• ベストアンサー

スマトラ沖地震で被災した地域へ日本人観光客が戻らない理由

こんにちは こちらのblogを読んでいてふと思ったのですが(3月6日のもの) http://www.diary.ne.jp/user/31174/? 欧米の観光客が戻っているのに、日本人観光客が戻らない というのは、何か死生観の違いが影響しているのでしょうか? このコラムにもあるように報道内容の問題も関連しているでしょうし、 また、日本は戦争や地震、台風などで幾度も被災した経験があり そういうことを身をもって知っているから、たった数ヶ月ですぐに戻るという気にはなれないという こともあるとは思ったのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 うーん、やっぱ地震の怖さを知っているから、でしょう。 中越地震もありましたしね。 周囲を見ていると、欧米人は地震なんて一生で数回出会う程度のモノと思ってますから、日本人に比べたら楽観的みたいです。 (ただ、地震に遭ったときはやたらに騒ぎますが) それに「欧米人」とひとくくりにしてますが、国別にすればそれほど違いはないのかも知れませんしね。

hwy101
質問者

お礼

>やっぱ地震の怖さを知っているから それはそうですね。 一度大きな地震(余震も含め)が収まれば 地震エネルギーが放出されたので当分そこでは大地震は来ない ってことも日本人はよく知っていると思います。 人が大量に亡くなった場所にすぐ行く気になれないという そういう点について欧米人と日本人では何かが違うのかな? という趣旨で質問させていただきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

 (多分?地質学的には)「スマトラ沖地震(の揺れ)が収まった直後」が(次に、不謹慎ですけども、この付近で発生しうる?)「瞬間」迄の余裕(?)が最もある筈なんですけどね。  「正しく、その「瞬間」迄、余裕を持って現地で楽しめるのでは?」と捉え自己責任を常時認識の上で出掛けるのが欧米的発想であり、「一段落する迄、出掛けるのを避けて、(結局は)タイミングを逃す」のが日本的発想かも知れません。  又、スマトラ沖付近を避けて、国外の他地域へ旅行先を変えるにしても、全ての変更予定者が(地震がほぼ絶無の)豪州等へ出向くと私には考えられないのです。  更には国外で地震があった直後だから、国内に縮こまっていても、日本自体が世界有数の地震多発国ですから、(残念ながら確率面では)危ない場合もありえます。  本当に現地の復興の為を慮るなら、(地震発生以前の)リピーターのみならず、「この地域にさして興味なし」の方も出向かれる事がベターと言えそうです。  「私も出来ればそうしたい」のですが、時間面の制約で儘なりません。「行なうは難し」なのに、カキコんで失礼しました。

hwy101
質問者

お礼

どうもわざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9757
noname#9757
回答No.4

このコラムにある「稼ぎ時」って本当はこれから来るもんじゃないですかねぇ・・・(卒業旅行シーズン+ゴールデンウィーク) かなり変わってきてるとは言え、欧米人に比べるとまだまだ休日が分散してるとは言い難いですから。

hwy101
質問者

お礼

なるほど、今が『稼ぎ時』なんて言われると、あれ?と思いますよね。 このコラムニストはよくテレビに出ている人で なりはともかく頭のいい人なんですね。 その『稼ぎ時』がいつかということは多分ちゃんと取材して言っていると思いますよ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私見ですが 日本人が被災地に行きづらい理由 (1)周りの人が行ってないから自分だけは行きづらいという横並び意識 (2)被災地に行くのは申し訳ないという感情、ただしどこが被災地でどこが大丈夫かということではなく、イメージ先行で自主規制してしまう。新潟でも同様のことが起こっていますね。 (これは被害報道のみを誇張して報道するマスコミ側の報道姿勢に問題があると思います。) (3)何か起こったときに自分で対応できるという危機管理能力の高い人がまだまだ少ない(語学の問題もあります)また日本の在外大使館が災害などの時にあてにならない 欧米人が戻ってくる理由 (1)自分が行きたければ人が自粛していても関係ないという個人主義 (2)自分たちが行くことでお金を落とせばそれだけ被災地の助けになるという合理的判断 (3)自分たちの母国語が比較的マジョリティーであり、自国大使館が自国民保護のために機能することを知っているため

hwy101
質問者

お礼

そういうことかもしれないですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

地震や災害にたくさん遭っている日本人 ↓ 「うわ~こわいなあ。現地に行くなんてとんでもない!感染病にかかったらどうするんだ!まだ余震や大きな地震があるかも!?」 地震に滅多に遭わない諸外国の人々 ↓ 「へーすげー被害だなあ。でも今行ったらチケットとか安いだろうなあ。ちょうど休みだし。バカンスと行くか、記念にもなるし」 こういう違いじゃないでしょうか。

hwy101
質問者

お礼

なるほど。死生観の違いなんて大げさなものじゃなくて こういう単純な心理なのかもしれないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人観光客は、日本に何を見にくるの?

