業での派遣社員の時給は1650円でした。 暦どおり勤務して派遣社員の年収は約320万円。(=1650円*8h*245日) 全く同じ経歴・能力の契約社員の方は年収370万円でした。 両者とも残業手当は支給され 派遣社員=2062円 契約社員=1500円だそうです。 別の視点で見てみると、派遣社員を雇用(?)している企業が派遣会社に支払っている金額は時給2000円。 暦どおりに勤務したものを支払うと392万(=2000円*8h*245日)という計算式が成り立つのではと思うのですが、 単純計算すると派遣会社のマージンは68万円(=2000-1650*8h*245) となりますが、この部分で純粋にその派遣社員一人当たりにかかる経費(雇用・労災・医療・厚生)は 幾ら位かかってくるものなのでしょうか? どうしてそんな質問?と思うかもしれませんね。 大きな派遣会社は企業そのものを維持するのが大変で、マージンを多くとらなくてはならないのかもしれません。(OAスクール・福利厚生施設維持費 など) でも、もし派遣先企業が、自社の社員(固定費)と比べて派遣社員の(変動費?)かかる費用を別に安く雇用しようとは思っておらず、仕事に対する意識が薄いかもしれないというデメリットと将来人員整理がしやすいなどのメリット感を持ちあわせて派遣社員を利用するのであれば、企業が支払う金額にそんなに差別をする必要がないんじゃないかと思うんです。 よって、同じ仕事をしている派遣社員と契約社員の手取りの収入に差があるのはどうしてなのか?派遣先は一時間350円どうしてもとらなくちゃならないか? という疑問に達したわけです。 話がややこしくてすみません。 常時補足していきますので ちょっと聞きかじった程度の情報でも結構です。 皆様の広いお知恵を拝借したくよろしくお願いします。

  • 人件費

    月給20万円の社員を雇った場合、会社はいくらぐらいの 費用がかかるのか教えてください 月給20万+保険料など会社が負担している分があると思います。 勤務する会社は新築工事の部門と増改築工事の部門に わかれていますが人員はどちらの区別もありません 近年、増改築の件数が少なく廃止を検討しているようです 自分なりに調べると(私は現場作業中心) 増改築部門の売上が3000万として材料費が1800万 人員は5人が9ヶ月携わりました 大雑把に計算して 30万×5人×9ヶ月=1350万(赤字) 経費として月給に10万プラスしているのですが 正確な金額が知りたいのです

  • 公務員の人件費について

    公務員はなんで年齢や役職で給料が上がるのですか? 公僕、パブリックサーバント、公務員とはそういうものですよね。 国民に奉仕する立場の癖に偉そうにしている理由がわかりません。 特に人件費が高いのは理解に苦しみます。 国家公務員をしている知人がいますが、聞くと幹部と呼ばれる役職はボーナスが25%も上乗せされ、社長さながらの専用の部屋をもらい、えらそうにふんぞり返ってPCでソリティアをするだけだそうです。 それで年収が1000万円以上あるそうです。 公務員は全員一律給料20万円、家族手当てに一人1万で十分だと思います。 それでも年収350万位は行きますよね。 福利厚生充実、リストラなし、身分保障と金にならないところも充実しています。 民間は300万円いくかどうかで苦しんでいるのに。 どうして公務員はそんなに待遇がいいんですか?

  • 公務員の人件費=年間29兆円

     2011/2/7の日経朝刊に、「地方公務員=247万人、国家公務員=56万人、人件費はそれぞれ24兆円と5兆円。合わせて国税収入の7割に相当する。」の記事がありました。    1年間の1人当たりの人件費は、地方公務員=972万円、国家公務員=893万円となります。この額は退職金なども含みますから、退職金を含めた公務員の人件費は、年間1人当たり972万円、893万円と高額になると思います。  この計算は間違いでしょうか?    人件費=24兆円、5兆円は、退職した方の年金額も含むのでしょうか?

  • 人件費はいくら?

