• ベストアンサー

日本は欧米に比べなぜ自己責任の概念が薄いのでしょう???

bigskullの回答

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.5

#1です。 お礼を拝読させて頂きました。 「小さな政府」を望むのは米国民のおよそ半分です。 民主党支持者が国民皆保険制度を臨んでいると考えれば、逆に半分が「大きな政府」を望んでいることになります(ちなみに米のとある民主党議員曰く、「先進国の中で国民皆保険制度が無いのはアメリカだけ」なんだそうです)。 歴代の大統領でもケインズ主義に立脚し、大規模公共事業など「大きな政府」政策を取った大統領もいます。 イギリスでも、最近では財政負担増大のため少しずつ見直されていますが、労働党政権は伝統的に「大きな政府」の傾向を持っているような気がします。国民も、教育費負担軽減と社会福祉の増大を求める意見が大勢を占めていると思います。 EUでも、農業補助金政策の面を見れば、「大きな政府」の政策が実施されていると感じます。 ええ確かに。アメリカ文化・思想の源流は古典的自由主義と民主主義ですから、「自己責任」という考え方がしっかりと根付いています。でも最近では科学的知識の普及や医療技術の進歩によって、あらゆる場面で「自己責任」を問う機会は減ってきています(例えば肥満の自己責任はあまり問われなくなった)。また、アメリカの思想の源流として存在するのは、自由主義や民主主義だけでなく、キリスト教も重要な要素です。ですから打って変わって、「助けを必要とする者は助けてあげなければ」という考えも根強く、民間主体の慈善事業が世界一盛んな国です。自己責任を問う声はあっても、過剰に問うことはしないのです。もちろん、ろくに働かず毎日飲み歩きギャンブルばかりして気付いたら無一文という人間も保護され、再出発と自立のための支援を受けることが出来ます。 まず、何を根拠に「日本は欧米に比べて‘自己責任‘という考えが弱い」と言うかが問題です。確かに、アメリカでは「自己責任」という概念ははっきりしていますが、何でもかんでも「自己責任」にしてしまうことは無いのです。一方、確かに日本の方は「自己責任」という概念がはっきりしていませんが、それは自己責任と社会的責任の境目が曖昧というだけで、必ずしも「自己責任」が問われなさ過ぎるというわけではありません。逆に過剰に「自己責任」にしてしまっている面もあります。私に言わせればそういう類のものはまっとうな自己責任論ではなく「社会的無責任」です。アメリカでは自由の代わりに、社会的責任を負う意識も強いのです。 ちなみにイラクの問題で某政治家が「自己責任発言」したときの批判の話ですが、政治家の発言に対する批判は朝○新聞などのメディアが中心で、国民全体としては自己責任を問う声の方ががむしろ強かったのではないでしょうか? 外国では「自己責任」を問うよりもむしろ日本で「自己責任」が問われている現象が不可思議な現象として取り上げていましたよ(私が見たのはフランスのF2)。

関連するQ&A

  • 日本の政策ははなぜ過度の弱者優遇をするのでしょうか?

    日本の生活保護制度は世界一だと言われています。 冷暖房インターネット完備&医療介護すべて無料で受けられる生活を‘最低限‘として保障している国はそうそうないと思います。三位一体改革でも児童福祉や義務教育費は削減されたのに生活保護費は守られました。医療制度の平等性も世界一だそうです。経済格差に関係なく同じ医療が受けられます。日本はかつて世界一成功した社会主義国家と言われたのは存じ上げていますがここまで弱者敗者に配慮した政策を行ってきたのはなぜなのでしょうか?また最近でこそ変わってきたと感じますが、日本人は貧富の差は悪であり自己責任を追及し弱者を切り捨てるのは悪である。と考える方も多いです。日本も米国のような‘正しい‘資本主義国家になる可能性はないのでしょうか?

