• 締切済み

定形外発送の事故保障等に関して困っています。

sugar-cの回答

  • sugar-c
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.4

ご意見を拝見する限り、随分と強気な落札者さんですね。 随分と手際も言い分も慣れている印象がありますが・・。 私も一回オークション(落札時)で郵便事故になったことがありますが、 その時は相手側は送料+商品代金を返金されて終わりました。 定形外で発送を依頼する=事故に合っても構わないという覚悟がある。という風に私は解釈しているのですが・・。 あと携帯料金まで持ち出してくるのは、おかしいと思います。自主的に、向こうが自分から電話をかけたのですよね? どうにも落札した方が、私には胡散臭く思えます。 まずは郵便局の係りの方に指示を仰いで、事故だということを届けた方が良いです。 窓口でしたら、係りの方の名前が書いてあると思いますので、証人になるのでは無いでしょうか? また、オークションの評価履歴から、その落札の人の評価を調べてみて、トラブルが無かったのか見ることもオススメします。 悪質な様でしたら、主催会社に助けを求めてみるのもいいかも知れません。 また、yahooではQ&Aもありますので、参考になればと思います。 http://knowledge.yahoo.co.jp/service/browser.php?dnum=480 負けないでください、応援しています!

関連するQ&A

  • もし、保障の無い発送で事故が起こったら?

    皆様、こんばんは。 先日、こちらのOKWaveで質問し、お世話になった者です。 再び疑問に思った事がありましたので、新たに投稿させていただきました。 質問内容は、オークション出品側で、 品物発送は、保障の無い配達方法で(定形外郵便など) 送ったとして、もしその送った品物が落札者様の元に届かず、 事故が発生してしまった場合、皆様はどうなされておられているのでしょうか? ちなみに私の方は、今までお取り引き相手の方が選択する発送方法の 約7割が定形外郵便で、現在まで一度も事故にあった報告はございません。 (万が一の為に、発送方法の説明に、定形外郵便の場合事故が発生してしまった場合、 責任は負えませんのでご了承下さい、と最初の取り引き案内に記しております。) とは言え、実際に事故が発生した場合を考えると、不安になります。 (発生してしまった場合は、局に問い合わせてみるなりするとは思いますが) そこで、出品をなされている皆様は実際に事故が起きてしまった場合、 落札者様側に対して、どう対応なされますのでしょうか? また、過去に事故が発生してしまわれて方がおられましたら、 その時どういう対応をなされたのか、もしくはアドバイスを頂けると、 大変助かります。何卒宜しくお願いします。

  • 定形外の発送事故

    オークションである出品者様の商品を落札し、すみやかに入金をして出品者の方にも発送手続きをして頂いて順調にお取引が進んでいました。 ですが発送をして頂いたのが11月29日で東京→東京なので届くまでそんなに時間はかからないと思っていたのに未だに商品が届きません… ちなみに定形外発送で出品者様の自己紹介の説明には定形外での発送には責任がとれないということが記載してあって私もそれを承知の上定形外発送を選択しました。 出品者様に届いていない事を伝え領収書の写メールを送って頂くよう頼んだのですが定形外での発送は領収書をとっておいてない、とのことでした。 郵便局に問い合わせしてみたところ相手の方(出品者様)の方で追跡調査を行って頂くように言われました。出品者様にもお伝えするつもりです。 ここで質問なのですがもし発送事故で商品紛失だった場合返金は期待しない方が良いのでしょうか?領収書や送った証拠があってこそ「定形外での発送事故の責任はとれない」という事が成り立つと思うのですが私が間違っているのでしょうか?

  • 発送方法 定形外郵便物について

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 最近オークションで出品もするようになりました。 発送方法で定形外郵便物で配達記録をお願いされて(ナビに定形外で不安な方は配達記録を…と書いてあります。)主人にお願いして、郵便局に持ち込んだのですが、受付の人に断られてしまいました。定形外に配達記録なんてつけて何の意味があるんですか?何の趣旨ですか?と…^^; ホームページで確認したらオプションとして記載してありましたし、実際もう一度持って行き、別の人では大丈夫でした。 今までも定形外+配達記録で発送していたのでびっくりの出来事でした。 この場合、郵便局に何か言ったほうがいいでしょうか?田舎の郵便局なので受付の人はほとんど同じ人です。また受け付けて貰えなかったら二度手間になるし…。 皆様ならどうしますか?ちなみに断られた受付の人は40代の女性の方で、ほとんど昼間はその方が受付にいらっしゃいます。 私としては規定は守っているので(サイズ、料金も払っています)何も言わずに受け取って欲しいのですが、この発送方法に何か問題があるのでしょうか?

