• ベストアンサー

公務員の魅力

普通に民間の会社を受けるのと異なり 公務員は道のりが長いです。 お金と時間、労力をはたいて 何ヶ月も試験勉強という道のりが あります。 高倍率の筆記試験を合格してやっと 面接の受験資格という土俵に上がれます。 民間ならここまでの道のりはすぐに これます。受験勉強のようなことは しなくてもです。 その上、公務員は日程が遅いのでこれに 精力を注ぎ込むと失敗したときには 民間の面接試験は終了しているところが 多く切り替えの際は厳しい状況が待っている。 というリスクを背負っての試験です。 このようなリスクや労力などを 背負ってまで公務員を目指す人が多い 理由は一体なぜなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teyuuka
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私の場合、地元以外の大学に進学し、地元に帰って就職したいと思ったとき、地元が田舎なもので、とりあえず公務員としか思いつきませんでした。ただ世間知らずだっただけかも知れませんが。 以下は、直接の回答になっていませんが、私の体験談を書かせていただきました。興味があったら読んでください。 もう10年近く前の話になります。 大学4年生の時は、試験前の2~3ヶ月は受験勉強ばかりしてました。落ちたら大学院を受験するか、地元でプータローして、受験浪人するつもりでした。結局合格し、現在に至ってます。 就職して思ったことは、「アルバイトしながら受験浪人できたら良かったかもな」でした。いざ就職してしまうと、その職のことしか知らないことを痛感し、もっと色々な経験をしておけば良かったという気持ちが強く出てきました。就職してしまうと、休職なんてできませんし … 。 あと、「公務員は楽か」という話が出てきてますが、就いた職や職場にもよると思いますが、私はその人次第という気がします。 高い到達点を意識してやる仕事なら、民間も公務員も同じです。もっとも、公務員は及第点の仕事をすれば何も言われず、それ以上を求めても同じ給料なので、どれだけ高いモチベーションを持つか、ということですが … 。(私も自分の尻をもっとたたかないといけません。)でもすごく質の高い仕事をする人もいますし、そんな人は本当にすごいです。 あと勤務時間についても、何時までやるかはその人次第です。私は今の職場に配属されて2年間は毎日22時、23時まで働いてました。それでも仕事は終わりませんでした。今は仕事量は変わってませんが、子育てをするようになって考えを変え、毎日18時頃には職場を出ています。それまで昼休み中もずっと(なんとなく)仕事をしていたのを、昼休みは昼寝をし、仕事は17時までに必ず終わらせるんだという強い意志を持つようにし、仕事とそれ以外のメリハリをつけるように心がけてます。いかに効率よく仕事を片づけるか、ということも、よく考えるようになりました。まあ、ほとんど毎日仕事は終わらず、デスクワークは家に持ち帰り、子どもを寝かせてから仕事してますが … 。でもこちらにして、正解だったと思ってます。仕事も大事だけど、家族の時間も大事ですから。 あと公務員やってて、利点は安定していることだと思いますが、欠点も多く感じてます。 (1)どんなにすばらしい仕事をしても、給料は上がらない。ただし最近は実績をボーナスに反映させようという動きもあります。 (2)公務員の仕事は、して当たり前でうまくやっても褒められることはほとんどなく、しないと苦情がある。(もっとも、褒められることがあるような性質の職種は、今後どんどん民間へ委譲されていくと思います) (3)年功序列なので、時々何でこんな人がという人が上司になる。百害あって一利なし。 (4)上司や職場の雰囲気によるが、ぬるま湯状態になることがある。(マスコミからも、時々たたかれてますよね) 今後、高齢化社会になって税収が減ってくると、公務員は職種も人員もどんどん減ってくるんでしょうね。公務員の未来はどんなでしょう?

matrix333
質問者

お礼

ありがとうございました。 公務員の実情、仕事内容や 勤務体系などついて とても参考になりました。

その他の回答 (5)