  • 自己責任という間違った思い込み

    ひきこもり ひきこもりじゃなくても貧困に喘ぐ人たち 日本に住まう多くの人が心の何処かで自己責任論に苦しめられていると思います。 令和の時代はひきこもりの高齢化問題が一層表面化してきます。 今の日本の空気、社会構造の中で生き、 自責の念で苦しんでいる人の心をあなたの回答で救ってもらえませんか。

  • 欧米企業と日本企業の違いで質問です。

    欧米企業と日本企業の違いで質問です。 廃棄物などを違法に 捨てて、工場長などが勝手にやったなどと 会社の責任を個人になすりつけて 運営が存続する企業って 日本でもちらほらありますが。 欧米企業で中小は こういった  個人責務にして 殺し策ってあるのでしょうか。 日本では大手でも慣行していますが・・ 大手は少なそうに思いますが・・・ 米国やヨーロッパの先進国で 中小はどうなっているのか ご存じの方教えてください。 日本法人ではたまに聞きますが、 欧米など現地などでご経験されたかた で、ご存知な方お見えでしたら教えてください。

  • 日本の医療制度について

    皆様は日本の医療制度についてどのように思われていますか? 私は、「医療制度」は大変すばらしいものだと思っています。 フリーアクセスや国民皆保険制度や高額療養費等々・・・ この前TV番組で高額制度をのことをゲストが知らない知らない、何で教えてくれないのか?と口々にいっていましたが、情報は取りにいくもので待っていてももらえないというのが常識だと私は思っています。知らなかったことによる不利益は当然自分に降りかかってきます(国保なら高額は通知がきますし・・・)社会人であれば自己責任でしょう。 しかし、混合診療が始まると、このシステムが壊れていくのではないのかと危惧しております。お金があればよい医療が受けられるけれどもお金がないと・・・ 米国のように医療を保険会社がコントロールするようになってほしくないです。 日本の医療の問題はスタッフを育成するシステムや意識がちょっと物足りないような気がします。よくいわれますが米国ではDr、Ns、コメディカル等が対等に仕事をしています。これはDr以外の職種が専門職としてDrと同等の力量が無ければ実現しません。日本は専門学校で取得できる資格が多すぎるような気がします(専門学校が悪いとは言いませんが) まだまだ日本ではなんちゃってチーム医療が多いのでは!?と思います。 すべて欧米の真似をすればよいとはまったく思いませんが、教育システムは欧米のほうが優れているのではないかと思っています。 日本にお金が無いのはわかりますが、財務省主導ではなく、患者さんによりよい医療環境を提供でいるような、改革を望みます。 皆様のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

  • 「自己責任」って?

    こんばんわ。 先日、大阪の橋下知事が府内の高校生と懇談し議論を行う、という 企画がニュースで報じられていました。 出席した高校生は(全員ではないですが)、「貧しくて生活保護を受けている」「母子家庭なので私学の助成金削減は困る」とか発言したりして、なんか最初から(橋元府政に対する)アンチ的な企画かなあ、なんて思いながら見ていたのですが、質問の趣旨はそこのところではありません。 で、色々議論がある中で、橋下知事がこう言ったのです。 「あのですね、今の日本は‘自己責任‘が原則ですよ。なんでもかんでも国や自治体に頼るという姿勢は駄目ですよ」(細かい言い回しは 覚えていません。あしからず) まあ、橋下知事は政治家になる前からこういう傾向の思想の人だし、 それ自体は驚きではないのですが、私が疑問に思うのは、政治家、 しかも一自治体の首長という「公人」になった人間が、「自己責任が原則」ということを堂々と発言するのは何かおかしくないか、ということです。 例えば橋下氏が一介の弁護士で芸能人であるなら好きな事を言って いいでしょう。 また、例えば名もなき一市民の僕が誰かに「お前そんなの駄目だよ。自己責任だよ」というのであればそれもありでしょう。 でも政治家が、政府が、自治体が「自己責任が原則」ということを国民や市民に言ったら、じゃあ政治家や政府や自治体の存在理由はなんなのですか? 僕は国家や自治体というのは「自己責任」をもってしてもまともな 生活ができない「弱者」を救うための「安全保障制度」であり それが存在理由であると思っています。 また国民や市民はその前提のもとで税金を支払い、富の再配分を 容認しているのだと考えます。 間違ってますでしょうか? 「自己責任が原則」なら政府も自治体も昔の「夜警国家」(警察力と 軍隊力のみを保持した国家。あとは無政府状態)にしてしまい、 「弱肉強食、市場原理主義社会で生きられない無能者は死ね」という 風にしたらいいでしょう。 確かに府の財政も厳しいですし、府民も財政再建のために相応の負担 を追わなければならないでしょう。ただ、政治家として「自己責任が原則」などと発言する橋下知事には政治家としてのセンスを疑います。 彼は政治家失格だと思います。

