• 締切済み

東京国際アニメフェアについて教えて下さい。

興味があるので行ってみたいのですが一般参加日の場合、会場はどんな雰囲気なのでしょうか? やはり専門的な感じですか? 行ったことがある方にお聞きしたいです。 http://www.taf.metro.tokyo.jp/

みんなの回答

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.1

普通の博覧会と同じ雰囲気ですよ。 一般人も気兼ねなく行けます。 アニメなので、子供が多いですがヲタクもいいですね。 秋葉原のイベントのような “キモヲタ”だらけということはありません(w

s_chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行ってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京国際アニメフェア

    東京国際アニメフェアに初めて参加します。会場では、一般のレイヤーはいるのでしょうか?私自身、コスプレが好きでやりたいのですが、そのイベント自体は初めてなので、どんな感じかよくわかりません^^;ホームページを見てもとても企業コンパニオンの他に一般の方がコスプレしているようには思えませんでした…。さて、参加した方で実際にコスプレした方いますか?もちろんスタッフとして以外で。そしてどのようなイベント雰囲気でしたか?

  • アニメフェアについて

    タイトルの通りアニメフェア前売券は、どこのファミリーマート、ゼブンイレブン等でも販売しているのでしょうか? ちょっとした質問ですが、買った方、ご存知の方、教えて下さい。 http://www.taf.metro.tokyo.jp/ja/faq/index.html ここのサイトを参考にしました。 ※アニメフェアに行ったことがある人に ・会場内の地図等は事前にないのでしょうか? ・開演前どのくらいの時間に行けば混んでいない時間帯なのでしょうか? 到着が30分前とかならばもういっぱいでしょうか? ・前売券はすぐ売れてしまうものなのでしょうか?(今でも間に合うかどうか) 回答よろしくお願いいたします。

  • 東京国際アニメフェア

    来月ビッグサイトで行われる東京国際アニメフェア2006に友達と行こうと考えているのですが 去年など行かれた方に質問です。 会場や近隣の電車の混雑状況はどのくらいでしょうか? ・身動きが出来ない ・友達とはぐれる ・見たいブースに近づけない               など。 それと、会場の空調はどのような感じですか? ・寒い ・暑い ・汗ばむくらい よろしくおねがいします

  • 過去のホームページ(東京都庁)を探しています

    東京都庁の過去のサイト(2件)を探しています。 1 http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/sonota/syozaiti.htm 2001年6月当時(知事本部?)  (現在『知事本局』として存在する   http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/sonota/syozaiti.htm    の前身と思われます。) 2 http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/faq1.htm 2003年9月当時 このサイトの内容を知りたく、探しています。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 東京国際アニメフェアに行かれたことがある方

    今月末土日で開催するようですが 初めて行ってみようかなと思ってます。 で、質問なのですが 一般日のイベントでキッズステージのイベントで 土曜日はオーズ、日曜日はゴーカイジャーが来るそうです。 で、毎年東京国際アニメフェアって開催されてると思うのですが 毎年、キッズステージなるものはあったのですか? でしたら、聞きたいのですが キッズステージは整理券等はなく入退場自由だそうです。 オーズに会いたいし行こうかなと思ってるのですが 名前がキッズステージです。 子供が多いよなと。(想像ですが) 私は18歳女子です。 女子だけど18歳だけど未だに好きなんですよね、ライダー系とか戦隊物。 18歳女子って浮きますかね? キッズステージの観客の予想がつかないもので。 親御さんとかに埋もれちゃえば大丈夫かなとも思ってるのですが キッズステージってどんな感じなのか教えてください。

  • 東京メトロと都営地下鉄とを明確に区別できる英語での言い方ってどうなりますか?

    先日、地下鉄の駅で外国の方に乗り換えについて訊かれたのですが、 「都営地下鉄」をどう言えばよいのか分からなくて、十分な説明ができませんでした。 東京メトロ→「Tokyo Metro(そのままですが)」 都営地下鉄→「Tokyo Metropolitan Government なんたらかんたら?」 どちらも、「Tokyo」と「Metro」が入ってしまって説明しにくいと感じました。 きっと2つの鉄道会社があることは伝わらなかったと思われます。 東京メトロと東京都交通局のWebサイトを見ますと、それぞれ以下のように表記されています。 東京メトロ=「Tokyo Metro」、都営地下鉄=「Toei Subway」。 オフィシャルがそうなっていれば、それが「正しい」のでしょうが、 「地下鉄」を表す言葉が片や「Metro」、片や「Subway」では会話の内容に一貫性が無いということになってしまいますし、 「Toei」という表現もいかがなものかと思いました。 東京メトロと都営地下鉄とを簡潔かつ明確に区別できる(紛らわしくない)英語での言い方ってあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 東京都交通局(Bureau of Transportation Tokyo Metropolitan Government) http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/ 東京メトロ(Tokyo Metro Co.,Ltd.) http://www.tokyometro.jp/index.htm

  • 東京12大学フェアについて

    おはようございます。 東京12大学フェアに参加したいのですが、予約なしで時間内なら入退場自由なのでしょうか? これに限らず、大きい会場で行われる進学相談会はすべてそうなのでしょうか? 知っている方がいましたら教えてください。宜しくお願いします!

  • 東京国際ブックフェア2009についてのご質問

     2009年7月9日~12日に東京ビックサイトで行われる「東京国際ブックフェア2009」へ行こうか、と考えている者です。  その件で今回は、以前に「東京国際ブックフェア」に行ったことがおありで、なおかつ、書籍を購入された方にお伺いいたします。  『東京国際ブックフェア限定の割引セールを実施! 7月11日(土)・12日(日)の一般公開日には、文芸書、実用書などの一般書からコミック、児童書、学術書、洋書などの専門書まで、あらゆるジャンルの本が特別価格で買えます。』(東京国際ブックフェア公式ページより引用)  上記のようにHPには記載されているのですが、具体的に何割程度、割引されるものなのでしょうか。それぞれの出版社や書籍の種類等により、割引の割合は違うと思うのですが、何か参考になりそうな意見・情報等はございますでしょうか?    わたしの諸事情は以下の通りです。 ・交通費が往復2000円程度かかります ・書籍購入金額は3万円程度を予算としています ・購入書籍ジャンルは、児童書・一般文芸書(日本作家の小説)・アート系専門書(写真集・図録)を考えております  どんな些細な意見・情報でもかまいません。是非、教えていただきたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 都営交通の無料マップは新宿でもらえますか?

    下記の2つが欲しいです。 新宿でもらえるところを探しています。 もしご存知でしたら教えてください。 都営交通でお出かけ!TOKYO100 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/magazine/tokyo100/ みんくるガイド https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/minkuruguide.html

  • 東京国際アニメフェア

    東京国際アニメフェアって アニメにくわしくないひとがあそびにいっても たのしめますか?

専門家に質問してみよう