  • hagiyyy
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.6

私としては、利益を求めなくても良いところが一番の魅力です。 大学時代にいくつかアルバイトをしましたが、利益をあげなければならないことが苦痛でした。 在庫が余っているからといっておいしくもないものをオススメしたり、見ず知らずの人に電話をかけてあの手この手で商品の説明をしたり・・・。ほんとに辛かった~! 自分の給料が安定・・・というよりは、組織全体が安定していて、無理矢理収入を確保しようと策略を練らなくてもよいところが最大の魅力と感じています。 私は公立の保育園に勤める予定なのですが、私立の保育園だと、親の人気を集めるために子どもそっちのけのサービスばかり打ち出したり、人件費が安い若い人ばかりを雇ったり(寿退社を強制される)、ひどいところだと経費節約のためにトイレの水を流してはいけないなんていうところもあるそうです。そんなのとても耐えられません!(>_<) 公立だったら、あまり採算を気にせず、自分たちが良いと思うサービスを提供できるのではないかと思いました。これが私が公務員を志望した一番の理由です。

matrix333
質問者

お礼

ありがとうございました。 公務員と民間での実態の違いについて とても参考になりました。 民間企業の大変さがとてもよく 分かりました。

  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.4

○「親方日の丸」=現在の国家・地方自治体が滅びるまでまず失業の心配が無い。 ○諸手当て(賞与、超過勤務、年度末・・・)が確実にでる(カットされても0%にはならない)。 ○福利厚生(年金、健康保険)の手続き、納税の手続きは担当部署まかせで心配がない。 ○自分の人事異動に意義を唱えても免職になる心配が無い。 ○その分野の関係企業から一目おかれる。 ○病休暇が取りやすい。 ○年次休暇(有給休暇)は初年度は20日だが、次年度に最長20日繰り越せる。事実上、2年目からは最高で40日自由に休暇が取れる。 ○全国に福利厚生施設(ホテルなど)があり、下手なホテルにとまるよりも、料理がよい。受験の時期になると、受験生優先で宿泊予約がとれる。 ○仕事は自分で探さなくても、上から降りてくる ○老後の金銭苦の心配がない。年金は充実、退職金が大きい。 ○「公務員実務経験○年」ないと受験資格を得れない資格を自由に受験できる。 「蛇足」 ●政治家のコネ(採用時、議員の意思で、議員点数と言うものが加算される制度)が有るものが採用試験の時、絶対的有利になる。 ●仕事上、めんどうな先生方(政治家)の干渉がうるさい場合もある。 ●各部署に必ず「老害・超老害」がある(悪い人までいつまでも生き残るんです。滅茶苦茶ウザイ)。 ●やる気がある人間、やる気の無い人間との待遇差が少ない(職務態度が悪くても、給料の極端な減額が無い)。 ●一見紳士的に見えるが、影では結構汚い人間関係がある(多少職務態度が悪くても首にならないから)。 ●組合に入っていれば組合がかばてくれる。ひとたび中間管理職になると組合の突き上げ、上司からの職務命令の板鋏になる。早く昇格するか、万年平職でいるか・・・どちらかを選択したほうが良いかも・・・。 ●ある意味、キャリアで入ると研修後、実務経験もなしにあっという間に管理職になってしまう。 ●職世間知らずに陥りかねない。 地方、国家で大分給料面では差がありますし、担当部署では差がありると思います。(自衛隊とかは更にちがうでしょうけど) ただ、部署(特に本庁内)によっては仕事を家に持ち帰ってする場合もありで厳しい所もあります。 公務員になじめず止める人は結構いるんですよ~(^_^; 当然企業の方が気楽な場面もあります・・・。 ここいらへでご勘弁を・・・。

matrix333
質問者

お礼

ありがとうございました。 世間では公務員はうらやましがられる ようなことをよく耳にしますが、 公務員ならではのトラブルや悩み、問題も あるのだなぁととても参考になりました。

  • ropez
  • ベストアンサー率17% (19/109)
回答No.3

 両親が2人とも地方公務員です。 私は民間の企業に勤めています。  地方公務員はハッキリ言って超ラクです。実際に経験したワケではないですが、両親は毎日遅くとも18:30頃には帰って来て夕飯を作っていました。 何もしなくても僅かではありますが確実に給料は上がるしボーナスがいきなり大幅にカットされたり残業手当てがつかないということも無いので、ラクしたい人にはもってこいです。何より定時にあがれます。上も無ければ下も無いといった感じで、がんばったからといって給料沢山くれるということもないようです。 昔は貧乏だったようですが、子供に手がかからなくなってからは、さすがに夫婦で公務員なだけあって、夫婦で海外旅行に行ったり語学を習ったりと、わりと好きなことをやっているようです。  ただ両親を見ているとつまんなそうだし、本当にやりたい事をできるのは民間の企業だし、首切られる事に対する恐怖心とかもないし、ラクして生きて行きたいとは思っていないし、何よりもがんばってもがんばらなくても同じという状況に耐えられそうにないので、私は民間の企業を選びました。しかしり趣味に生きたい人は地方公務員になるのが一番でしょう。  国家公務員はまた別です。地位も権力も財力もピンきりです。

matrix333
質問者

お礼

ありがとうございました。 民間企業と公務員との違いについて とてもよくわかりました。 エピソード体験談を交えて アドバイスしていただき とてもわかりやすかったです。

