• 締切済み

喧嘩ばかりの親に子供は何が出来ますか?

motuniの回答

  • motuni
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.9

両親の喧嘩、子供にとっては本当にきついですね。 私も子供の頃、両親は喧嘩ばかりしていて、(刃物を持ち出したりしたことも)、私たち兄弟いつも泣いていましたよ。あなたと同じように、「喧嘩ばっかりするなら離婚して」と言っていました。 結局、別居を数年したあと、離婚しました。 私の場合は、最初のうちは父と暮らし、あとで母と暮らすようになりましたが、父はまだ小学生の私に、夜中の2時3時までずっと母のしていることなどを(悪口ですね)延々と話し続け、母と暮らしだしたら今度は母は父の悪口を私に言う。(長女の私にだけでした) 今思うと、あの頃は本当につらかったと。なぜ、子供にこんなことを?と悩み、不登校になったり、死にたくなったりしました。 私は今、子供がいますが、離婚、再婚と自分もそういう経験をして思いますが、親も、自分のことで精一杯。もちろん、子供はかわいいし、大事だけど、やっぱり親もただの人間です。お母様が愚痴をこぼす、子供にとってはきついですが、なんだか、子供は自分の味方というか、味方になって!というかそういう親の身勝手な思いで、かわいいわが子に愚痴ることもあるんじゃないでしょうか。私が大人になって、父も母も、(離婚しているので、別々にです)「あの頃は、自分のことで精一杯だったから、本当にお前にはつらい思いをさせた、悪かったと思っている」と言ってくれました。 いくら子供が悩んでも、お金がらみの両親の喧嘩は子供にはどうすることも出来ません。つらいですが。 小学生の頃にそういう体験をしてしまい、中学くらいまでは、ものすごくつらい日々でしたが、高校生くらいから、「私はもうすぐ社会へでて自立をするのに、自分にはどうにもならない親のことで悩んだりしていても仕方がない、とにかく自分は自分、親は親、社会へ出て早く自立できるように、自分のこと、そっちへ意識を向けよう。親に対しては、育ててくれたことへの感謝の気持ちを忘れずにいて、あとはもう考えまい」と思うようになり、楽になりました。 親は、離婚するもしないも、結局は自分たちで決めることなので、また、子供には分からない各々の家庭の事情で離婚できるできないとあるでしょうから、きついでしょうが、お母様の愚痴は右から左に流せればいいと思うのですが、難しいですね。 でも、あなたももうすぐ大人になり自分の生活を持つと思いますから、今はただ、親は親、自分は自分とわりきっていけるようにと思います。 いつか、ご両親の気持ちが分かるときがくるかもしれないし、一生分からないかもしれないけど、ご両親は、あなたにつらい思いをさせたこと、すまなかったと思うときがくると思いますし、それとも、今もそう思っているけれど、自分でもどうしてよいか分からないとおもっているかもしれない。 長くなって、何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが、親は親の人生、自分は自分の人生とわりきって、親が自分のことにいっぱいいっぱいなら、自分もそうなりましょう、自分に精一杯でいましょうよ。育ててくれてありがとうの気持ちを忘れなければ、それでいいと思います。親にふりまわされるなんてまっぴらごめん、好きにして!くらいの気持ちになれるように、少しずつ、していって楽になってください。

noname#22157
質問者

お礼

>>親も自分のことで精一杯、親もただの人間 分かっているつもりで、分かっていなかったようです。 「母が父に対し愚痴りたくなるのも分かるけど、そんな同じような事ばっかり言ってるのならさっさと離婚して終わりにしちゃえ!そうすれば愚痴の内容のような金銭的なことは、もう関係なくなるんだから!」 というのが、私の考えでした。 ですが私もこの状況で、頭の中が一杯一杯だったようです。 そうですよね。親は親、自分は自分と割り切れるようになりたいと思います。 私と母は何でも言い合える仲が良い関係なので、少し側にいすぎたのかもしれません。 それこそ、私は母を同年代の親友以上だと思っています。 親友に相談出来ないようなことも母になら出来ますし。 母も同様です。 昔馴染みの友達とは連絡を取っていないようですし、職場でも母もプライドが高い人なので、そんな相談はしていません。 お互いが、唯一何でも言い合える仲なのです。 でもだからこそ、親離れ、子離れが出来ていないのかもしれません。 motuni様の言うとおり、育ててくれたことへ感謝はしつつ、自分に精一杯で生きていきたいと思います。 「親にふりまわされるなんてまっぴらごめん、好きにして!」 そんな考えが出来るようになりたいです。 >>回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の喧嘩を見るのが辛いです