  • 定形外発送について

    定形外発送についてですが、オークションなんかで補償できない部分として、破損、紛失、未着とありますが、解釈としてはどこまでが発送者の責任になるのでしょうか? 自分の解釈としては郵便の事故があったとして商品が壊れた状態でも送ってきてもらわなければおかしいのではないかと思います。 要は、破損は補償でそれは落札者もあきらめなければいけないと思います。 ですが、紛失や未着については 紛失は郵便局員が盗んで紛失したことにした場合。 発送者が送ったと言って実際は送ってない場合。 これはどちらも不正です。可能性は無きにしもあらずです。 悪意があればどちらもあり得ます。 つまり補償と保障は違うと思うんです。 ですので、発送者は破損に関しては責任を負わなくていい。 しかし、紛失や未着に関しては責任を負わなければいけない。 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 定形外郵便が届きません。

    初めまして。一応検索もしてみたのですが、不安なので回答お願い致します。 8月4日(金)午後2時ごろに愛知県から大阪へ発送してもらった定形外郵便が8月9日(水)現在届きません。小さな郵便局の窓口発送だそうです。 品物は水着のセットです。 昨日の時点で地元郵便局に問い合わせ、局内を探してもらいましたがなかったそうです。 また、今朝、配達員の方にも確認をとってもらったところ配達した記憶はないとのことでした。本日郵便局に届く普通郵便の中にも入ってなかったそうです。 調査依頼は早い方がいいとのことで今は正式な調査依頼を出すために郵便局と出品者の方からの連絡待ちです。 定形外郵便が保障がないのは分かっていますが、とても不安です。まだ紛失という結論をだすのは早いでしょうか?次の日曜日に使用する為に譲って頂いたので、どうしようか。。と思っています。

  • 定形外の発送について、教えて下さい!!(>_<)

    くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いいたします。 まず、郵便定形外の料金と言うものは、ゆうパックとは違い、発送元と発送先に関わらず、どこ(どこの県)に発送しても、料金は同じなんですよね?? それと、定形外の形で発送する時、郵便ポストに入る大きさであれば、郵便局に出しに行かずとも、どこにでもあるような郵便ポストに投函しても、きちんと発送はされますか?? 学生なもので、郵便局が開いている時間帯に、なかなか郵便局に足を運べず困っているもので・・ご存知の方、教えて下さい!!m(__)m

  • 定形外の代引きについて

    定形外郵便で品物を送ってもらうと「ゆうパック」よりも格安になりますが保障が無いので無くなる可能性があるますが、定形外でも代引きが出来ると聞きました。代引きが出来ると言う事は配達員の方が受け取り人まで確かに届けて御代をもらうと言う事ですから紛失の可能性は無いという事でしょうか? 代引きを使いたいので、そうなら定形外の方がお得ですよね!

  • 定形外での発送方法について

    オークションに参加していますが、落札が主です。 最近洋服を出品してみようと思っているのですが、定形外での発送は、必要分の切手を貼って、いつでもポストに入れれば発送できるんでしょうか? その場合の梱包はショップ等のビニール?素材の袋でも良いのですか? ポストで発送する場合、もし私の手違いなどで送料分の切手が足りなかったりしても、届け先の方に不足分を要求してくれますか? その後私が相手の方に謝って不足分支払いたいのですが、足りないからと郵便局の方に捨てられたりしないでしょうか? 郵便局の窓口にもっていって「定形外で」と言って発送してもらう場合、手数料等かかるのでしょうか? 前の方々のご質問で定形外でも「配達記録」が付けられて、自分が「ちゃんと発送したという証拠になる」という内容を目にしました。これはもちろん郵便局の窓口でしか出来ないと思いますが、これも手数料がかかるのですか? 発送の際不安なのでこちらの住所や電話番号を書きたくないのですが。。やはりきちんと書くべきでしょうか?

  • 定形外発送について

    オークション落札者に商品を定形外で発送することになったのですが、大きさ、重さに応じた金額の切手を貼って、商品を梱包して封筒に入れるだけでよいのでしょうか? 例えば速達の場合、速達と記載して投函しますが、この場合は封筒等に何か記載しなければいけないのでしょうか?(定形外とか) また、郵便局の窓口に行く必要はないのでしょうか? 規定の範囲内(重さ、大きさ)であればしっかりした厚紙の封筒等を作ってワレモノ注意とか書きたいのですがそんなことをしても良いのでしょうか? おしえてだから聞ける質問なのですが、どうぞ教えてください。

  • 定形外郵便の紛失について

    先日、某オークションにて商品を購入しました。出品者の住所は、私の住所から2~3キロ位の距離でした。入金を済ませて品物の到着を待っていたのですが、なかなか荷物が届かず発送状況を伺うと発送済みとの連絡をもらいました。もしかすると紛失の可能性があるとして、郵便局に紛失届けを出してくださいと連絡しましたが、まだ行動を起こしていないと思います。そして、私のほうからも調べるので詳細を知らせて欲しいと連絡しましたが、連絡なしです。 定形外の紛失は保障しないとありますが、出品者は、品物を発送すればそれで完了なのでしょか? 品物が届かないなら、お金を返してもらえたらそれが一番ありがたいと思いますが、たぶん断るでしょう。どちらも気分を害さない解決方法はないでしょうか? もう一点、気になるのがこんな近くで荷物がなくなるのかと不思議で仕方ないです。