• ベストアンサー

芽キャベツの食べ方教えてください!

kirosの回答

  • kiros
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.5

う~ん、やっぱり生での食べ方って載ってないですね。私が思うに、やはりクリーム系との相性が良いようですよ。芽キャベツに小さいタマネギと小さい人参は入ったクリームシチューとかあるじゃないですか、凄くあこがれるんですよ。自分の家では、まず作らないしお店とかにあると注文してしまいますね。ベーコンを巻いて揚げたり、串にさして焼鳥の様に焼いた焼き芽キャベツは凄く美味しいですよ。丸ごと酢漬けしたのも食べた事がありますね。面白いのでは、和風だしで煮た芽キャベツが茶碗蒸に入ってました。歯ごたえが良くてすごく好きです。とりあえず、芽キャベツで検索すると、かなりのレシピが出てきますよ。代表的なのを付けておきますね。

参考URL:
http://www.yc.zennoh.or.jp/recipe/mekya_1.html
4noheya
質問者

お礼

昨日カレーだったので、今日シチューはちょっとなぁと考えていましたが、明日なら問題なさそうなので明日シチューにしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芽キャベツについて

    芽キャベツを育てています。 下のほうに芽キャベツができてはいるのですが、どれもすぐに開いてしまい花芽ができています。 丸くなっているのは直径が2cmくらいで、それより大きくなると葉が開き始め中から花芽が出て来ています。 今は花芽を食しています。 なぜ収穫前に花芽ができてしまうのでしょうか。 お店で購入する芽キャベツはもっと大きものなのですが。 一番上のほうはもう一部が花を開きそうです。 なぜこのようになってしまうのか教えていただきたいのですが。

  • 芽キャベツって、大きくなるとキャベツ?

    芽キャベツって大きくなると、キャベツなんでしょうか? あと、ヤングコーンは、とうもろこし? プチオニオンは、玉ネギ?

  • 芽キャベツのおいしい茹で方

    芽キャベツをただ茹でただけで食べると、噛んだ時に青臭いような感じがします。 おいしく茹でるコツを教えてください。

  • ケールに芽キャベツができる・・・?

    曖昧な記憶をたどって質問します。すみません。 以前、園芸書で、青汁の素になるケールの記事があり 大きな葉を持ち上げると、芽キャベツがコロコロと付いている写真が掲載されていました。 最近、種を撒き、いざネットで調べてみると、どうも一般的な芽キャベツとは違うようです。 私が見たのは、茎に密集してできる芽キャベツではなく、葉の根元くらいにコロコロと付いている感じでした。 このままケールを栽培して、芽キャベツは収穫できるのでしょうか? あきらめて芽キャベツの苗を買い直した方が良いのでしょうか・・・?

  • 芽キャベツなんですが

    芽キャベツなんですが 去年植えたのがまだ畑のなかで育ってます 今年も実がなるのでしょうか?

  • 芽キャベツ

    芽キャベツを育てていたら花が咲き終わり 最後にふさに入った種?らしきものができました。 見た目は豆っぽいのですがこれって食べられるのでしょうか? 美味しそうなので食べたいな~

  • 芽キャベツ その後どうなる

    芽キャベツは、立ち上がった茎にイボイボのようにたくさんついていますよね。それを収穫して、八百屋さんに並ぶわけですが、そのまま成長をつづけるとどうなるんでしょう。 キャベツは、あの玉の中から、花芽が出て、アブラナと同じような花が咲きます。芽キャベツの場合、あのたくさんある玉からそれぞれ花芽が出るんでしょうか。

  • キャベツが・・・

    キャベツが沢山あります。 キャベツは大好きなのですが、調理法が在り来たりです。 なにかいいレシピがあったら教えて下さい。 でもあまり煮込む(ロールキャベツ系等)は好きではありませんので 生(千切りキャベツ等)で美味しく食べれるレシピを教えて下さい。 私はよくチーズやドレッシングをかけたりして食べています。 何もなければソースをかけて食べています。その位生のキャベツが好きです。 よろしくお願い致します。

  • 芽キャベツが結球しなかったら?

    芽キャベツが結球しなかったら、 捨てるしかないのか? 葉っぱは食べれるのか? その他、利用法。 もったいないので、どうしたらいいか教えてください。

  • 芽キャベツの育て方

    去年初めて芽キャベツを植えました。育て方がよくわからず、普通に水と肥料をやっていたら、てっぺんに結球したものは収穫できたのですが、わき芽が育ったものは大きくなるスペースがなくて、1センチくらいにしかなりませんでした(そのくらいの大きさのがたくさんできました)。 今年もてっぺんのは少しまいてきて、わき芽もつきはじめました。調べてみると、わき芽が結球してきたら葉をかくとあったのですが、どのへんまでかくのかよくわかりません。また、わき芽を摘んで(苗でいうと間引きみたいなことをして)スペースを作ってやらなくても大丈夫なのでしょうか。 もう少し詳しくお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。