• 締切済み

幼児語について

現在、幼児語について調べています。 幼児語で、お腹のことをポンポやポンポンと言いますが、それはなぜでしょうか? おとぎ話などで、たぬきがお腹をたたく腹鼓などから来ているのでしょうか? また、外の事をオンモと言うようですが、なぜでしょうか? 幼児語について詳しい方いましたら、教えてください。 さらに詳しく調べたいので、幼児語に関する本を紹介していただけるとうれしいのですが…。

みんなの回答

  • keita-t
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

(ポンポン・オンモ)のことばの由来は分かりません。 しかし幼児語は幼児の発音のしやすいことばに変えられているものです。(多分) 発声器官や、構音器官が幼児期には十分に発達していないため幼児特有のしゃべり方があるのだと思います。 またクックと一言に言っても靴だけの意味ではなく外に行きたいということをあらわしたり、この靴可愛いなどいろんな意味を含んでいるのが幼児語の特徴?かと思います。 子どもの発するアニミズムのことばはユーモアがあって面白いですよね。

  • kenipi
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

オンモ=おもてだとおもっていましたが...

関連するQ&A

  • 幼児期(?)に外国語を学ぶことは・・・

    簡単に書きます。 幼児期に外国語を学ぶことは 1.間違いである 2.正しいことである どちらと思いますか?何について正しい、正しくないのかを明確にしていただけるとありがたいです。また、このような内容を載せているページがあったら紹介してください。(何かやたらぶしつけで申し訳ないです・・。)

  • 幼児語について教えてください

    現在幼児語に関して調査しています。次に挙げる単語を幼児語で言う場合皆さんはなんて言いますか?教えてください。「父・母・姉・弟・祖父・祖母・鳥・魚・牛・月・太陽・雨・雷・雪・仏様・神様・ご飯・大便、小便すること・お風呂、お風呂に入ること・おっぱい、乳・犬」をなんて言いますか?この中のひとつだけでもいいので教えてください。答えていただくときに、なぜそうやっていうのかというような簡単な理由も書いていただくとありがたいです。また地域的特徴の有無も知りたいので不都合でなければ、皆さんの出身地の県名だけ書いていただくとありがたいです。

  • イタリア語における幼児語

    小さな子供が犬を「わんわん」、車を「ぶーぶー」というような幼児特有の表現方法(幼児語?)は恐らくイタリア語にも存在するだろうと思うのですが、調べてもなかなか見つかりません。もちろん地域によって違いはあると思いますが、堪能な方がいらっしゃったらご教示いただけますでしょうか。 知りたいのは「犬」「猫」「自動車」「ご飯(食事)」「水」のような語句です。よろしくお願いします。

  • たぬきの腹づつみ

    幼稚園や幼児向けTV番組などで「犬はわんわん、ネコはにゃ~お、タヌキはお腹をぽんぽこぽん・・・」などとやっていますが、タヌキってほんとにお腹をたたくんですか?まさか、と思っていろんな人に聞いてみたのですが、皆、いいトシした大人が何バカなこと言ってるのよ、と笑って相手にしてくれません。ぽんぽこ、というのはたぶんタヌキの鳴き声で、何かモノをたたいているような音に聞こえるのかなぁ、と推測はしているのですが、聞いたこともないのでわかりません。どなたか教えてください。また、タヌキがお腹をたたかないのなら、なぜ、幼児にこのように教えるのでしょう?これは日本だけでしょうか。

  • 5歳なのにまだ幼児語が抜けきれてない娘について

    来年1年生になる娘が、幼児語が抜けきれてなく だんだん心配になってきました。 特に さ行が全くだめで、た行の発音になります。 どうすれば、ちゃんと しゃべれるようになるのでしょうか? また 病院に 行ったほうがいいのでしょうか? 耳は 悪くはないんですが・・・

