• 締切済み

社会保険に入ってなかったら・・

法人一年目、社員一人で社会保険にはいっていません。そうしたら先日から『社会保険事務所長から頼まれた』とういう社会保険労務士が度々事務所にきます。たまたま留守でまだ会っていませんが、会わなければいけない義務があるのでしょうか?「加入もそろそろとは考えておりますが、社労士に頼む気はありません」と電話で話しはしたのですが・・頼まれたのでとかなり強硬なのです。加入促進の調査でしょうか?

みんなの回答

noname#17422
noname#17422
回答No.3

会社を経営しています。加入手続は自分でやりました。 間違いなく営業でしょう。会う義務なんてありません。社会保険の加入義務と、その業務を社労士に委託することは、全くの別物です。きっぱりとお断りしましょう。 加入の手続は、そんなに難しくないですよ。社会保険事務所に聞けば教えてくれます。もし「わからなければ社労士に相談して。。。」なんて担当者がいたら、文句を言うべきです。 本来の姿は「会社の人間が手続する」であり、その業務を委託するかどうかは会社が決めることが出来ます。逆に、その業務を「業」として受託するには「社労士の資格が必要」というだけのことです。 余談ですが、もし以下のような状態であれば、あなたの会社には「社会保険に加入する資格はありません」ので、強制適用だとか加入義務だとかの議論は無意味になります。 (1)社員の方と「業務委託契約」(いわゆる個人事業主に業務を外注している形で、「雇用契約や労働契約」でない)を結んでいる (2)かつ、あなたの役員報酬がゼロである。 ※社員1人とは、社長であるあなたと他にスタッフがいる状態をイメージしていますが、あなた1人しかいないのであれば、(2)だけとなります。 ※他にも「所在地が一定でない法人」にも加入資格はありません。一度、社会保険の加入資格について勉強されるといいでしょう。 【アドバイス】 そうはいっても、社会保険は「保険」なので、早いうちに入っておいた方がいいですよ。何か起こってからでは遅いので。。。 参考までに、別の質問を掲載しておきます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1224743
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

法人ですから、強制適用事業所になりますので、加入すべきものではあります。 ただ、普通に考えたら、社会保険事務所長から頼まれて社会保険労務士が来るとは考えられず、ただ単に顧客獲得のための口実のような気がします。 いずれにしても加入すべきではありますので、ご自分でされるか、そうでなく社会保険労務士に頼む場合でも、その方に頼むのは避けた方が良さそうな気もします。 もし問い合わせ等される場合の参考のため、全国社会保険労務士連合会のURLを掲げておきます。 http://www.shakaihokenroumushi.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.1

 法人だったら、健康保険&厚生年金保険は、強制適用ですから、 労働者がいれば加入をしていることになります。(^^;) 合う合わないは御勝手ですが、 さっさと、社会保険事務所に届けを出して、 保険料を支払ってください。 社会保険労務士からはこういったことを言われるだけですよ。  ご自分で労務等必要な法律関係の知識が無いなら、 社会保険労務士等と顧問契約を結ぶべきです。 それが嫌なら勉強して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険労務事務所は厚生年金に未加入が普通ですか

    将来的には企業で社労士の資格を役立てたいと考えて,社会保険労務事務士の勉強をしているものです。 只今,求職中であり,社労士事務所の募集案内を見つけました。正規社員の募集なのですが,そこ事務所は,厚生年金・健康保険に加入しておりません。 士関係の事務所は任意加入ですが,そのほか募集をしている事務所は,厚生年金・健康保険に加入していることが多いように感じました。 社労士事務所は厚生年金・健康保険未加入のところが多いのでしょうか。

  • 顧問でない社会保険労務士さんへの接し方?

    顧問でない社会保険労務士さんへの接し方? 顧問でない社会保険労務士へ、雇用保険の加入手続きや 社会保険の加入手続き等をお願いしました。 その後、従業員が引っ越したり名字が変わった場合、 社会保険事務局等へ変更届を出す必要がありますが、 調べたところ提出する書類も特に難しそうではないですし、 社内で書類を作って、提出しようと思っています。 届出のあとで、社労士さんには 「○○さんの住所が変わったので社会保険事務局へ届出を出しました」 と報告するつもりです。 とここで質問ですが、そのように自分たちでできそうな ところだけは自分たちでやり、その他わからないところだけ 社労士さんへお願いする…といったようなことは 特に失礼には当たらないでしょうか? 顧問ではないのでそういうのが普通なのかなとも思ったのですが いまいち一般的な認識がわからなかったためご意見が聞きたいです。 くだらない質問かもしれませんが、社労士さんの立場で お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険、厚生年金に未加入な事業所の社会保険労務士は職務怠慢?