    外国人観光客は、日本に何を見にくるの? 日本に観光に来る外国人観光客が増えているというニュースを聞きました。 日本生まれで日本育ちの私は、いったい彼らが、日本の何を見に来るのか疑問です。 東南アジアの国々から見たら、物価は高い方でしょうし。道路標識や案内なども英語、韓国語、中国語…くらいまでしか無いですし。 (韓国、中国の方は、近くて、来やすいのはなんとなく分かりますが…) 特にヨーロッパの方から来る観光客の方は、十何時間もかけて日本に何をしに来るのでしょうか。 (私は、ヨーロッパに行ったことはありませんが)ヨーロッパの国々のような、街全体がとても美しいとか、街のいたるところに歴史的に価値のある建物があるとか。日本にはそういった魅力は少し薄いように感じられます。 確かに、京都とか日光とかピンポイントで魅力的な観光都市はあるけれど、その一部限られた地域のみのなのかな。と。 東京に住んでいる人が京都に観光にいくのは楽しいけれど、ヨーロッパからわざわざ京都を目指して飛行機に乗ってやってくるものなのでしょうか。 あと、外国人観光客からみた日本の印象で「人々が親切」というコメントをみたことがあります。(インターネットの記事なので、出所は不明ですが) デパートの店員さんは親切かもしれませんが、ごく一般の人はそこまで言うほど親切とも感じません。 どちらかというと「間違った英語で会話しちゃったらどうしよう」という気持ちが強く、あまり積極的に関わりをもとうと思わないんじゃないのかなーと。 日本は、他の国と比べたら治安が良い方なんでしょうし、電車の時間が正確とか清潔とか暮らしやすい国だとは思います。 けど、観光して面白い国なのか、疑問です。 違う国の文化を味わう、という意味では面白いのかもしれませんが…それにしては、ヨーロッパ・アメリカからみたら遠い国ですよね。 それとも、私が思っているほど外国人観光客(とくに、欧米からの)は多くないのでしょうか。 よっぽど日本が好きな人しか来てないとかなんでしょうか。 どなたか、詳しい方いたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地域によって異なる地震に対する意識について。

    私は現在関東に住んでいて、地震が起きた日の大きな揺れや相次ぐ余震、 放射線問題による食べ物や水道などの風評被害などの報道。 さらに、父親が仕事のため被災地に派遣されており、 今現在、被災地で必死に頑張っているのが家族としてとても不安で、 度重なる出来事に精神的に参ってしまいました。 けれど、生きている限り私たちが協力しなければと、団体に物資を寄付したり 募金箱を見つけたら必ず募金をするようにしているので、 毎日今回の震災のことが頭から離れません。 しかし、地域によっては温度差があるのも事実です。 日本でも距離が離れていれば放射線も計画停電も心配する必要ないですよね。 私には九州に住む友人がいて、その友人のブログを読むと 全く地震に触れることを書いていないのです。 書かないのが悪いというのではないです。 ただ、「なんか大変そうだなー」や「募金もったいない」と書いていたことが どうしても許せない自分がいて… 書くとしたら、「お花見に行った」、「〇〇へ旅行に行った」など、 いわゆる『不謹慎』と呼ばれるようなことばかりで。 こんな時こそ消費で経済を活性化させたり すべてを不謹慎だと決めつけるべきではありませんが、 遠く離れた場所ではあまりにも温度差があるんだと感じ、 仕方ないとは言え腹が立ってしまうのです。 友人だからこそ余計に腹立たしいと感じてしまうのですが、 実際の被災者でもない私が友人に偉そうなことは言えません。 支離滅裂なことを長々と書いてしまいましたが、 あまり関心のない人に怒る私は間違っているでしょうか?

  • 東北地方太平洋沖地震について

    今回の報道で気に懸ることが一つあります。 地震名は標記のとおり気象庁発表で納得、マスコミ報道も一致しています。 しかし、大震災名になるとNHKだけは”東北関東大震災”と報道し、他の民放はじめとするメディアは ”東日本大震災”と報道しています。 被災者の大変な状況からすればどうでもよい事なのですが、夫々勝手に名称を付けて良いものなのか非常に気になります。どなたか真相(正解)を知っている方宜しくお願いします。

  • 韓国と中国の観光客が多いのは何故?