    正社員の人件費はひとりあたり大体いくらくらいになるのでしょうか? ケースバイケースだとは思うのですが、大体で良いのでお願いします。 また人件費の算出にはどのような要素があるのでしょうか? 社会保険料や光熱費など? 検索してみても「給料の1.5~2倍」や「給料の3倍」などかなりバラツキがあるのですが‥ 具体例が無いと答えられないというのであれば、大手コンピュータソフトウェア開発会社で給料が月30万円の正社員、ボーナスは年1回で2か月分の場合でお願いします。 よろしくお願いします。

  • うちの会社年間1億円必要っていわれたんですが・・・。

    内装(店舗施工)会社なのですが、会議で社長に年間に粗利1億円必要(1億円ないと会社が回らないという意味)といわれました。本当にそんなに必要なのでしょうか?構成は株式会社で社長と同夫人(経理)と私を含めた社員6人です。僕は年収360万くらいであと二人同じ年収です。それから450万くらいの人一人と500万以上800万以下と思われるのが二人います。車や家賃、諸経費も異常にかかるものはありません。内訳のない数字なので納得がいかず社長もそれだけかかるとしかいいません。税金や借り入れなどのこともあるので反論しようにも知識がないので本当に会社の運営にそれくらいかかるのかわかる範囲で教えてください。お願いします。

  • セミナー開催について

    今自営業なのですが新規事業としてセミナー開催業をやりたいと 思っています。 自分自身が講師ではなく自分が面白いと思った方を講師にお呼びするという形です。 さてお呼びするにしてもビジネスとしてやる以上はやはりある程度 利益を出さなければなりません。 例えば一人35000円の代金として15人集まるとします。 売り上げ525000円 経費  50000円 として大体何%くらい私はセミナー開催者として要求できるのでしょうか?  

  • PL表の人件費について

    PL表の人件費について PL表の人件費がひとり40万円だとしたら、 そこから保険、年金など引いたものが社員への給料ということでしょうか? もしくは、保険や年金などの企業負担分は、人件費の項目以外で計上されるのでしょうか? 企業によるものかもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 抽選でのプレゼント

    先日、友人と下記の件で、議論しました。 「500人から一人あたり2万円集めると1千万円、そのうち300万円でベンツを購入し(300万でベンツが買えるかわかりませんが・・・^^;)、500名の中から抽選で1名様にそのベンツが当たるとする。もちろん当たった人にあげる。残りの700万は儲けになる(諸経費は含まず)」これって法的に何か問題があるのでしょうか?くだらない質問ですが、よろしくお願いします^^。

  • 合同会社 利益の配分に関して

    はじめまして。 現在フリーランスのデザイナーとして活動しておりますが、 同じく私を含めフリーランスのデザイナー3人で、 合同会社(LLC)を設立しようかと考えています。 現在は3人それぞれで活動していますが、 大きい案件等、チームで動く必要があり、 また後々、取引的に法人にしなくてはならない状況があり、 いろいろと調べてはいるのですが、 経営はもちろん会計関係も初心者ですので、 ご相談させて頂ければと思った次第です。 ■利益配分に関して 3人の個人事業の集まりですので、 3人チームでやる案件もあれば、1人で行う案件もあり、 『その都度利益配分を自由にできるか』、 という点を詳しくお教え頂きたいと思っております。 先日他の方にお聞きしたのですが、 合同会社の場合、会社からもらうお金は、 1. 給与(社員報酬) 2. 配当 になり、給与の場合は経費として使えますが、 配当の場合は経費として使えないとの事でした。 例えば、、、 経費が他に無かったものとして、年間で1200万の収入があったとして、 そして配分をA25%、B25%、C25%、会社に25%としたとき、 ・配当で支払った場合。  収入 1200万円  配分  900万円(25%×3人)  残り  300万円(25%会社分)  税金  480万円(税率約40%として)  残り -180万円→お金が足りない  となってしまします。 ・給与で支払った場合。  収入 1200万円  経費 900万円(給与)  利益 300万円  税金 120万円(利益の40%)  残り 180万円  という事で正しいのでしょうか? 個人事業の集まり、 フリーランスのクリエイターの集まりにとって、 合同会社の利益配分の自由度という事を メリットの一つとして感じていたので、 もし経費として使えないのであれば、 給与とするしかないのかなと、思っております。 また、他に私共にあう会社形態、利益の分配方法等、 ございましたらお教え頂けますでしょうか? 以上素人なご質問で大変申し訳ございませんが、 どうかよろしくお願い致します。