    はじめまして、14歳の男です。 家族6人の2世帯住宅(両親と父方の両親、姉と私)で暮らしてます。 私の父は会社を辞めて事業を立ち上げたのですが失敗し、母の実家から借金をしたのですがそれが原因で何年も喧嘩してます。 私が11歳の頃母方の父が他界したのですが、その時から母がノイローゼ気味になり、喧嘩中や夜中に奇声を上げたり夜中車でどっかいったと思ったら乗り捨てて素足で帰ってきたりするようになり、精神科に通うようになりました。 それは数年たった今でも治っておらず、お金の事で口論になると夜中暴れるので精神科でもらえる強い睡眠薬を飲ませて父が数時間かけて寝させてます。 最近は家のお金が大変なのもあって口論になると父が「生命保険で済ませればいいだろ!」等と言いようになり考えると胸が痛いです・・・ また、姉や祖母に相談しようにも二人はそんな母を見て嫌いになったのか家から出てけば?みたいな態度です。乱文ですいません、どうすればいいでしょうか

  • 親の喧嘩 私はどうすれば?

    私は最近、親の喧嘩で困っています。こんなこと、友達や先生にも相談できなくて。この場を借りて相談させて頂きます。 私は現在中一で、父は自営業(51歳)、母はパート(41歳)です。 私は最近、塾に通い始めて、それが原因で、最近経済的に苦しくなってきています・・・。 両親の喧嘩は最近ひどくなってきていて。 母は父の悪口をよく言っていて、最近口論がよく聞こえて。 今日は私がお風呂に入っていたら、母と父の怒鳴り声と母の泣き叫ぶ声が聞こえてきました。 私はどうすれば良いかわからなくて。ずっと、お風呂の中で喧嘩がおさまるのを待っていたのですが、一向におさまる気配がなく、お風呂から出ていったら、すぐに二人とも黙っておさまりました。 いつも、私がそばにいったりすると喧嘩をやめるんです。 結局、経済的に苦しくなってきてしまっているのも、二人が離婚できないのも私のせいで。 私は出来れば二人に離婚はしてほしくないです。 母も2年前にガンにかかっていて、心配ですし、私もまだ中一なので、働く事も出来ないし。 でも、母に悲しい思いをしてほしくもありません。 父は頑固で、見ていると母が可哀想なときがあります。 一年前にも同じようなことがあってその時は大丈夫だったのですが。 私は一体どうすればよいのでしょう?

  • 親の夫婦喧嘩、子供の立場

    最近父と母の間が冷たいです。 今高1ですが中1のころは喧嘩してもすぐに仲直りしてくれましたが 最近は冷たい、というかなんと言うか・・。 母は父のことあるごとにイライラしています。 父のいない時に僕によく悪口を言います。それは父が悪いことばかりです。 例えば使ったものをだらしなく出しっぱなしにしすぎ、とか 晩御飯にいちゃもんつけたり何を作ってもあんまり食べない、とか。 父が母に問いかけると母は普通に返す時もあればイライラと吐き捨てるように返事をしたりと言うのもあります。 これは母が悪いと思います。母は僕が成人したら離婚すると言っていました。 最近は諦めている、みたいな感じで口論もしません(前はしました でも家族全員の時は喧嘩をしません。 父にはご飯をちゃんと食べて欲しいし物を片付けて欲しいしお酒も控えて欲しい。 母にはとげのある言い方を直して欲しいし全部にイライラしないで欲しい。 それ以外は楽しい家族です。 こういう場合子供はどうしたらいいのでしょうか。 兄が二人いますが夫婦喧嘩に関しては特に気にしていないようです(僕は一番両親の近くにいるからこういうことが気になるんだと思います

