• ベストアンサー

バイトしたいんだけど・・・恐い(やや長め)

raindrops73の回答

回答No.6

登録制のバイトはどうですか? 毎回違う場所で色んな人に知り合う事ができるし、気に入った仕事があれば、そこにレギュラーで入る事もできますよ。 ネット検索すれば、色々と登録バイトあるので、探してみてください!!!

sixtynine
質問者

お礼

こんにちは。 最近TVCMとかでよく見るようになって、気になっていたんですよね・・・登録制。短期だと1日からOKのところもあって、ためしに短期で入ってみていいところを探すというのもひとつの方法としていいかもしれません(*^_^*)参考にさせていただきます。 回答いただきありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 若干バイト恐怖症です。

    現在大学生女子です。 課題が多く、割に忙しい学科に通っているのですが、4月になって学年が変われば少しは楽になりそうなので、バイトをしたいと思っています。 しかし、過去にしたバイトに全くよい思い出がなく、ちょっとバイトが恐くなってしまっていて、いまいち踏み出せません。 高校生のときにしていた某スーパーの惣菜部門のバイトでは、部門のチーフが発言に一貫性のない人で、指示された事をすると、終わった後に「違う」と言われ、またあまり大きな声で指示してくれなかったため、聞き取れないこともあり。わからないのでもう一度聞き返しても、また面倒そうにぼそぼそと・・・。忙しそうなときは無視もされ(笑)。頑張って結構長期続けたのですが、ちょっとトラウマと言うか、恐怖心と言うか、そういうものが芽生えてしまいました。 その後、バイトが違えば上の人間も違うから平気だ!と、日払いの派遣のバイトも色んな派遣先を経験してみたのですが、同じ派遣会社から来ている子が帰っていく中何故か私だけ残業させられたり、理不尽な怒られ方をしたりで、なんだかなぁ・・・と、よけいバイトがイヤに思えてしまって・・・。 そのときの自分に何らかの非があったのだとは思っているのですが、上司ってこんなものなの?と、働くのがちょっと怖いです。 こういう気持ちをなんとか払拭して、真面目に楽しくバイトをしたいと思うのですが、どうすれば良いでしょうか? バイト先の選び方とか、体験談とかから、色々アドバイスいただければと思います。

  • 使えないサブ

    スーパーにパート勤務しています。 各部門、チーフとサブチーフが必ずおり、中にはさらに3人目、4人目の社員がいる部門もあります。 私のところはチーフとサブだけなのですが、このサブが使えないというか・・・ 不況の現在、職場でも仕事内容によっては早上がりもやむを得ない現状で、働きたくても働けない状態にあります。 それはまだ仕方ないのですが、契約時間より1時間も1時間半も早上がりをさせられるんです。 しかも、それをさせるのがサブチーフ。 チーフはパートだけで仕事が回せるようになるようにと、指示を出すだけで手出しはほとんどせず、せいぜい早上がりでも30分です。 ところが先日、異動があってチーフが代わりました。 すると、サブが仕切り出して(新チーフはまだ要領が分からないので当然なのですが)、パートが出来る仕事までも自分でやり、人が多すぎるからと今日も1時間の早上がりです。 サブに指示を仰ぐと、「チーフに指示を聞いてくれ」と。 ま、当然よねとチーフに指示を仰ぎながら作業を進め、すべて終わった時に出された最後の指示が、その時サブがやっていた仕事だったわけです。 パートが出来る(パートの)仕事なんだけど、たぶんそれを取られると自分がする仕事がなくなると思ったのか、そこで私を帰してしまったわけなんです。 チーフに指示を仰げと言ったくせに。 以前のチーフなら、そんな仕事はパートに任せて社員は他にやることがあると。 正直、サブがいなくても仕事はパートだけでやってけます。 私も勤めて6年、それなりの力はあります。 なのに、パートの仕事を取り上げてまでも早上がりって変じゃないですか? 実は、この文句を新チーフと店長に話したんです。 他のメンバーは怒っていても口に出しては絶対に言わず、こうやって店長に話した私を「凄いね」と、呆れ顔で・・・ 言えば改善してくれる店長です。 こういうことって、言わないと上司は分からないわけだし、言うのってどうなんですか? やはり愚痴のような文句のような、府に落ちないことを告げ口じゃないですけど、報告するのってダメなんでしょうか。 いずれ異動にはなるんですけど、それまで我慢しないといけないのかな。 絶対にサブに指示されないほうが、パートだけで上手に回っていくんです。 パートが出来るような仕事しかしないサブって・・・ また腹が立ってきちゃいました。

  • バイトがつらい(長文です)

