• 締切済み

面接にて、20年働いている女性がいるから人間関係があるといわれました。

仕事探しの面接にて。 うちは、長い人がいて20年働いている女性が数人いるんだけどね。 人間関係が「ある」というのを、ご了承しておいてください。 早い人は3日とか1日でやめていくんだよねって言われました。 どういうことでしょうか。 面接官がこれほどまでにいうなんて普通はありえますか? さらに、すぐに人がほしいからいつから働けるか教えてくださいとも言われたんですが。 実感としてどういうことか教えてください。

みんなの回答

noname#11839
noname#11839
回答No.9

よっぽど、20年以上働いてる人が力?ってか仕切ってる会社なんだよね、不思議な会社ってのが実感だな。そんなコトいいながらいつから働ける?って。ま、入社してからそんなコト聞かされるよりいいか。でもさ、何事も経験だと思って3日で辞めるつもりで働いてみたら。どうせ3日で辞めると思えばキミも言いたいコトがんがん言えるじゃん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

長く勤めて欲しいから,敢えてこのようなことがある,と言ったのではないか,と私は思います。 でないと,その後の「いつから働けるか」って質問は出ないと思います。 とにかく大急ぎで即戦力となる人材が欲しいが,ほんの数日で辞めてしまうのでは困る,という状況なのでしょう。 もしかしたら他の回答者の方の発言にあるように,いわゆる「お局様」のような女性がいらっしゃって,あなたの面接の直前にそんな方々との人間関係で,本当に短期間で辞めてしまった人がいるのかも知れません。 そこにお勤めになるのであれば,心の準備が必要かも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

これだけの情報でははっきりした事は言えませんが、乱暴に要約すると「お局からの嫌がらせやお局同士の争いなど人間関係にストレスを感じてやめる人が多い」という事を了承してほしいという意味でしょう。 そういう職場の従業員はある日どうしても耐えられなくなって突然「やめたい」となる場合が多くなりがちです。 まさにその職場は今そういった状況で、突然人が足りなくなってしまった為あわてて補充人員を募集している状態であると思われます。 お局の嫌がらせをサラッとカワす自信がある、あるいはそのデメリットを考えても業務内容に魅力がある、と感じる事ができなければ、やめておいたほうが無難でしょう。 面接官の方がそういった不利な情報を事前に示唆している、というのは好感が持てますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lequin
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

言葉の通りだと思います。 長年働いている女性達が社内の雰囲気や実権をにぎっているために、 その女性達と合わない人はやめるしかない状況に追い込まれるのでしょうね。 面接官が直接言ってくるという事はよっぽどの人が辞めていそうですね。 私も面接で人間関係ではありませんが、『うちはすごく厳しいけど大丈夫?』 としつこく聞かれたことがあって、以前の仕事の関係で知っている会社 でもあったので「大丈夫です」と答え、採用されましたが、仕事がハード とかそういうもの以前に異常な程の社則と独特の考えと行いがあり、 1週間で辞めることにしました。 やはり面接でそういうことを言ってくるというのと、あと人の出入りが 激しい会社は慎重に慎重を重ねた方がいいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.5

俗に言う「お局様」がいらっしゃるということですね。 20年も同じ部署で勤務していれば、目を瞑っていても仕事内容がわかってしまうという、超能力にも等しい妖力を持っている「化石に近いOL様」です。若い人が入社すると他の男性社員がちやほやするのを見るのが、一番嫌がり自分が中心に納まっていたいがために、新人をいびって、早期退陣に追い込むプロです。我慢するかしないか等は、あなたしだいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 質問を読んでのただの感想なのですが。 単純に「人間関係が難しいことを覚悟しておいてくれ」という意味だと思います。 普通は面接に来た人(まだ社外の人)にはそういうことを言わないものですが、その担当者は、その人間関係にほとほと愛想が尽きていて、なおかつ人がいいものだから、つい余計なことを言ってしまっている、ということだと思います。 質問者様がそのような状況にとても弱いタイプでしたら、他をあたった方がいいようにも思います。私なら・・その面倒くさい人間関係をちょこっと覗いてみたいと思って働いてしまうかもしれません。(人間観察好き)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本当に何か軋轢があるのでしょうね。 正直に話してくれることに好感は持てますが、入社するには怖いですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merry--
  • ベストアンサー率27% (33/122)
回答No.2