  • 親の喧嘩

    私の同居してる両親についてですが、2人とももう定年になり家にいるようになってから夫婦喧嘩が一定の周期であります。普段は両親はとても仲よくて、一緒に出掛けたりしているのですが、喧嘩になるとだんまりで、今も1週間ほど口を聞いていないのです。 私は夫婦の事だからと知らない顔をしていますが、家の空気が悪くてしんどいです(>_<) 理由はおそらく母の言葉や言い方に父が我慢の限界にきたと思うのですが、以前は父が出て行きそうになり離婚寸前まで?行ったので、もう70歳前なので今更離婚なんて事になると老後をどうするのかなんて娘の私が心配し、そうなる前になんとか解決して欲しいんです。黙ってても何も解決しないと思いますし、母は相手にしてない感じで。娘の私はやはり見守るしかないのでしょうか?

  • 親を離婚させたいです

    私の両親は金銭問題が原因で夫婦喧嘩が絶えないです。うちは私(20)と妹(12)の姉妹2人と両親の構成です。 最近は直接的な暴力は無いと思いますが、毎回怒鳴り合いや胸ぐらを掴んだりという喧嘩が多いです。これは自分が幼少期の頃からで、酷い時は父が母の首を締めるような動作を見かけました、、(これはまだ私が幼稚園くらいの頃です) その後もとにかく金銭面で揉めることがあり、年に2.3回は大きな喧嘩をします。 父は普通に会社勤めで、父曰く"このくらいの収入があれば普通の生活は出来る"とのこと。母は無駄にお金を使いすぎてしまうことが多いと感じます。人付き合いだったり、必要なものだという理由で、要らないものや不必要なものを平気で買います。(本人は何を言っても絶対に必要なものと言い、聞く耳を持ちません) 私ももう20で自分の考えを持つようになり、確かに母はお金が無いことを分かっていながら必要なものだから仕方ないと言って買ってしまうことが多く、無駄な出費が多いと思う等の内容を母に言及すると、母は"父の味方をするのか"と逆ギレします。 今までずっとこのようなことがあり私自身も精神的に相当キツかったし早く離婚して欲しいということを伝えています。母は離婚したいけどお金が無いと、、それは本当にそうです。離婚にかかる費用やその後生活していけるほどのお金がありません。父は離婚すると男側が不利になる(金銭面で)からと言っていたのを聞きました。 このような状況でも離婚させられる方法はないでしょうか、、本当に悩んでおります。

  • もう両親の喧嘩にはうんざりです

    もう両親の喧嘩にはうんざりです 両親が50代近くになってから急に喧嘩が増え、父がイライラするのがはやくなりました 母は仕事と家事と最近増えた介護で忙しい毎日を送り 残業は1時間する日もあります 父は週休1日でほとんど定時17時すぎには仕事が終わります 喧嘩の内容は父が料理をしないのに普段から忙しい母にうっとおしいコミュニケーションをわざととり喧嘩になる お腹がすくとすぐイライラする 父が外食や、普段の買い物で余計にデザートなどたくさんお金を使おうとし喧嘩になる 祖父の態度がうやむやな時に父が母のせいにして怒鳴ること 妹は来年高校卒業で、自分は隣の県に就職しています 自分は実家に帰るたびに両親が喧嘩をしていて妹が苦痛に感じて泣いているのを見て、しんどくなります これは更年期なのか、ほかに原因があるのか何かの病気なのか分かりません 最近離婚率が増えてるので不安になります 最悪離婚もありえますが何か解決策はあるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 親の喧嘩