    勤めてる会社(有限で正社員20名前後)は数年前に社会保険(健康保険と厚生年金)を脱退しました。当時、会社は社保を数ヶ月間滞納し、当時の社会保険事務所から「経営が厳しくて払えないのなら(社保を)一時休止してはどうか..?」(当時、社会保険事務所が回収率の悪い事業所にはこのような指示を普通に行っていた様です)的なことを言われ、社長は社員に説明して一時休止ということで皆納得しましたがその後4~5年経った現在も未加入です。社長は1年程前から「○月には再加入する予定だ。」と言い続けて未だ延び延びになってます。会社は半年以上前から社労士にも依頼しており、その他の会社側の都合のよい労務関係は色々とうるさいのですが、社保、年金については一向に進展しません。社労士の義務怠慢では?こんな社労士をなんとかしたいのですが。お願いします。

  • 社会保険について

    有限会社の起業を考えています。 設立後、社会保険についてですが 社員は当分1人なので、社会保険料は会社負担分と自分の分を払うことになります。 よく、小さい会社で社会保険に入っていない会社が多いと聞きます。法人は社会保険加入が義務のはずですが。 なぜ社会保険に入っていない会社が多くあるのでしょうか? 会社にとって、社員に国民年金・国民保険を負担させた方がすごくメリットがあるのでしょうか?

  • 社会保険

    株式会社を経営しておりますが、徐々に規模を縮小し現在は1人で細々と営繕の仕事をしております。法人も解散しようかと思いましたが、まだ必要としてくれるお客様もいるので1,2年は頑張りたいと思います。社会保険も合計で26年ほど加入しました。 しかし、恥ずかしながら現在、経費を切り詰めても大きな負担となっているのが社会保険です。 法人は、役員1人の会社であっても社会保険に加入する義務があると聞きましたが、何とかやめることはできないでしょうか。

  • 社会保険労務士法人

    社会保険労務士法人の社員の任期はあるのですか。 有限会社の社員のように任期はないのでしょうか。 また、社会保険労務士法人について調べてる際に お勧めのHPなどはありますか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の事務所について

    HPを見ると「社会保険労務士 ~事務所」と記載されている事務所があります。 ですが、そことのやり取りでは「株式会社 ~事務所」と記載されています。 上記状況に関して以下分からない点等のご回答をお願いいたします。 【質問事項】 1、名称を使い分ける理由は何でしょうか。 2、社労士事務所は株式会社化できるということでしょうか。 3、通常、複数人で社労士業務を行う場合、社労士法人を設立すると   思うのですが、2の株式会社化できることが前提ですが、   株式会社化する理由は何でしょうか。      

  • LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代

    LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの会社であっても、加入しなくてはいけない。 この場合(代表社員ひとりの会社)で1年間での売り上げが200万円未満のLLCでの一カ月での社会保険(厚生年金???)の支払い金額はいくら程になりますか? 役員報酬(給料含む)が一カ月2万円以下の場合は一般的にはおいくらくらいになりますでしょうか? ※簡単だから自分で計算してくださいという回答は一切不要です※ 何卒宜しくお願い致します。 税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、弁護士、税法、健康保険、個人事業主、法人、法人成り、合同会社

  • 個人事業が社会保険にはりらなくてもよいって本当ですか?

    法人は社会保険加入が義務づけられていますが、個人事業は社員が5人(専従者も含めて)以上いなければ社会保険に加入しなくてよいとききましたが本当ですか?それは、どういった条文から、判断されているのでしょうか。

  • 社会保険労務士は独立開業系が多いですか?

    社会保険労務士は独立開業系が多いのでしょうか? あるいは、企業の人事部門等としての採用などでしょうか? 弁護士でいうイソ弁のような、 社労士事務所に勤務なんてスタイルもあるのでしょうか? また特定社会保険労務士になると収入等も ことなってくるのでしょうか? 質問攻めですいません。 どうもあまり社労士に関するコアな情報が見つけられず、 質問させていただいております。