回答No.2

公務員の一般的な評価として、安定している、それほど忙しくない、社会的地位がある、出身地に近い等が挙げられると思います。こういった点が魅力となって希望者が多いのでしょう。 しかしこれは外部から見た魅力であって、就職してから思ってたとおりであるというわけではありません。

matrix333
質問者

お礼

ありがとうございました。 世間からの評価について 参考になりました。

回答No.1

こんにちわ。 公務員、どう見ても楽そうですよ。給料が安定してるし。 なるまでは大変かもしれませんが、試験を受けるのは数年。 受かってから実際に仕事する時間のほうが遥かに長いですからね。 このご時世、いくらマジメに仕事しても普通の会社じゃいつ首切られるかわかりませんもの。 それに尽きるんではないでしょうか。 私は、ただの学生ですが郵便局でバイトしてた時に 仕事が終わって時間が余った時に、職員の人に 「じゃぁ残りの時間、歌でも歌っててよ。(笑)」 と言われて色んな意味で感動しましたね。 普通に飲食店で働いていた時、余った時間何もしていないと「暇なら自分で仕事探せ!!!!」ってすごい剣幕で怒鳴られますから。 あぁ、公務員いいなぁ・・・・とかなり思いました。(笑) まぁ、私はただの学生なので何の参考にもならないかもしれませんが・・・。

matrix333
質問者

お礼

ありがとうございました。 民間の会社との違いがよく分かりました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 公務員浪人をすることになったら

    こんにちは、大学4年の男です。 民間での内定がもらえなかったら、来年度は公務員1本に賭けようと思っています。 親が留年や休学に非常に理解がないので、民間就職の道は閉ざされるからです。 自分でいうのもあれですが、私は机に向かっての勉強なら、超優秀ではありませんが、少なくとも耐えていけるので、学科試験なら全滅はなかなかないと思ってます。 問題は面接です。 そのことでいくつか質問があるのでご回答ください。 地方公務員にいきたいと思ってます。 1、面接で「大学卒業後の間」を聞かれると思います。 現役時も公務員を目指してそこの自治体なり官庁を受けていて、落ちたから再チャレンジ、という流れならともかく、民間が駄目だったから、という場合どのように答えればよいでしょう? もちろんそのまま言うわけないですが、「去年は民間1本で活動していて、横浜銀行などをうけていました。○○という理由で地域の活性化に貢献したかったからです、しかし、私のやりたいことは公務員としての立場からでないとできないことだと途中で気づいたので、志望を変更しました。」 といった流れでいいのでしょうか?ちょっとまだ調べてないので具体的に書けないのですが・・。 2、公務員の面接も最近民間同様、人物重視と聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか? 正直、公務員というとどちらかというと色んな人と関係を築いていくというよりは内向きの人が多いというイメージがあります。 私の先輩で公務員になった人や同期で目指している人も、あまり人づきあいが得意な方ではない場合が多かった気がします。 ただ、II種に行かれた、あるいはII種志望でした。 これも関係あるのでしょうか? もっと端的に言うと、公務員の筆記試験が民間の筆記試験よりも遥かに対策に時間や労力を要するのは、公務員試験における面接試験は 【よほど人間性に問題があるか志望動機がはっきりしない】限りは大丈夫、といったものではないのでしょうか? 民間以上に筆記が厳しく、面接も民間並みに厳しいのでは、単なる筆記が超絶に難しい民間企業の採用試験、ということになってしまうのですが・・・。 私なりの「厳しい」をもう少し具体的に説明しますと、民間の新卒採用は「学生らしい若さ、パワー」が非常に重視されている気がします。 これがない私には非常に厳しいのです。 ただ、公務員試験は学生限定でなく、27までOKとかもあるので、そういった意味で学生時代、あるいは大学生活に特化したような面接は されないのでしょうか??? まとまりがなくて恐縮なのですが、お答えいただける範囲のみで結構ですので、宜しくおねがします。