こんにちは。 長く勤めている人がいて、その人たちはその職場に結構な力を持っていて、その人たちを中心に派閥が出来ている、という感じに私は受け取りました。 新しく入ってきた人に対しての指導も勿論厳しいでしょうし、例えその人たちが間違っていても、白いものが黒くなるような感じです。 その人たちが、新しく入ってきた人に色々なことを強要し結果的に追い出しているのか、そんな様子を見て、やっていけないと判断してやめていくのかわかりませんが、普通は面接の時点でここまで言うことはないと思います。 ですので、普通よりもすごい現状なんでしょうね。。 そんな現状だから、誰も長続きしておらず、人手が足りないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

会社としては、すぐにでも人材が欲しいのだと思いますが、『20年働いている女性』=『お局』が新人を辞めさせてしまう傾向があるみたいですね。面接官が面接で、内情を話したのは、この事実をわかってても働けるという『肝っ玉の大きい人』を求めてるのかもしれませんね。まあ、『お局』をクビにして、新しい人材をいっぱい入れればいいのかもしれませんが、クビにできない理由もあるのでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係

    20代後半。女性です。 文章が下手なので、見苦しい点があるのですがご了承ください^^; 嫌われている人が会社にいるのですが、別に私はあまり仕事での関わりをもたないし、特に嫌いなところもないので普通に接していました。話しかける事はありませんが、あちらが話しかけてくれば普通に返答するくらいです。 そんなある日、とある女性から「(嫌われている人と)仲良さそうに話してるから、仲間だと思ってた。」と言われました。 子供っぽい質問ですが、嫌われてる人の近くにいる人って印象悪いものですか? 私としては、嫌いとか好きとか関係ないと思うのですが・・・。

  • 面接 人間関係

    おととい、17日の金曜日にごみ収集の臨時職員の面接に行ってきたのですが 最近ウォーキングで約7キロほど歩いているので体力的には大丈夫で向こうのこの時間帯でも大丈夫ですかなども大丈夫といったのですが 失敗したなと思ったのが人間関係は大丈夫ですかという質問です。 一応、言葉を変えて前の職場ではどのように見られてましたかとか、趣味は歩くこと以外は何ですか、友達とどこかに行きますかなど、人間関係などはうまい事築けますかという意味合いで聞かれたのだと思います。 もし面接で人間関係はどうですかと聞かれた場合、皆さんはどう答えますか? 参考程度に参考程度に教えてください

  • 女性との人間関係がうまくいきません

    女性との人間関係に悩んでいます。 先日、フェイスブックのチャットで知り合った女性がいます。(友たちの友たち) 年齢(18)=彼女いない歴の僕ですが、最近チャットなどしてる最中で 彼女が僕に対して呆れているように感じます。(実際言われてる。) あまり女慣れしてないせいか、つい 女性は特別 みたいな感じになってしまって、困っています。 具体的にいうと、男女交際のことやら、その先のことを考えてしまい、相手との会話の間でつい口走ってしまうこともあります。 相手の本意はわかりかねますが、どうやら友たちになりたいらしいです。 しかし、 女性との友たちの関係 と言う位置づけがいまいちわかりません。 僕自身、人間関係、社交性に少々問題があるのですが。 女性との人間関係についてはそれ以上かと思います。 しかし、なぜか彼氏持ち・興味のない女性とは普通に話せたりします。しかし友たちではありません。 彼女とは普通な友たちの関係になりたいです。 こんな自分に何かいいアドバイスなどはありませんか? よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係。