    はじめましてこんばんは 飲食店でアルバイトを始めて一ヶ月経つ、大学一年生の女子です 一ヶ月経つのですが未だに要領がつかめず、自己嫌悪の毎日です 男性のチーフがいて、チーフにわからないことを聞いたら 「それは当たり前のことだろ!?」と言われました 同じアルバイトの女の子たちは優しいのですが、ホールで質問すると私語とみなされてしまうので聞かないようにしています あとすぐ焦ってしまうので落ち着こうと一回呼吸をしているのですが それも動きが遅いうちに見えてしまい「ぱっぱと動け!」と言われてしまいます 片付けもする前に一回落ち着いてどうすればいいか考えるようにしているのですが やっぱり仕事が遅く要領が悪い奴とみなされます チーフには人を介して怒られることもよくあります 一度、チーフが私の目の前で別のバイトの人に「あの子は全然動いてないからちゃんと指示して」と言っているのを聞いてしまいました チーフに動いていないと思われた私にも原因はありますが 人を介して言われたのは辛かったです まだ一ヶ月なのだから、これから覚えて要領を良くしていこうと思いたいのですが 人から見れば「一ヶ月も経ってこんなものなのか」と思われそうです 大変ですが、これから役立ちそうなこともたくさんあると思います けれど怒られることは仕方がないけれど辛くて逃げ出したくなることもあります チーフが私を見張っていることもよくあり、視線恐怖症の自分としては恐怖感があります(見張っているのは仕方ないですよね) 一ヶ月ですが、まだまだ頑張ってもいいのでしょうか? わからないことを聞くのはいけないことですか? すごく甘えた内容で読みづらい文章ですみません

  • バイトを辞めようと…。

    先日、バイトを辞める事をチーフに伝えました。 理由としては「勉強に集中したいから」というものです。 しかし本当は、時給と職場状況に不満を感じたと言うのが理由です。 そして今日のバイト終わりに「もし勉強が落ち着いてきたら、戻ってきてもいいんだよ?もしよければ大晦日もヘルプで来て欲しいし」と言われました。 こう言われて心が痛むのもありますが、辞めたい気持ちの方が大きいです。 次のバイト先も探し始めています。 ここで質問なのですが、 (1)次のバイト先が今のバイト先から近いのですが、社員サンに働いている所を見られて不振がられないでしょうか? ホールで働きたいと思っているのですが、もしその場で話しかけられて問い詰められたりされたときにどうやって対応すればいいのでしょうか? (2)辞めたのに、今から4ヶ月後の大晦日に呼ばれることなんてあるのでしょうか? 回答いただけると嬉しいです。