  • 保育士 公務員

    短大生です。 札幌で公立の幼稚園に務めるために、公務員試験を受けようと思っています。 どのような試験内容なのか調べてもどのサイトも明確に記されてなく、わかりにくいです。 試験内容(筆記、面接、実技など具体的に)、対策方法、札幌市の保育士の公務員試験のだいたいの倍率など教えていただけませんか。 はやいうちから勉強し、試験に備えたいです。 お願いします。

  • 公務員試験 面接を通過しない場合について

    知り合いの人が、面接で最終まで行ったけど合格できなくて、公務員試験を完全にあきらめたと言っていました。毎日かなり勉強して筆記試験は通過したのに、残念だったと思います。この場合、かなり猛勉強して筆記は通過できても面接で突破できなければ、0に戻るということですか? 仮に来年度、受験する場合は、また筆記試験から受けるのですか? そうすると・・努力が報われるかどうか、不安が大きいですよね。 公務員試験のことは何もわからないので、教えていただけますか?

  • 今年度の公務員試験に失敗した者です。

    現在大学4年生です。 就職活動に関して、以下のことを質問したいと思っております。 (1)公務員試験の筆記試験合格ということへの社会的な評価はどの程度なのか。 (2)筆記試験合格で最も企業にアピールできること 今年度、私は東京都特別区一類の試験を受けたのですが、筆記試験には合格したものの、面接試験で落ちてしまいました。 現在は民間企業への就職活動を行っております。 学生時代に私が取り組んできたことで、最も頑張ったと言えるのは公務員試験の勉強なので、 学生時代に何を頑張ったかという質問はもちろん、自己PRも公務員試験の筆記試験に合格したことを挙げ、努力して結果が残せるといった内容を面接では話しております。 しかし何社か面接を受けてみて思ったのですが、公務員試験の筆記試験に合格したことへの人事の方の反応がどうにも薄いように思えます。 これは一般的に考えて、公務員試験の筆記合格程度では、企業に入ってからその勉強が使えるわけでもありませんし、なかなか評価されないからなのでしょうか。 それとも公務員試験というものがどういうものか、詳しい勉強内容までは認知されていないからなのでしょうか。 ちなみに私としては後者だと思っているのですが、それをなかなか伝えるのにも苦労している状況です。 公務員試験の内容が認知されていないとしたら、公務員試験の勉強において、民間の企業で働いている方に最もアピールできる点はなんなのでしょうか。 おそらく人によって意見は違うと思いますので、正解は求めておりません。一人でも多くの方の意見が聞きたいと思っておりますので、もしよろしければ皆さんの考えをお聞かせください(^^)

  • 公務員試験をまた挑戦するべきか、夢に向けて進べき?

    迷っています。 今年もまた、公務員試験を受けるのか 夢(お店を開店させる)のために動くべきか。。。。 来年30歳 女 アルバイトをしながら毎年秋に公務員試験を4年うけ続けていますが 筆記は通るも最後の面接で落ち続けてきました 今年も受けられる試験があるのですが、、正直 もうどうしようかと。。。。 公務員は すぱっとあきらめて夢の道へ行きたい気持ちもあるのですが 正直 叶うかわからない夢です 資金もいります。 が、公務員試験も勉強にかなりの労力を使います。(試験は9月です) いま、かなり迷っています・・・・・・>< 

  • 地方公務員・医療職の転職

    34歳 民間病院で医療技術職をしています。 私は、1度、今の職業と関係の無い仕事をしており、その後、学校に通って今の仕事に就く資格を取りました。その後、現在の職場で約10年ほど勤めてきました。 この度、平成24年度採用の地方公務員試験・医療技術職の受験をします。採用人数は1名程度で、受験資格は35歳まで可能です。   試験内容は、1次試験は特に専門試験などはなく、筆記試験と適正試験で、2次試験は面接試験と身体検査です。先月から公務員受験の勉強を始め、毎日、大変さを痛感しています。 そこで、質問をさせていただきたいのですが、 (1)1次試験を合格し、2次試験の面接試験で、20代の受験者と34歳の私では、若い方が有利なのでしょうか?面接官は、民間の病院で余計なクセのついた34歳より、これから鍛えがいのあるまっさらな20代を選ぶのではないかと不安に考えております。 (2)公務員試験はコネが必要と聞いた事があります。やはりコネが必要なのでしょうか? 幼稚な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 大学卒業後、すぐに公務員を受ける場合。