    今、自宅近くのスーパーでバイトをしているのですが、そこでの人間関係で悩んでいます。 職場のスーパーは約5年前に新しくオープンした店で私はオープニングから働いている24歳の女です。 人間関係でギクシャクしている相手は私が働き始めて1年後に入ってきたMさんで年齢は40代半ば既婚で2人の子供(中学生と小学校高学年)が居る女性です・・・ その女性は社交的で誰とでも仲良くなれるような性格で働き始めた時は「明るくて、良い人だな~」と私は思っていました。 が、ある日突然挨拶もしないし目も合わせないという様な態度をとられました・・前の日まで普通に話をしていたのに、あまりにも突然だったのでびっくりです。 シカトをするのは私にだけで他の人とは仕事と関係の無い事を喋っています。 この女性の態度は2~3ヶ月すると何事も無かったかのように喋りかけて来たりするので訳が分かりません・・・都合のいい喋り相手じゃないのに(怒) 私がこの様な態度を過去に2、3回とられた事がありますが今回ばかりは我慢が出来ません。 今日も、値引きシールを貼るのに商品の売価、個数を書いていない事を少し半ギレで言われ不愉快な気持ちとぶつけようの無いストレスで毎日疲れます・・・ その女性に会わなくて済むのなら仕事を辞めたいと思ったのですが何も悪いこともしていない 私が辞めるのは納得がいきません(なんだか女性から逃げたみたいで・・・)   もう、姿を見るのも少し離れた所で話す声も女性が出す物音を聞くことすら嫌で嫌で仕方がありません 皆さんは職場でイヤな人や人間関係で悩んだ時はどうしていますか?

  • 人間関係に飽きてしまう

    人間関係にすぐ飽きてしまいます 元々凄い熱しやすく冷めやすいタイプで最初は楽しいんですが、すぐに人間関係に飽きてしまいます 長くて1年 ちょっと長くて数ヶ月 普通で数週間 短くて1日 ってくらいです 人間関係に飽きない対処法あったら教えてください!

  • 人間関係の築き方

    仕事が決まらずもうすぐ7ヶ月です。面接でのはっきりしない態度が原因だと思うのですが、そこを治す為にはとても自分の深いところまで降りていって変えなければならないのです。  というのは、面接に受からない事は、自分に自信が無い事が原因だと思うからです。ひらたく言って、職歴や資格等々はどうでもよく、自信があるかどうかだけが仕事に受かるかどうかを分ける要因だと思います。  自信があるかどうか。これは、仕事に就けるかどうかだけではなく、人付き合いにおいても重要な事で、普段の生活に置いても人間関係を築く事が難しい現在の状況です。それは仕事に就いていない事も当然理由の一つです。  人間関係を築けない事自体、自信がない要因であり、仕事に就くことに対する恐怖心の原因でもあるのです。    人間関係を築こうとする時、他の人達を見ていると自己を開示するよう努めているように見えます。自分はそれを怠っているというか、あまり積極的にやっていません。それはいつからかわかりませんが、自分に自信が無くなってからだと思います。人の話を聞くことはするのですが、自分を開示せずに人の話を聞く事に徹する事は卑怯なのでしょうか。  開示するとは、どこまでを話すことなのでしょうか。自分の思っている事が相手と反対の事だったり否定的であった場合は、自分は黙っていたり特に自分の意見を話さずに聞いたりするのですが、それでは人間関係を築けませんよね。しかし本音を出す事は、その場にいる人間の足並みを乱す事になって迷惑ではないかと思ったりします。  怠ってきたせいだと思いますが、人間関係の築き方を知らないせいで仕事にも就けないと思うのです。

  • 人間関係の築き方

    私の会社の男性陣は自分から女性に話しかけることがほとんどありません。(多分社風) 私も自分から積極的に話しかけるのがとても苦手なので、人間関係を築くのにとても苦労しています。私に限らず、彼らと関係良好にやっていけるのは、100%に近く女性の方から話しかけることの出来るごく1部の女性だけです。 ひとづてで聞いたのですが、私の事を気にいっているという人でさえ、確かによく私のいる島に来て、他の男性たちと雑談はしても、私には絶対に話しかけてはきません。そこで私が話に加われればいいのかもしれないですが、他の人に話しかけているのにしゃしゃり出ることが出来ない性格で・・・。 他の人とも、せっかく飲みに行ってまた行こうという話になっても、少し親しくなれたのに、普段はこっちから話しかけない限り雑談はいっさいないのでそれっきり話す事もなくなります。 お互い忙しいから仕方ないけれど、普通は同僚なら、もうちょっと 気軽に話すのでは?と思います。私の性格もあるかもしれないですが、今の会社は本当に人間関係を作るのが難しく、どうすればもう少し話しやすくなるでしょうか? 彼らは女性とは仕事の用件のみと割り切っているのだとしたら、私も割り切った方がよいでしょうか。 私は仕事相手がほぼ男性としか絡みがないので、気軽に話せずストレスです。