  • バイトを辞めたい

    説明が下手なので分かりずらいかもしれません 辞めたい理由は人間関係です 相手はバイト先のチーフ 内容はスーパー チーフは言葉遣いが悪く、短気だと思います **以下長くなります** 初出勤の日、パック(トレーをラップで包む作業)してと言われて一回手本を見せられました とりあえず全部パックした後、パックの練習しててと言われて、カラのトレーをラップで包んではがす作業を3時間して帰りました 次の日 パックをしていた時、チーフが「これじゃ全然ダメだね、こんなに見栄え悪くちゃ売れるわけねーだろ。もっと両端(ラップの)を引っ張るんだよ!」とやり方を教えてくれました ラップが伸びるなんて初耳だった なんで最初に言わないのか謎でした 「次これパックして」と言われて、全部パックした後に「なんで○○入ってねえんだよ!!」と言いながらパックしたのを台に叩きつけました  一言も言われてないんだから分かるはずがない・・・と思いながらも驚いて、すみません しか言えませんでした あとは魚の切り身をトレーに詰める作業を(パートさんに教わって)していて、やってる最中に遅い遅い言われて腹が立ちました なので(↑で)今度は丁寧にやってるのに見栄えが悪いといわれたので、早くやってみました そしたら 「早くやるのはいいけど見栄えが最悪、遊びでやってるんじゃねーんだよ!!自分で買いたいと思うか!?」と怒鳴られました 一応、自分なりに見栄えも良くしたはず、それにこっちは真剣にやっていた 他には「売り場見て来い、それで全体見て覚えろ」 とりあえず売り場を眺めていたらチーフが来て 「ちゃんとメモっとけよ!次は一人でやってもらうからな!」 そう言われて何をメモればいいのかわからなかったので、とりあえず売り場の品全部書いた そして書き終える直前に来て 「終わった?・・・・分かってると思うけど、売り物は毎日変わるからな?」 一言も聞いてません それを言われた次の出勤日 「品出して来い、これ3段目これ2段目・・・」 で売り場に並べてたら 「なにやってんだよ! 全然ちがうじゃねーか! 昨日メモしとけっつっただろ!」 売り場で説教されました 作業場戻ってみたらまた説教始まって 「次までにはマスターしてもらうからな!」 とか言われてもね 説明不足じゃできるはずない 次に売り場の品だしを頼まれました 遅いとまた言われると思い、見栄えが悪くならないようできる限りの速さでやっていました そしてチーフが来て「・・遅い」と言われました こっちは真剣にやっているのに・・・しかもまだ始めたばっかだってのに遅いだのなんだの言われて正直嫌になりました しっかりと教えてもらったのにもかかわらず、間違えてたらそれは自分が悪いけど、ちゃんと教えてないのに間違ってるだの言って勝手に切れられたら、さすがについていけません 他には、発注を教えてる時「パソコンぐらいできっしょ?」 自分はたまたまパソコンができたから「はい」と答えたけど、できない人だったらどう反応するのか それと、値札をつける機械を指差して「これぐらい使ったことっしょ?」 「ありますけど、型が違うのでわからないです」と答えると 「でも、似たようなもんだから」と言って教えてくれませんでした まとめてみると ・自分(学生)はまだ始めて計6日 チーフは働き始めてまだ2,3年歳は19~10ぐらい ・怒鳴りつける ・説明不足 ・喧嘩口調 ・これぐらいできるだろ、と勝手に決め付けている ・常に二人っきりなので気まずい・・・なんというか、誰かと口げんかしたあとの空気 この人のおかげで、バイトが次の日だと、明日なんてなくていいなんて思えるほどでした あと昔のトラウマ思い出して出勤4日目なんかは震えながらやってました 店長には「チーフにはついていけませので辞めたいです」って言ったあと、不満などを言ってみると「そうかぁ・・・でもあいつもチーフになったばっかりだから、そこらへん分からないんだよ。とにかくあいつには私のほうから言っておくから、明日来てください。それで何かあったら私に言ってください」と言われた それで1日出てチーフの言葉遣いが多少まともになって、教えることも丁寧に教えてくれるようになったんだけど、やっぱりたまに本性が出る(失敗した時とかに) でも正直、一度、嫌という印象がついてしまうともう顔もみたくないです 文がぐちゃぐちゃですいません まだ6日しか働いてないんですけど、辞めれますかね・・・ 一番簡単な方法が何も言わないで辞める って友達が言ってました なにも言わないで辞めた場合給料は出るのでしょうか

  • もう、バイトを辞めた方が良いのでしょうか?

    もう、バイトを辞めた方が良いのでしょうか? 去年の11月からスーパーでレジのバイトをしています。 今だにちょこちょこミスをしていて、パートの人達から嫌われてるのを最近、凄く感じます。 前々から薄々感じていましたが、最近はあからさまに行動に出されます… 例えばレジを交代する時に挨拶をしても無視、早く私から離れたいかのようにせっせと代わる準備をして、急いでるからごみ箱は倒したままだし箸を落としたのに拾わずに帰って行きます。 こういうあからさまな行動をするのはパートの人の内、二人だけなのですが、その二人はレジの店員の中でも仕事が出来る人達で中心人物です。 だから自然に周りの人も私を少し避け始めてる感じがします。 パートの人は良い人が多いのに、その二人の存在があるせいで、皆が陰で私のことを悪く言ってるんじゃないかと思ってしまいます… 今では更衣室に入るのも怖くて、シフトも人が少ない時間帯に入れるようにしました。 しかし辞めると言っても、レジのバイトの子が二人辞めて、他の部門も少し人手不足で応援要請が掛かるほどで、今はとても辞めれる雰囲気じゃありません… 得に年末からお正月にかけては凄く忙しいです… だけど最近、体調にまで影響が出てきて、胃痛、肌荒れなど悲惨な状態です… お客さんに対してのストレスもあるのにこんなストレスだらけの環境で、人間関係、仕事のミスに怯えながらやっているのが辛くて、馬鹿しくて… それに最近は店長も私のことを悪く思ってるみたいで(パートの人がコソッと教えてくれました)、尚更嫌になりました… 他の部門の人達(惣菜、品出し、精肉など)は接客ではないし、ミスも目立たないし、皆仲良く楽しそうにしてて正直妬んでしまいます… でも今は辞めれる状態じゃないし、それに次のバイト先も決めなければならないし… 何か辞めるにしても続けるにしても悩みだらけで… それにこれって逃げてることになるんじゃないか、それにレジ程度の仕事が出来ないなら、何をやっても出来ないんじゃないかって情けなさもあります… 自分で決めなければならないことですが、皆さんの意見など頂ければ幸いですm(__)m 長文失礼しました;

