• ベストアンサー

ヘロイン≒砂糖 ?

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.4

NO.3です。 ショ糖(スクロース)の構造のURL貼るの忘れてましたので貼りました。 ヘロインとショ糖の全体の構造は似ていません。 しかし、ヘロインも甘いのだとしたら、 ヘロインもショ糖も甘み受容体で、似た構造の部分がキャッチされるといえるでしょう。

参考URL:
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/biochem3.htm

関連するQ&A

  • 肉&砂糖

     変な質問で申し訳ないのですが、ひとつ皆様のお知恵をお借りしたくて…  (1)『肉・魚・卵』の蛋白質は食すると人体の蛋白質になるのですか?そしてそれらは、本当に人体に必要なのですか?牛や羊や馬などは『草』だけでもあんなに大きな身体ですよねぇ?  (2)精製されたもの『薬・ニコチン・アルコール』は中毒になりますが、最近の『砂糖・塩・サプリメント』は中毒を起こさないのでしょうか?  以上です。馬鹿げた質問ですが、宜しくお願いします。

  • 送付した画像に書いてある化合物の構造式の答えを知りたいです。

    送付した画像に書いてある化合物の構造式の答えを知りたいです。 ヒントとしては、 『この化合物は主に医薬品の原料、化学工業製品や食品の加工等に使われます。 一方、ヘロイン等の麻薬を精製する際にも使用される為麻薬及び向精神薬取締法により、日本国では「特定麻薬向精神薬原料」に指定された。分子式は C4H6O3、示性式は (CH3CO)2O と表される。』 と書いてありました。 どうか回答お願いします。

  • 我が家では納豆に砂糖を入れます。

    我が家では納豆に砂糖を入れます。 それを友人にいったらドン引きされました(笑) 実際は、納豆にしょうゆ、かつおぶし、砂糖という組み合わせで本当に美味しいのですが、ありえないといわれてしまいました。 そこで質問ですが、皆さんの家で「人にいったら引かれそう」な食べ方はありますか? よろしければその魅力とともに教えてください。

  • ヘロインの禁断症状中に殴ったら死んでしまいますか?

    ヘロインの禁断症状は凄まじく、風に撫でられるだけで激痛が走るとWikipediaの説明にあったのですが、そんな人を殴ったりしたら激痛で死んでしまうんでしょうか? 麻薬中毒の人たちは怖い人達に囲まれていそうなので、そんなことがあったら恐ろしいと思いながらも実際どうなんだろう、と気になりました。 怖い質問ですみません。回答お待ちしております。

  • 猫の砂って・・・。

    人体に害はないんでしょうか? ウチは部屋に空気清浄機を2台置いていますが、パネルを外すと、どこもかしこも真っ白になってます。 ウチは猫が3匹居るので、掃除とか、換気とか、かなり気をつけているほうだと思うんです。  空気清浄機まで結構こまめに掃除しますが、それでも毎回かなりしろ~くなっていて、こんなに埃が舞っている中で生活してて、本当に人体に害がないのかしら?と心配になります。 先日テレビで、人体に害があると分かってても未だに禁止されていないものもある、なんて話も聞きましたし、結構身近にあるものなので心配です。 どうなんでしょう?ご存知ある方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • ニンジンジュース内の糖分

    原材料がニンジンとレモンだけの市販のニンジンジュースを飲んでみましたが、 数十分したら歯がグラグラして来ました。 商品の注意書きを見たところ、「ショ糖(砂糖)は原料に由来するものです。」と書いてありました。 私は生のニンジンを一本食べても歯がグラグラする状況になることはありませんが、 市販のりんごジュースやコーラを飲むと大抵歯がグラグラします。 ひょっとしてこのジュースは純粋にニンジンとレモンだけから作られていないのではないかと思いました。 このニンジンジュースの糖分はコーラに近い砂糖の害があるのでしょうか? 純粋にニンジンから作られたジュースでも、ジュースにする過程において、 ニンジン内の糖分がコーラ内の砂糖と同じくらいまで成分変化してしまうのでしょうか? ノンシュガーやノンオイルと謳っている商品でも、実際には微量の砂糖やオイルの使用が許されているので、 このニンジンジュースも原材料以外の砂糖が入っているのでしょうか?

  • 果糖の正体は????????????

    こんにちは。 すぐに回答がほしくてすごく困ってます。 果糖は太らないとききました。実際どうなんですか? 虫歯にならないって聞いたんですがうそですか?信じられません・・・ そもそも果糖ってなんなんでしょうか・・・果物にふくまれていることはしっているのですが、グラニュー糖のようにして売られてるじゃないですか・・・あれって原材料なんなんでしょうか・・・。 普通の砂糖(ショ糖?)との違いは栄養面からいくとどんなことがちがうんでしょうか・・・ それとなんで果糖は普通の砂糖より値段が高いんですか? すいません(>_<)質問づくしで・・・ すっごいこまってます。 もしよかったらいいサイトがあったら紹介していただけるとよりとってもありがたいです。 おねがいします!!!!!!!

  • 病原体の病理機序について

    病原体の病理機序を分子レベル?(細菌が体内で~トキシンを作るからっていう表面的な説明ではなく、じゃあなんでその毒素は人体に影響を与えるのか?について、その毒素の化学構造が人体の細胞を構成する高分子の化学構造にどう影響を与えるから有害なのか?ある細菌がどういった構造を持っているから人体内の特定部位に定着するか?など..) で知りたいんですが、こういう生命現象をミクロの視点で理解するために、生物・化学は必須だと思うんですが、具体的にどういった分野の知識が必要になってくるんでしょうか? それと、物理学、数学ってかかわってきたりしますか? 又、こういった内容が分かる前でも、どんなトキシンがどんな作用があるかとかって分かっていたんですよね?それをこと細かに分子レベルまで掘り下げて理解することにより、どんな面に応用できるのかも知りたいので、お願いします。 質問が分かりにくかったらスミマセン・・

  • ペクチンによってケチャップがチキソトロピーを示す理由

    ペクチンによってケチャップがチキソトロピーを示す理由が いまいちよくわかりません。 キリオ化学さんのHPにも このことは載っていたのですが、よく理解できませんでした。 ペクチンは水素結合しか作ることができなくて、 水素結合は結合力が弱いということでしょうか? 豆腐にはペクチンがなく、金属イオンによる結合のため 固体なのでしょうか? また、ペクチンは砂糖を加えると水素結合でつながるとあるのですが それは実際にどのような構造式なのでしょうか? 非常に困っています。 少しでもわかる方返信よろしくお願いします(__)

  • 物質の水への溶解

    高校化学からの質問です。 参考書に「ショ糖には水分子の構造の一部と同じであるヒドロキシ基がいくつか含まれており、親水性がある」とありました。ヒドロキシ基のどんな性質が水和を促すのでしょうか?塩化ナトリウムならばイオンと水分子の極性との関係ということで理解できたのですが・・・ 宜しくお願いします。