  • 5歳児の幼児語

    現在担任しているクラスの子(5歳女児・早生まれ)のことです。 どこかまだ物心がついていない部分があり、状況を正しく把握して伝えることが出来なかったり、全く事実と異なることを家庭で母親に伝えたり(『幼稚園に大きな犬が来て、追いかけられて大変だった』『先生のお弁当にカニが入っていた』など…)という状況にあります。 幼い部分の残る子なので、最近まで見過ごしていたのですが、いろんな部分で幼児語が出てくるんです。 手→てって 犬→ワンワン 猫→にゃんにゃん etc. ふと気がつけばもう10月で、就学まで半年。 そろそろ指摘した方がいいのかなぁ…と思いつつ、恐らく未だに残っているということは家庭では特に何も言ってないんだろうなぁと。 (一人っ子のため、結構甘やかされています) 気になる部分として、家庭に伝えるべきか、でも家ではかわいい盛りをまだまだ味わっていたい気持ちもあるから敢えて直させてないのかなぁ…といろいろ考えてしまっています。 お母さんが気付いて直すように促すまでは、そのままでいいのでしょうか…? 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 幼児体型は直せるの?

    私は特に太っているというわけではないのに、お腹が出た感じ、いわゆる幼児体型です。もう何年もこの問題で悩んでいて、夏に海に誘われたりしてもそれが気になってしばしば断ってしまいます。 幼児体型と言うのは体質なのでしょうか?どうにかすることはできないのでしょうか? 何か知っている方、お願いします。

  • 幼児に話す時の『うん○』って英語でなんていうんでしょうか?

    海外在住で、英語は第3言語、主人の母国語と日本語で子育てをしているのですが、外では英語を使う場面も多く、娘(1歳8ヶ月)がおしっこやうん○を教えるようになったのですが、英語でおしっこ・英語を英語で言う場合はどんな言い方をするのでしょうか?湾曲な表現、幼児語を知っていらっしゃる方、教えてください。 よろしくおねがいします

  • 幼児体型について

    中3の女子です。実は私、幼児体型なんです。もうすぐ中学も卒業で高校生になるんですが、胸から下がぽっこり出てます・・・。おなか以外(足や腕など)は自分で言うのもなんですが結構やせている方です。どうしたらスマートなおなかになれるでしょうか。ぜひ回答をお願いします。

  • 2歳児の英語幼児教室(日本語発達の弊害などについて)

    2月生まれの2歳になる息子がいます。 3年保育だと来年から幼稚園。 今までずっとママべったりだったのもあり、いきなり幼稚園ではきっと毎日泣いてしまうことになるだろうし、 もうすぐ二人目出産ということもあり・・・ 母子分離、そして幼稚園生活の準備ということも兼ねて幼児教室を探しています。 4時間くらい預けられて、子供がのびのび楽しめるところ。 ということで、ピジョ○のキッズワールドのトドラープリスクールなどが候補なのですが あそこはすべて英語でのプログラムですよね。 そして、行こうとしているところは、殆どが外人のお子さん。。 せっかく片言ではあるものの、日本語が出てきた子供は、 かえって混乱してしまうのかなと少々不安です。 そして、ただでさえ2月で、他の同学年の子に比べると(当たり前ですが)成長がゆっくりめなので 日本語の習得(発達)にも、弊害があったら、と。 今のところ週二くらいで考えているので、大した影響はないかなとは思うのですが、 せっかくなら日本語の幼児教室で、日本語の発達の手助けになった方が良いのか。。 ただ、日本語の幼児教室は、どうしても受験向きのところが多く 受験を今のところ視野に入れていないので、 ピンとくるところがなかなかなく・・・。 日本語の幼稚園に行くのを前提に、キッズワールドなどの 幼児教室に通われていた方、現在通っている方などいらっしゃいますか。 その後普通に日本語の幼稚園に入っても、子供は柔軟になじめるものでしょうか。 また、日本語の発達も問題ないものなのでしょうか。 色々ご意見伺えたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。