    今日も両親が喧嘩しました。 原因は一昨日父がケンタッキーを食べたかったのに母が嫌がって月曜買って来ると約束したのに忘れてた事です。 くだらなすぎる理由ですよね笑 母は今度と言ったつもりだし弟を駅まで送る時にいえばいいのに黙ってて後からぶちぎれるところが許せないらしいです。 父は母にバカと死んじまえとしか言いませんでした。 こんな事を年中やっていて、もういい加減にして欲しいあまりです。 父はこんな性格なので最近では友達がまったくと言っていいほどいません。 最近は私がどちらにも切れて間をとります。 どうしたらいいでしょうか… 受験も近いのに…

  • 親を早くなんとかしたい

    私の両親は喧嘩が耐えません。 ほぼ毎日喧嘩をしています。 いつも父が母にずっと怒鳴っており 母が言い返すとキレて暴力をふりそうになります。 父(50代)母(50代)姉(20代)兄(中3)私(中1)で、 私と兄以外は働いており姉はあと、2.3年経ったら家を出ていくそうです。 父はちゃんと働いてますが家にお金を入れず自分の好きな物ばかり買い、 母のお金で家賃や税、食費などを支払っていて母の給料だと足りなく 貯金を崩してまでして生活しています。 母から以前、私が高校生になったら離婚するかもと言われました。 ですが、母は父のことが嫌いで早く離婚したいはずなのに 高校生になったら自分でついていきたい方を選べるからと言っておりました。 無理してでも私に合わせてくれていてとても胸が苦しくなりました。 母に無理しないで良いよ、お母さんの好きな時で良いよと言ってあげたいのに 私にはそんなことを言える自信がないんです。 早く母を解放してあげたいんです。 何か方法はありますか?

  • 両親の喧嘩をとめたいです。

    両親の喧嘩をとめたいです。 実家で両親と3人暮らしをしている20代女です。昔はそんなことなかったのですが、最近両親が毎日ちょっとしたことで喧嘩していてうんざりしています。 両親とも私に対しては喧嘩腰になったりするようなことはないので、私がその場にいる時はなごませようと何か言ってみたりするのですが、ヒートアップしている時は何をしてもダメで、収まるのを待つしかなくなります。 例えば、母が職場であった嫌なことを父に愚痴ったら、父がテレビを見ているふりをして無視をしたり、答えたとしても母の味方をしなかったりして、その態度を見て母がブチ切れ、父も大きな声で反論し、、というようにヒートアップしていきます。 母親的には、それはひどいね~とか、嫌だね~とか同調してほしいだけだと思うんですけど(私が母の愚痴を聞く時はそうしています)、父はそういう気持ちがわからないみたいです。言っても直してくれません。 母親も母親で、何かと父の意見につっかかり、「それは違うやろ」「何でそんな事もわからないの?バッカじゃない」などと強く否定しがちです。それを言っても、父の態度が変わらない限り私も好きなようにすると言い張っています。 私はどのようにしたら両親の喧嘩をとめられるでしょうか?知恵をお貸しください。

  • 両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか?

    両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか? 私は独身、一人暮らし、30代の女性です。両親の不仲に困っております。 両親と弟(20代)は同居。私が一緒に住んでる時から大変不仲で毎日の様に喧嘩でした。父が歳を重ねてから捻くれた性格になり、母はそれにいつもイライラして私達子供へ怒りをぶつける日々。離婚すればと思うのですが、母は専業主婦ですし離婚したいと言えば「金は渡さない」と父が言うみたいです。父は離婚を考えていないようです。 何かと父は母へイラつかせる言動しかしません。嫌味を言ったり、わざとドアをバタン!と閉めたり…子供の様です。母が体調不良でも何も手伝わない、骨折した時も手伝わない、口出しすれば「何もやらねぇなら黙ってろ!」と。意味不明です。 こういった色々な愚痴を聞かされ、私が父に言おうとすると「二人きりになった時にまた文句言われるからやっぱり辞めて」と言います。言わないで帰ろうとすると「じゃあ私はどうしたらいいの?」と言い始めます…。これもどう解決したらいいかわかりません。 私は喧嘩を見てるのと愚痴を聞いているのがうんざりで家を出たと言っても過言ではありません。しかしたまに実家へ帰るだけでも毎回愚痴なので、不快です。今後どう解決していったらいいのかわかりません。アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。