  • バイトをクビにされました。

    バイトをクビにされました。 私は大学生で、1か月ほど前からレストランでホールのバイトをしていました。 しかし、突然バイト先のチーフから電話がかかってきて、 「シフトがいれられなくなった。シフトが入らないと困るだろうから違う仕事でも探してほしい。」といわれました。 でもシフトが埋まるほど人数が多いわけでもないです。 オブラートに包んでクビを伝えたかったんだと思います。 ホールのバイトは初めてで、ミスもありましたし、いまだに仕事は完ぺきではありません。 お客さんとのコミュニケーションもあまり上手ではありませんでした。 バイト先の人ともなかなか打ち解けられませんでした。 人見知りするので、コミュニケーションをもっと上手にできるようになりたいと思い ホールの仕事をしようと思ったのですが・・・。 私には接客は向いていないのでしょうか。 必要とされていないということがすごくつらいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 登録制のイベントバイト

     私はある登録制のイベント会社で働いています。いろんな現場があって各イベント毎にクライアントというのがいます。  最初の登録説明会の話の印象では、出勤のチェック、業務中の指示、仕事終了の確認は、私が登録している会社のチーフの人間がするものと思っていました。ところが、実際には、仕事は全てそのクライアント会社の指示で行うことになります。例えば、ある野球場での仕事の場合、その野球場内の警備会社の指示で仕事をすることになります(もとからその警備会社に雇われている人間と同じ制服で同じ仕事をする)。最初に出勤した際にうちの会社のチーフに出勤だけ確認された後に、クライアント会社の人事の人間にみんな引き渡されることになります。  これって人材派遣に関する何かの法律には反しないのでしょうか?  もちろんそれで何か不都合があったわけではないですが、一応お聞きしたかっただけです。

  • バイトのことで悩んでいます

    バイトのことで悩んでいます。(長文です) 4月の頭まで約1年間レジをやってきました。 1か月くらいまえから+-0だったんですが、先週くらいにー1000円を3回連続で出してしまい、部門移動になりました。 前からずっと誤差ばかりだしていて始末書を4回くらい書いていました。 今回で5回目のことで大目に見てくれたチーフから移動することを勧められ、自分の考えでも申し訳ないと思い移動することを決めました。 移動先は庶務で夕方6時から9時までの3時間固定です。 出勤回数は月に10回程度と言われました。 時給は900円なので月に27000円ぐらいしかもらうことができないです。 同じ部門で働いている先輩に聞いたところ、夏休みや冬休みの長期休みの時も午前中の仕事は入れてくれないそうで、夕方固定らしいです。庶務の仕事は夕方固定なんでしょうか? レジの時は基本は4時間で午前中から入っていたりしていて正直休みが少ないくらいでしたがその分給料も8万円くらいもらっており、今考える遅いですが働くありがたさを実感しました。 バイトを変えようかと思いましたが今週の月曜から移動してきてやめるというとなにか言われてしまいそうな気がしてしまい迷っています。 別のスーパーの裏方の仕事をしようかと思っていますがほかも夕方6時あたりからだったらいまのままでいようかと思います。 自分は目標があって、給料の2万円は車の免許代のために貯金して余ったお金はゲームを買ったり貯金してパソコンや服などを買ったりしてきました。今度はフルハイビジョンの液晶テレビを買う予定で、前のペースだとオリンピックまでにはで買える予定だったんですが今のペースだと月に7000円しか貯金できないため時間がかかってしまいます。 日数を増やしてもらうこともできるかもしれませんが週5日ぐらいになってしまい学校での余裕がなくなってしまうか心配です。 変えたほうがいいか続けたほうがいいかアドバイスください。 自分でまいてしまった種というのはわかっていますが、最近ずっとバイトのことで頭が離れません。 周りからはバイトぐらい真剣に考えなくてもいいといわれていますが、こんな性格なのか些細なことも深刻に悩んでしまします。 混乱していて読みにくい文章ですが宜しくお願いします。

  • <バイト>辞めることを伝えるタイミングについて

    スーパーでバイトをしています。 私は高校3年生でもうすぐ受験があるので いまのアルバイトを辞めたいと思っていて シフト管理をしているチーフに その事を伝えようと思っているんですが それを言うタイミングが無くて困っています(T_T) ちなみに私は朝から昼までバイトしていて 朝が私のチーフの2人 昼は他の人達が何人も出勤しています。 なので、朝言おうと思っているのですが 仕事中(品出し中で開店前の忙しい時間)に言っても大丈夫でしょうか? それに仕事始めに言うので後々気まずくないか心配です…。