• ベストアンサー

最近バイトを始めたのですが…

私は今高3です。最近バイトを始めたのですが、不安なことがあります。。。 始める前は、オープニングのバイトだったので、みんな知らない者同士でみんなと仲良くなれるかなぁと思っていました。でも、いざ始めてみると私が誰かと仲良くなる前に、もう何人かで仲良くなったみたいで、同じ時間にバイトに入ると、なんか会話に入れず苦痛になります。仕事自体はこなせているので問題ないのですが、人間関係がとてもしんどいです。。。 私は今までやったバイトは人間関係がしんどくてすぐにやめてしまいました。なので今回はオープニングを選んだのですが、今もうすでに嫌になってきています。 どうすればみんなと自然体で仲良くなれるでしょうか? バイトだから遊びでやっているわけではないので、割り切ったほうがいいのでしょうか? 私は少し気にしすぎたり、心配性な部分があります。 アドバイスお願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私はあなたの気持ちがよく分かります。私も実際似たような経験をしたことがあります。 確かに#1さんの意見も的を得た回答ではありますが、実際私もそういう場でずっと気分よく 働けるのか?というと違うので、もちろん遊びじゃないのだから我慢すべきとはいえど・・・ きっと私と質問者さんの性格は似てると思います。気にしすぎます。心配性な面もあります。 きっと他の輪に、気軽に話しかけてはいって行けるタイプの人ではないと察します。 なんかの節にちょこっと会話に入ってみると意外に仲良くなったり・・・私にとっては難しい事なので 質問者さんも似たような性格の方でしたらきっと難しいとは思いますが、なんとか試されてはどうですか? ところで、今までやられたバイトにはどういったものがありますか? 私もそういうのが苦手なので、過去に小さめな会社(社員が少ない)ところでバイトしてました。 チェーン店とかじゃなく。社員3人、バイト3人ですから普通に溶け込めますよ。 今やってるバイトをやめることを推奨しているわけじゃありませんが、私がやってた方法です。 ただ、今後一生ずっとそういう生活を続けらるとは限らないし、ある程度なれることも必要だと思うので 慣れるように、そして溶け込めるようにと、ある程度努力はしようと私は努めています。

nana-nanami
質問者

お礼

小さめな会社というのはいいかもしれませんね☆私が今までやったバイトは確かに大きいところばかりだったような…。やっぱり慣れるしかないですよね(>_<)少しずつ頑張っていこいうと思います。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

nana-nanamiさん、こんにちは。 バイトを始めたんだけど、もうすでに仲良くなっている人たちがいて 仲間に入れなさそうな雰囲気で辛いということなんですね。 >どうすればみんなと自然体で仲良くなれるでしょうか? 一緒に何かの目標に向かって頑張っている仲間って、自然と仲良くなれるものですよ。 なので、最初はもうグループができているようであっても、 楽しそうに、一生懸命仕事をこなしているうちに、 みんなと気心も知れてきて、楽しくお付き合いできるようになると思います! 仲良くなるには、まず笑顔でテキパキと仕事をがんばることだと思います。 >割り切ったほうがいいのでしょうか? 割り切る、とまではいかなくても、 たとえば最初から仲良し2人組でバイトに応募してきた連中だったりしたら その2人は最初から親しくてもおかしくないわけなので そこはあまり気にしないで、「これからみんなと仲良くなれたらいいな」 という気持ちだけは持ち続けて、楽しく頑張ってみたらいいんじゃないかな。 あまり気にしないで、楽しくバイト頑張ってくださいね!!

nana-nanami
質問者

お礼

気にしすぎるのはよくないですよね(>_<)時間がたてばみんなと自然に仲良くなっていけるかもしれないし。あまり深く考えないで、とりあえず今はもっとバイトに慣れるように頑張りたいと思います。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仕事場での人間関係は続けていくには重要な要素の一つです。 飲食店などでのバイトでは学生生活に近い人間関係だと想像できます。 しかし、バイトをされる動機は何なのですか? お金が欲しいからですよね? 悩んでいる友達関係を保つことによって、時給が出されているわけではないはずです。 仕事する上でかかわらねばならない店長や先輩などが嫌な奴で苦痛だというのなら分かりますが、仕事とは直接関係ない仲間の輪に入っていけなくて悩むのは理解しがたいです。 失礼な言い方になりますが、贅沢な悩みだと思います。 若いうちは経験が少ないので、ちょっとしたことで苦しんだりするものだと思います。 たぶんnana-nanamiさんも何年かたって今の状況を思い返してみれば、なんでこんなことで悩んでいたのかなと思うときが来るのではと予想されます。 オープニングということはあまり意識せず、人は常に変動していくものです。 仕事には誰でもはじめは不安をもっているものです、大事なのは何ヶ月か続けて感覚を慣らして気持ちを落ち着けることです。 同じような不安を持って入ってくる子を、指導してあげられるのも、人間関係によって得られる喜びの一つですよ。

nana-nanami
質問者

お礼

確かに私は働くという経験があまりないので、そういうちょっとしたことで気にしすぎていたのかもしれません(>_<)贅沢な悩みと言われればそうかもしれませんよね。。。慣れるしかないですよね。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらのバイトを選びますか?