    今大学4年なのですが、民間企業の就活に納得がいかないので、来年公務員を受験することにしました。 大学の単位は既に取り終えていますし、一応早稲田に受かるくらいのスペックはあるので筆記はがんばれば何とかなるかもしれません。 不安なのは以下です。 1、やはりこの景気なので倍率が未知数であること。 この点から、やはり民間企業を蹴って浪人することはできません。 2、筆記が通っても、民間に数ヶ月勤務中であることを突っ込まれると思います。 これに対して、今学生のうちに役所の主催するボランティアに参加したり、志望動機をはっきりさせ、 「とりあえずは生活のために就職しなければなりませんでしたが、やはり学生時代にこういう経験をし、御市役所で 働きたいと考えるようになりました。」 などと答えるつもりですが、どうでしょうか? 3、試験の日、会社を休めるかどうかが心配です。 まさか公務員受験のため、とは言ってはいけないと思います。 それぞれについてアドバイスいただけませんか? お願いします。

  • 地方公務員への転職

    大卒・地方出身で東京で就職して2年ですが、地方公務員に転職したいと考えがあります。安定・やりがい・地方で働きたいなど理由は多数ありますが、これから勉強していくつもりですが、目指すならば本気で勉強したいと思いますのでアドバイスお願いします。 地方公務員について本当に初歩的な質問なのですが、 (1)民間企業から目指すならば、早めに決断したほうがよいでしょうか?仕事をしながら勉強し、4~5年目くらいに受験するのか、退職して1~3年目で目指すのか悩んでいます。 (2)地方上級など種類があるかと思いますが、私はどれを目指すのが一般的なのでしょうか?採用試験は年1回で試験があるのでしょうか?その場合、筆記試験と面接を一日で受けるのでしょうか。それとも筆記通過したものが、複数県から採用のある所を受けていく方式なのでしょうか。又受験自体は無料で何度もできるのでしょうか? (3)友人で大学3年目で専門学校に通い1年勉強して、合格していましたが、民間からの公務員転職でも、同じ条件で試験を受けられるのでしょうか?やはり転職ということて難易度は高くなるのでしょうか。 (4)最後に、試験に合格できるには一般的にどれくらいの勉強時間が必要でしょうか。半年間、予備校に通いながら、1日6時間くらいの勉強など具体的アドバイスをお願いします。公務員の勉強経験はなく、知力も一般的な大卒レベルです。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験 2次・面接

    公務員試験についてお尋ねします。 公務員試験は1次試験を合格しても、2次試験で大量に落とされますよね。 面接試験で不合格になるのはなぜなのでしょうか。例えば、筆記試験で満点近くを採っても面接で(受験生の標準レベルのアピールをして)不合格になる事はありますか。 と言うのも、当方、大学卒業後就職せず、アルバイト・パートをしながら司法試験を受け続けていたのですが、今年も落ちてしまいました。来年は前々から興味があった裁判所事務官試験を受験しようと勉強に励んでいるのですが、筆記は突破する可能性があるものの、このような経歴がマイナスに評価されて面接で落とされないかが不安です。 現在は司法試験に落ちたからという消極的理由からではなく純粋に裁判所事務官をやりたいという熱意を持って勉強しております。このような熱意をアピールできれば、合格の可能性はあるでしょうか。 特に以前司法試験を受験していたけれど力及ばず、別の就職をしたという方で、公務員試験に合格した方、激励アドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願します。

  • 今から公務員を目指すべきか

    私は、競争意識がなく、おっとりした性格で、また特に資格があるというわけでもなく、今まで就職活動で面接を受ける度、民間企業の戦力になれなさそうな印象を面接官の方に持たれていたような気がします。そういった理由で親から公務員を受けろと言われています。 しかし公務員のほうが倍率も半端ではなく、求められる能力も民間以上なのではないかと思っています。何より、公務員を目指しているサークルの仲間は、もう大学2年時より毎日ダブルスクールで勉強しているのに、それに追いつけるとはとても思えません。 たくさん面接に落ちましたが、自分が社会のことを何も知らなかったことに気づき、今では毎日2社の新聞も読むようになり、「働きたい」「この仕事で自分の力を生かしたい」と思う会社の選考は来週もたくさんあり、精力的に活動して行こうと思っています。 しかし今朝起きたらまた風邪を引いていました。就職活動を始めてから毎月一回は風邪を引いています。やはり体力的にきつい民間企業は私には合っていないのでしょうか?今からでも、浪人覚悟で公務員を目指すべきなのでしょうか? 今まで民間の企業研究ばかりだったので、公務員の仕事内容がどんなものがあるかもちゃんとわかっていない状態なのに。

専門家に質問してみよう