    先日、観光でオーストリアにいきました。 欧米の人っぽい人が多いのは別にして、アジア系で多い観光客は中国人と韓国人が多く、日本は少ない気がします。 LCCが増えて行きやすくなった、のは分かるとしてもそれなりに費用は掛かるはずで、韓国、中国の旅行客は、 1.やはりその国でお金を持っている人だと思いますが、そんなに景気のいい人が多いのでしょうか 2.日本人が少ないようなきがしますが、気のせいでしょうか 3.韓国、中国はそんなに景気がいいのでしょうか

  • アフリカ 日本人団体観光客が殺された事件

    12年ぐらい前に、アフリカのどこかの国で、 日本人の団体観光客が現地の住民たちに襲撃されて、 バスごと放火されて全員殺された事件がTVで報道されていたと思います。 「日本人が現地少女を誘拐しにきた」というデマが流されたのが原因のようです。 事件直後は大きく報道されていましたが、しばらくしたら一切報道されなくなってしまいました。 この事件って結局どうなったかご存知の方おられますか? ネットで調べてもなにも情報が見つからないのです。 海外のサイトでもよいので、この件に関することが書かれているサイトはどこかにないでしょうか?

  • 地震・津波に被災していない僕らに何ができますか?

    名古屋に住む30代のシステムエンジニアの男性です。 私の住む地域は、東北地方太平洋沖地震の影響はほぼ何も無いといった状況で、TV報道以外は普段となにも変わりません。 東日本全体で大規模な災害で苦しんでいる方々が多数いらっしゃるにもかかわらず、年度末にリリース予定のWEBコンテンツ開発の仕事に追われ、いつもどおりのバタバタとした日常生活を送っています。 個人的な知り合いも東北地方にはいないため、現場の生の声が聞こえていないのもあり、あまり実感がありません。 しかし、現地で苦しんでいる方が多数いらっしゃることを考えると「何もしないでいいのだろうか」という思いが沸いてきます。 とはいえ、仕事を投げ出して現地に向かうわけにも行きません。 同じような思いの方が他にも多数いらっしゃると思います。 とりあえず、Yahooの募金をしてみました。 http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/ もっと直接的な支援ができないだろうか・・・ 現地で足りない物資を送りたい場合の受付などがあれば教えてください。 何が足りないのかもよくわかりませんが・・・ 今、地震・津波に被災していない僕らに何ができるのでしょうか?

  • 来日する台湾人観光客のホームページ

    台湾人観光客が日本に来て どんなところに興味があって それをみて、どう感じているのか、また、それを ネットで写真を中心にして公開している ホームページやブログがあれば 教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 大地震の被害、日本と世界の違いについて

    こんばんわ。また東北で大きな地震がありましたね。 時々世界各国でも大きな地震の報道がありますが、 画像的にみていて気になるのが建物の被害の差です。 土作りのものはまぁしかたないとしても、なんだか 世界の地震のほうが被害が大きく感じるんですが・・・ 日本は火山列島で地震大国。長い経験から地震や台風に 強い建物が多いのはわかるのですが・・・・ 世界では、めったに自然災害の被害がないからその分建物が 弱く作られているのでしょうか? それとも経済的な問題? はたまた建築技術の問題ですか?

  • スイスで観光列車が脱線し、日本人ツアー客が亡くなられました。新聞等の報

    スイスで観光列車が脱線し、日本人ツアー客が亡くなられました。新聞等の報道では、亡くなられたのは「兵庫県の女性(64)」とのこと。なぜ実名ではないのでしょうか。

  • パキスタン地震被災者向け学生FMの支援について

     先日2/2のNHKニュース10で、パキスタン地震被災者向けに学生がFM局を運営し、被災者の方に生活情報や音楽等の娯楽番組で親しまれているが、国連の支援契約が3ヶ月のため3月には支援終了で閉局になると報道されていました。何とか支援の方法はないかと思いいろいろと調べてみたところ、パキスタンのラホールのパンジャブ大学マスコミュニケーション学科の学生とOBが運営しており、月3万円ぐらいで運営が続けられるということまで分かりました。が、肝心の送金先が分かりません。なんとか支援の送金をしたいのですが、できれば日本国内でこの件に関して支援している団体を教えていただければと思います。