  • 人間関係について悩んでいます

    こんにちは。10代後半男性です。 僕は人間関係がうまく行かずに悩んでおります。 相手の質問に「はい」「ええ」とだけ答えてしまいつまらない人間だと思われてしまいます。 面接とかの時はふつうにしゃべれるのですがプライベートとかになるとどうも・・・。 声も弱々しく視線を合わすのも苦手です。改善しなければと思っていますがもう20年近くこの性格で生きてきたわけですしなかなか難しいです。 人間関係がうまくいくように話題とか展開も計画しておきますが どうもうまくいきません。 そうじゃなくて自然体で他人に接して楽しく会話できる人が本当に羨ましいです。コツとか教えて下さい。宜しくお願いします。 それから一つ自分でも気づいていますが「慣れ」の問題もあると思います。自分は中高と不登校なので人と接する機会は皆無でした。 これだけ補足させて頂きます

  • 人間関係を豊かにすること

    人間関係を豊かにし人生を充実するにはどうしたらよいのでしょうか? 今までの人生を振り返ると物心ついたころから人間関係には苦労しました。 人には馬鹿にされる。仲間に入れてもらえない。 結果的には友達はあまり作ることができませんでした。 親しくなったと思ったらクラス替えやら何かのきっかけで関係がなくなることが多くありました。 恋愛もうまくいかませんでした。好きになった人とのいい思い出もありませんし、女性に親しくしてもらったこともあまりありません。 むしろ女性と関わると嫌な思いしかしたことがないと言ってもいいぐらいです。 どうしていつもうまくいかないんだろう?って一人で悩んできました。 勉強はしっかり頑張って成果出しました。運動でも飛び抜けてすごい訳でもありませんが普通でした。 仕事もしっかりやってます。 世の中にはそりゃすごい人っています。カッコイイ人、金持ち、イケメン、馬鹿な人、ダメな人。何か持ってる人(笑) 普通の人って言い方はあまり良くないかもしれないけど、広い世の中からみたら皆普通の人のほうが多いはず。 でも個性があり、長所短所あります。その中で友人、恋人できると思います。 それが私にはないように思います。今までもよくあるのは、短所をすごい指摘され悪者みたいされたり。些細なことで馬鹿にされたり、女に酷い目にあったり。 自分だけ全否定されているように感じることばかりでした。 社会人になってからは学生時代よりはなくなりましたが、一向に人間関係ではいい方向にいく気配がありません。ずっと横這いです。 なかなか友人と深い仲になれず、グループや集まりでもどこか入りこめていなく寂しさを感じます。 このままつまらない生活、恋愛もできず、人を好きになる、好きになってくれる喜びも知らないまま歳をとっていくのが怖いです。 こんな私で良ければアドバイスを教えて下さい。

  • 女性の人間関係は?

    「女性の人間関係ってややこしいと思います。私は子供の頃、何かというとグループを作る人間関係が嫌でした」と聞いたことがあります。 質問1、女性の場合の人間関係でちから関係はどうやって決まる? 年功?役職・地位?その他?男の場合かなりはっきりしてるとおもいますが。 質問2、女性の場合の人間関係で所属関係はどうやって決まる? なにをもって仲間とするのか? 質問3、女性の場合の人間関係は浅く広くといった印象がある。薄情なのか?簡単に許容されるのか?からすのような扱いにはならないのか?

このQ&Aのポイント
  • H20エスティマHVについて教えて下さい。平成20年7月のエスティマHV Xグレードの走行距離は137000kmです。
  • 質問1:駆動用バッテリーを交換すると平均燃費が改善されるか?質問2:バッテリーの劣化ではACコンセント1500wは使えるか?電化製品の容量オーバーでブレーカーが作動するか?質問3:スペアーのリモコンキーの作り方と価格は?質問4:信号待ちでニュートラルへのシフトは車に傷をつけるか?質問5:エンジン停止で点滅する赤い車のシルエットは何?
  • 質問内容:1. 平均燃費の改善方法は?2. ACコンセントの使用制限は?3. スペアーのリモコンキーの作り方と価格は?4. ニュートラルへのシフトは車に傷をつけるか?5. エンジン停止で点滅する赤い車のシルエットの意味は?
回答を見る