    こんにちは。みなさんがバイトするとしたら以下のうちどちらを選びますか?ただし立地条件とか交通費とかまかないは両方同じ条件だとして。 (1)人間関係がよさそう(オープニングスタッフとか。でも人間関係が良い保証はない)時給は1000円ぐらい (2)時給が良い(1200~1500)けど厳しそう(例えば着物着用の女性ばかりの日本料理店とか)

  • 今のバイトについて。

    去年の暮れからホームセンターでバイトをしている高校3年生です。 仕事は結構ハードですが順調にいっていて、時給もいいし満足しています。それにバイト先の人も良い人だし、同じ年代の方達ともうまくいってるんですが・・・ 仲が良すぎるというか、バイト帰りにみんなで遊びに行こうって事が多くて。 そこで皆さんに質問なんですが、私は結構人間関係が苦手でバイトが終わったら一人でゆっくり帰りたいんです。 バイトが終わったらそこで終わりみたいなことってあまり無いのでしょうか? 遊びに誘われたら断れなくて。 バイト自体は良いのですが、仲が良すぎるっていうのも結構しんどくて。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • バイトを辞める理由について

    スーパーのレジで1ヶ月ほどバイトをしている大学生ですが、辞めたいと思っています。 仕事自体は入ってすぐに覚えることができて、今までのバイトに比べて比較的に楽に感じています。 けれど、逆にそれが物足りなく感じています。 入る前からわかっていたことなんですが、基本的に「レジを打つ」だけなので、 このバイトをやっている方には失礼ですし、たった1ヶ月で判断するのもおかしいと思うんですがやりがいが感じられないんです。 これ以上続けていっても、何も得られる気がしません。 また人間関係についてですが、同年代の方が全くいないので居心地の悪さを感じています。 特別誰かと仲が悪いということはないんですが、基本的に挨拶や仕事を教えてもらう時などしか会話していません。 こういった部分に関しても前のバイトと比べてしまい、バイトに行くのが億劫になります。 こんな理由で辞めたいと思うのはおかしいんでしょうか?

  • バイトについて。

    私は短大2年生の就活中の者です。 バイトをやりたいのですが、なかなか勇気がもてず行動出来ません(;_;) 長期アルバイトはやったことがなく、短期バイトしかやったことはありません。 ちなみに、 高1:冬休みに郵便局での短期バイト 高2:寿司屋(2日で辞めました。。) 高3:派遣の1日バイトを5回ほど。 です。 短大になってバイトをやろうと思ったのですがなかなか電話出来ず。 今年の3頃に勇気をもって電話し、面接をしたのですが、落ちました。 それからもタウンワークなどで探してはいるものの、勇気が出ず、行動出来ません。 私はあまり自分に自信がなく、チキンなのです。 それに行動するより前に考えてしまうので、失敗したときのことを考えると余計に不安になり、 動けなくなってしまうのです。 また、人見知りなので人間関係もうまく築けるかという心配も出てきます。 でも、このままじゃダメだとは常々思っています! 自分を成長させたいと思っています! みなさんが初めてバイトをしたときはどんな感じでしたか? あと、何かアドバイスを頂けると嬉しいです(>_<) お願いします。

  • バイトで孤立・・・。

    今までいくつかのバイトをしてきましたが人間関係で悩んだ事は1度もありませんでした・・・。 3月から始めたバイトなんですがもう辞めたいと思うようになってしまいました。 仕事内容自体は嫌ではないんですが人間関係にすごく押しつぶされそうなくらい悩んでいます。 仕事内容はお客様から注文を頂いた商品を箱に詰めて発送できる状態にするいわゆる梱包作業なのですが 私以外のみんながとても仲がよく注文が少ないときなど何もする事がないときや時間に余裕のあるときなど、結構楽しくしゃべっています。 まだ作業することがあれば良いのですが何もする事がないときなどとても苦痛です。 私は1人なにもしゃべらないし、他の人が1つの場所に集まってしゃべっているときも私は1人孤立しています・・・。 1番嫌な時間は昼休憩でみんな一緒に休憩を取ることになっているので1つの机を囲んでお昼ご飯を食べます。 そこでもやはりみんな仲が良いのでたくさんおしゃべりしていますが私は話しに入れません・・・。 しゃべれたとしてもすぐに話しが変わってしまいまた孤立。 昼休憩がたまたま1人で取れたときはとても楽です。 精神的にかなりつらいです。

