• ベストアンサー

「ございます」の違和感がある使い方

sa_tomiの回答

  • sa_tomi
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.1

あまり自信がないのですが、「日本の文化に関心がございますか?」とはあまり使わない気がします。敬語でしたっけ??丁寧語ではなかったでしょうか。 私が誰かにそう聞くのであれば「日本の文化に関心はおありですか?」と言うと思うので…。それに大して「はい、ございます。」というのであれば、特に違和感は感じませんが。

harabon
質問者

お礼

「日本文化に関心がおありですか?」 「はい、ございます」 は違和感を感じませんね! 自分が「ございます」を使うことによって感じる 違和感ではなかったことが、はっきりしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 違和感が感じられます

    最近テレビを見ていると、人の会話に字幕を付けることが増えました。 しかし口語のままにしているので 「すみません」を大概「すいません」になっていたり 「いばる」を、たまに「えばる」になっていて 気になってしまいます。 今朝は、毎週日曜朝の人気組で、あるニュースのナレーションにアナウンサーが 「こういう状況に違和感が感じられます」 と紹介していました。 VTRの説明で、生ではなく予め用意されていたのではと思うのですが、これこそ違和感を覚えます。 もしかしたら最近は美化語としてビールを「おビール」でも正しい日本語にしようと検討していたり、「全然+肯定」は正しい日本語に既になっていたりで、時代の流れによって変わっているようですが この「違和感が感じられる」も、正しい日本語として認められているのでしょうか? そもそも「違和感が感じられる」は、正しい日本語なのでしょうか? 私のような日本語がでたらめな人間にとっては、メディアなど使っている言葉をそのまま信じてしまいます。

  • 違和感を感じる

    違和感を感じる この日本語の使い方は変でしょうか?

  • 「おられる」は敬語として違和感がないか?

    「おられる」は謙譲語「おる」に尊敬語「れる」が付いた物に見えて非常に違和感を感じます。小中学生向けの敬語を整理した表にも「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」としか書いていなかった気がします。 皆さんどう思いますか? ご意見と、できればそう思う理由を教えて下さい。 なおここでは、正しいかどうかよりも違和感がないかどうかを問題としています。

  • 気になる言葉、教えて下さい。違和感の有るような、。

     皆さまにとって耳にして変だと感じたり、使い心地悪い言葉は? この度、文化庁が、「国語に関する世論調査」を発表しましたが、、そこで問われてるのは、<言葉の意味-「役不足・気が置けない・噴飯もの」>等でした。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/h24/pdf/h24_chosa_kekka.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6+%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB+%E6%96%87%E5%8C%96%E5%BA%81'  お訊ねしたいのは、そうした正誤の問題でなく、単に個人的に変だと思う言葉です。言葉遣いは変るのでその是非は問いませんし、夫々違う印象でしょう。 私は、  「えーとですね。」です。 自分でも電話等で使ってしまいます。 感嘆詞?の<えーと>に丁寧語が付くのが変。<えーとねぇ>と言えば良いものを、丁寧にしてしまう、。これはテレビのアナウンサーが、バカ丁寧に言う習性で言い始め、広まったと考えられます。 「あのですね、」とは言っておかしくないけど、「あのねです、」とは言わない。打ち解けた表現に丁寧語が付くのが私には違和感です。「どうもです。」は受け入れられます(笑)  これは一例、個人の印象に過ぎません。 何でも結構です、あいさつ語とかでも、、個人的に変だと思われる言葉を教えて下さい。 地域による違い・の違和感でも結構です。

  • 上手く表現できない,この違和感

    番組で,日本語を習い始めた外国人の方が,下記の文を,日本語で このように表現され ━━━━━━━━━━━━━━ ・I bought two books and five pencils. ・わたしはに冊の本と,ご本のえんぴつを買いました。 【私は2冊の本と,5本の鉛筆を買いました。】 ━━━━━━━━━━━━━━ 日本人の私は…言い様のない違和感を,感じました。 英文の時は,数字を言語のままで表現しても違和感ないですが, 何故,和文にした途端に 漢数字,または算用数字で表現しないと,違和感を感じてしまうのでしょうか?

  • 外国につながる日本人にたいする「違和感」

    外国につながりをもつ日本人が日本社会においてリーダーシップをになうことや,国際的な競争の場において表彰されることにたいして,「違和感」をもつ日本人が少なくありません。 そのような「違和感」の理由として考えられることは,どのようなことでしょうか? 事例(1) ある政党において,党首の選挙に出馬を表明した国会議員が,外国につながりをもつことを理由に,有権者たちから非難を浴びました。 事例(2) 国際的に著名なミスコンにおいて,外国につながりをもつ日本人が日本代表として選ばれ,本選において入賞しました。日本社会では,ごく一部の人々が彼女の功績をたたえた一方,多くの日本人が,外国につながりをもつ彼女の存在が,日本的ではないとして,彼女の入賞に違和感をあらわにしました。 あなたにとって,外国につながりをもつ日本人の,どういったところが「違和感」の理由にあたるのでしょうか? ・姿かたち(皮膚の色が,ほかの大多数の日本人と異なること) ・頭髪の色(ほかの大多数の日本人と異なること) ・しゃべる日本語の「なまり」(各地の方言とは異なり,外国語のイントネーションが含まれること) ・食べもの好き嫌い(日本の食べものよりも,外国の食べものを好むこと) ・名前(名前が外国語であること) ・主義主張(外国のことを多く語ること,など) *すでに同様の質問がたくさん掲載されていますが,これから回答したい皆様のことを考慮して,質問をしました。

  • 尿道に何か違和感を感じる

    何不自由なく尿など、トイレでは痛みなど無く困っていませんが それに日常生活でも忘れている時間が多いほどの違和感なんですが 例えば、いま書き込んでる最中なんかに ちんこの表面ではなく、明らかに内部、尿管に異物感を感じています。 いつもの用に尿も出来るし、その際の痛みも全くなし。 だけれど違和感を覚えます。こういう経験は初めてです。 何が原因か、どういう症状か教えてください。

  • 100%増加 ←これに違和感

    ゲームなどで「取得経験値100%増加」をたまに見かけますが 何故か100%増加にものすごく違和感を感じます 100%増加て日本語として合っているんですかね?

  • 違和感。( ´゜д゜`)エー

    不細工(ハゲチビブサイクデブ奇形等)な容姿なのに彼女がいたり結婚しているというのを聞いたら超違和感を感じる理由。 教えてくれへんか??? (;´゜д゜`)b

  • 「~しないべき」って、違和感を感じますか?

    今しがた、日本テレビの「ズームイン」で、東国原宮崎県知事の国会議員転進についての街角アンケートが放映されていました。 「立候補すべき」と「立候補しないべき」 う~ん、私にはこの後者の「~しないべき」という表現にすごく違和感を感じました。 で、辞書で調べてみたのですが、「~するべきでない」という事例は載っていますが、「~しないべき」は見当たりませんでした。 かといって、「~しないべき」というように「べき」が否定形につくことを間違いとするような説明も見当たりませんでした。 この表現の仕方が正しいのか否かは、私なりにもっと調べたいと思いますが、その前に皆さんに「この言い方に違和感を感じるかどうか」というアンケートを取りたいので、宜しくご協力お願いします。