  • 皆さんの考える自己責任について教えてください。

    先日英語のカテゴリーで2つの質問を見ました。 24時間内前後での2質問でした。 1)米国のオークションサイトで出品者に連絡したので訳してください。 日本への送料はいくら~という英訳でした。 2)返事がきたので今度は英訳してください。 厚かましいお願いで申し訳ありません。 という2つの質問がありました。 返事ありがとう 落札したら日本へ送ってください という英文。 1)の質問の際に他の方から自己責任で自分でやるべきと書いてありその返答が >その物の言い方自身、社会性に欠けているでしょう。 お互い様です。 2)の質問の際に、この程度の英語ができないのであればebayはやめたほうがいいし少なくてもこのように訳して(英文をかいて)みました。添削してくださいというようにするべきでは?と書いたところ反撃です。 この人の回答履歴などをみても普通の良識のある人に見えました。 >過去ログまで調べ上げるそのオタッキーさに恐怖さえ覚えます。 >まるでこのサイトが自分のサイトの番人か何かのように振る舞うその姿勢に怯え、迷惑している人が多く存在していることに早く気づくべきです。「あなたには聞いていない」のです。そんなことぐらいわかりませんか? との返答。 調べるもなにも一覧ですぐ見れる場所です。 他の人もいくら文面で厚かましいお願いですがなどと書いていてもそう思ってませんね。ここは無料通訳場ではないと。 結局丸投げ質問+質問者のお礼回答がマナー違反で削除です。 質問1 英語のオークションサイト。 英語が出来なくても参加するのは結構だがここへこういう質問をし参加するのはどうですか?例えば考え方として初めてのようなので教えてあげようと思うのが普通ですか? 自分で出来ない事をするは自己責任に反しないでしょうか? 自己責任とは何でしょうか? 皆さんの考える自己責任について教えてください。

  • 日本語-英語

    日本ではこう言われても、英語ではこう言われていると言う言葉・物・人物・店はありますか? -言葉だと、日本でも日頃から使っていて、カタカナなので英語でも同じ意味だと思い欧米で使ってみたら通じない日本語英語など。 例:プロフィールは日本では自己紹介として使われていますが、辞書で調べると横顔と出てきます。 -物や店だと、日本を含め世界全国にあるもだけど、日本と他国での呼び方が違うなど。 例:日本ではサーティーワンアイスクリームと呼ぶが、他国ではBaskinRobbinsと言われているなど。

  • 生活保護の医療扶助

    今 生活保護を受けていますが、今までは医療扶助が全額を負担しないですみましたが 収入が増えたので 医療扶助が全額でなく自己負担の一部負担金を払わないといけないとケースワーカーに言われました。 この場合 いくらくらい払わないといけないんでしょうか?怖くて病院にいけません。詳しいかた 教えてください。

  • 日本は社会主義国家なのになぜ発展できたのでしょう?

    かつてソ連のゴルバチョフ大統領が‘日本は世界で一番成功した社会主義国だ‘と発言したそうですが、確かに日本は表向きは資本主義国家ですが社会主義的要素が強いように思います。税金の累進性は欧米より強く高額所得者は税金をたくさんとられます。貧困層は福祉や公的補助、医療制度など優遇され高額所得者から巻き上げた税金が還元されます。サラリーマンは年功序列で能力で関係なく昇給しました。(以前は) 経済格差は‘悪‘と公言する政治家までいます。ソ連、旧東ドイツ、北朝鮮など社会主義国家はどこも貧困に喘ぎ崩壊しました。日本だけなぜこんなに発展できたのでしょう?またこれからも発展できますか?自分は経済学、政治学には疎いのでどなたかお教えください。

  • 欧米の車は本国でも故障するか?

    お世話になります。よろしくお願いします 欧米の車は日本で乗るとさも当然のように故障しますが(父のゴルフは1年間で オルタネータ、ブレーキ、エアコン、インフォメーションディスプレイが故障)本国では どの程度故障するのでしょうか? TopGearで「昔は朝は至る所でセルを回しつづける音が聞こえたが、日本車だけは 普通に動いていた」というような発言があった+BMWをBurn My Wallet、Fordを Fix or repair dailyと皮肉るジョークもあるようなので相当酷いのだろうと思いますが・・・ また、欧米の庶民は何か問題があるとすぐに行動に出るというイメージがあるのですが (DMCA、所得格差、医療保険制度へのデモなど)なぜここまで故障しまくる自動車が普通に 売られているのに「故障しまくる産廃を売らないことを求めるデモ・訴訟」 のようなことは起きていないのでしょうか?