• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接時に取締役である事を黙っていたいが…)

面接時に取締役である事を黙っていたいが…

greenbirdの回答

  • ベストアンサー
  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.3

小さな会社の会社立上げ時にはよくあることです。 有限会社の場合は取締役は最低1名です。2人以上の取締役がいる場合、代表取締役を定めることができます。 質問者さまも含めて登記すれば、現社長は取締役ではなく代表取締役を名乗れる訳ですので響き的にも代表と付くほうがいいですしね。 しかし、仕事上もなんら平社員と変わらない。これもよくあること。 もし出資もされていないのならば、単に「名前を拝借」されたと割り切られる方がいいと思います。 >源泉徴収票などからバレたりはしないでしょうか。 =役職名という欄もありますし、種別も「給料」ではなく「役員報酬」となりますので100%知れることとなるでしょう。 個人的にはやはり正直に話されて名だけである実態を説明されるほうがいいのではと思います。 こういう事例は実際に小さな会社では株式会社ですらあることですから。 また、役員は雇用保険に加入できません。ただし、労働者としての雇用関係であれば被保険者として認められます。 もし質問者さまが雇用保険加入になっていれば、面接時、この部分を説明するのもある程度現状を理解して貰える材料と成り得るのではないでしょうか。(やや強引・こじ付けではありますが)

vsboss
質問者

お礼

明快な回答、ありがとうございます! リアリティーがあり、全くその通りですね! なるほど。源泉徴収表からはやはりバレてしまいますか。解りました。今後受ける一切の面接は、取締役である事をオープンにして挑みます。 早速今日、取締役である事を伝えて応募した1社から連絡がありました。近々面接です。 雇用保険には加入していませんが、取締役とは名ばかりである実情を詳細に説明します。それに加え、さらに自分の中でポジティブな説明も閃きました。 greenbirdさん、ありがとうございました。

vsboss
質問者

補足

そうですね。残念ながら、自分は雇用保険には加入していません。

関連するQ&A

  • 有限会社の代表取締役と取締役

    取締役とか代表取締役など役職がありますが、昔商法のお話しを聞いたときに「有限会社は取締役は対外的な代表権を取締役一人一人もつ」とききましたが、現実に代表取締役を置いていても同じことが言えるのでしょうか?

  • 有限会社における取締役の解雇

    われわれは有限会社の一緒にやっている取締役の解雇を必要としています。どういう手順で解雇すればいいのでしょうか? できればその役員も株を持ってるので解雇したとしても、会社に影響力は残りますよね? 法律的に不法解雇とならないような手順を教えてください。お願いします。

  • 取締役の定め方について

    「取締役が2名以上ある場合は、取締役の互選により、代表取締役を定める」と定めた場合、1名の場合もあるよ、という前提なので、原則として、取締役には、代表権があり、登記においても、旧来の有限会社のように、取締役全員の住所の登記が必要で、代取には不要となるのですか?

  • 代表取締役は取締役に含まれる?

    お世話になります。 近日、役員の一人が辞められるため会社の定款を読んでいたのですが、 「取締役の任期は・・・・」というところで、 取締役には代表取締役会長、代表取締役社長、取締役副会長、取締役(これらは弊社の役職です)が含まれるのかどうか疑問に思いました。 これらは含まれるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 取締役議事録について

    たびたびすみません。 有限会社の場合は取締役会を開くのですが 私の場合ははじめは1人でやるので それをする必要がありません。 でも、設立登記のときには取締役議事録が 必要なのでしょうか? もし、必要ならどのように書けばよろしいのでしょうか? ちなみに 定款は 当会社の取締役は、当会社の社員中により社員総会において選任する。ただし、必要があるとき、社員以外の者から選任することを妨げない。 としてあります。 たびたびで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 取締役について

    友人が個人事業主でやってきた会社を、今度私も出資して法人化し、株式会社にすることになりました。 そこで、現在は2人しかいない会社になるのですが、役職名はどうなるのでしょうか? 友人は代表取締役だとして、私も取締役になるのでしょうか? ふたりしか居ないのに、専務取締役もおかしい気がするのですが。 仕事内容は、経理と広報になるのですが、名刺などには、肩書きは無しで、経理・広報担当でも大丈夫でしょうか? 色々と調べていると、取締役と使えるのは、取締役会を設置している会社だけと見たのですが、非設置でも代表取締役は使っても大丈夫でしょうか?

  • 特例有限会社の取締役を辞めたい

    質問が2つあります。 (1) 現在、家業(特例有限会社)の取締役になっています。 社員でもなく、報酬も無い名前だけの取締役です。 他社を退職し失業保険を貰う際、取締役であることが厄介だったので、 自分の名前を取締役から外してもらいたいと思っているのですが、 簡単に辞めることが出来るのでしょうか? 会社を設立する際、『「代表」取締役』を名乗るには、 取締役3人必要と言われ、取締役になりました。 新会社法によれば、1人でも代表取締役を名乗れるのだから、 特例有限会社も同じかな?と思いつつも、 旧有限会社法も消えたわけではないようで…。 何か特別(面倒)な手続きが必要だったらどうしよう… と不安になったので質問させていただきました。 (2) 名前だけの取締役でも、 本来なら雇用先に言わなければならないのでしょうか? (バイト・正社員共に今まで話したことはありません) 何卒よろしくお願いします。

  • 取締役との面接で話すべきこと 

    私は入社3年目のサラリーマンでプログラマーをやってます。 今週末に、取締役のかたがたと面接する機会があります。 取締役のかたがたが一般社員の現状を聞き、それを会社の経営に反映 させるのが目的だと思うのですが、あまりにも目上のかたとの面会ですので いったい何を話せばいいのか、現在の不満を発言するにも失礼にあたらないか など考えると話たいことがまとまりません。 みなさまでしたら、どのようなことをおっしゃいますか? 面接時間は20分程度です。

  • 有限会社代表取締役と取締役

    平成14年設立の有限会社です。 社員(株主としての)は主人一人で出資金一口5万円×60口で300万です。 主人の肩書きは「有限会社○○取締役○○」ではおかしいのでしょうか。 社員一人きりなので、代表というのもおかしいと思ったのですが、代表取締役とただの取締役では決定権?が違うということを最近知りました。 法人の登記には取締役となっています。 変更したほうがよいのでしょうか。

  • 取締役会長を設置するには?

    「取締役会長」という役職について、いくつか知りたいことがありますので教えて下さい。 会社の登記を行っているのですが、「代表取締役」に加えて、「取締役会長」を設置することになりました。 「代表取締役」の場合は、設立登記の手順において、、設立時取締役の過半数の一致を証明する書面を作成し、登記簿の中にも反映させました。 「会長」や「社長」は法律上の役職ではないということから、登記の手順上では特に定める必要はないのではと考えていますが、これは正しい解釈なのでしょうか?? もしこの解釈が正しければ、いったいどうやって意中の人物を「会長」という役職に就かせることができるのでしょうか?? (特に書面上のやり取りや、法務局への届出は行う必要がなく、肩書きの欄に「取締役会長」とさえつけ加えてしまえば良いのではないかと思っています。) それとも取締役会でなにか議決が必要なのでしょうか?? こういった方面に明るい方々、ぜひお知恵を拝借させて頂ければと思っています! どうぞ宜しくお願い致します!!