  • 受験勉強とバイト

    春から高3(受験生)になるものなんですが、 今、週2でバイトをしているのですが、 今の職場が正直人間関係的につまらない上に仕事も暇なので終わった後すごく疲れ、 とてもバイトから帰ってきてから勉強する気が起きません・・・。 そこで今のバイトをすっぱりやめ、受験勉強に専念するか、 家の近所で今のところほど疲れなさそうなバイトを見つけたので、 そこで働こうか迷っています・・・。 皆さんとしてはどう思いますか? できるだけ多くの回答を待っています。

  • バイトをしたいのですが、、、

    なかなか始められません。 2年前に花屋でバイトをしていたのですが、 大学生活と両立ができないのと、 人間関係と雰囲気が嫌でやめてしまいました。 それから今までバイトをしていません。 このままではいけないのは自分が一番 わかってるのに、逃げてしまいます。 もう二十歳なのに親のお金で 遊びに行くなんてみっともないです。 ましてや大学の授業料も払って もらっているのに。 私は人と話すのがとても苦手で、 あまり会話ができないです。 慣れれば少しはましですが、慣れるまでには たくさんの時間が必要です。 バイトから逃げてしまう理由は 新しい人間関係を築くことが怖くて 仕方ない。自ら飛び込んで行く勇気がない。 のと、自分がとてつもなくどじで物覚えが 悪いということです。 他の人より色々な面で劣っていることは 昔から自分で感じていたし、 友達からも指摘されたこともよくありました。 なんの取り柄もないといわれたこともあり、 最初から出来ないと決めつけられることも 多々ありました。でも、それは全部本当のことなので否定はしたことはありません。 バイトをしていないので 親に申し訳ないという気持ちが ずっとあります。 なのに、バイトをしない自分は本当に 親不孝だと思います。 友達に大学生のくせにバイトしてないの?と 責められるのももう嫌です。 バイトをするのはとても怖いのですが、 バイトをする決意をしました。 こんな私に何かアドバイスをくれると嬉しいです。 そしてもうひとつ 近所のセブンイレブンか、 ドラッグストアセガミか、 天王寺のうどん屋さんでバイトの電話を 入れようか迷っています。 どれが一番私におすすめだと思いますか? よければ教えてください。 長い質問を最後まで読んでいただき 本当にありがとうございました!

  • 以前のバイトを辞めた理由を尋ねられた時

    私は、今19歳の求職中の者ですが新しいバイトを探している最中です。 面接する際に以前のバイトを辞めた理由を聞かれると思うのですが、私は職場の方と上手くいかずつまり人間関係が良くなかったので辞めたのですが、それを正直に話すと落ちますよね・・・。 みなさんの中でも人間関係が合わず辞めた方は、いると思います。 みなさんは、正直に話しましたか?それとも、何か違う事を話しましたか? 何か良い理由がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バイトのことについて

    オープニングでパチンコの バイトをしようと思っているのですが 交通費の事について悩んでいます。 月の交通費の上限が5000円までで、 距離が少し遠く、最寄り駅から バイト先まで30分くらいかかります。 乗り換えが多くて交通費は往復千円 かかってしまいます。 ちなみに時給は1200円で 週に3、4回、六時間~七時間働く予定です。 以前パチンコ店で働いたことが あるのですが、店員同士の 人間関係があまり良くなく派閥 などがあったので 今回オープニングということに 惹かれたのですが、上記の事があり 迷っています(>_<) なるべくオープニングがよかったのですが 諦めて他のバイト先探し他方が よいでしょうか? みなさんならどうしますか?(>_<) ご意見お願いします

  • 理想的なバイトってあるのか?

    今現在、居酒屋でバイトしている男子学生です。 オープニングスタッフとして始めたんですが、同期の人たちは3カ月経って3分の2が辞めてしまいました。 今、続けている人たちも、こんなバイト辞めてしまいたい。 と愚痴をこぼしています。 ふと思ったんですけど、世の中、理想的なバイトってあるのでしょうか? 時給がよくて、シフトの融通が利いて、職場の人間関係が良好で、働きたいとき働けて、店長もいい人で、仕事の内容も快適で、みたいな?

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-105のインクを補充後、黒字が印刷されない問題が発生しました。
  • 3回のインクの取り換えを行いましたが、インクの残量の問題ではないと判断されました。
  • EPSON PX-105の印刷が正常に行われるためには、プロパティの設定が必要です。具体的な設定場所について教えてください。
回答を見る