• 締切済み

鮭の皮がたくさん食べた~い!

dora1の回答

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.1

回答ではないのですが、一般に、魚に汚染物質がたまるときは、皮やその直下の脂肪などにたまることが多いです。そういう場所を除いて食べることが推奨される場合もあります。ですから、皮を食べるときは、身も食べる、皮だけを選んで食べない、などという方針にしたほうがよいかもしれません。 特に小さいころから「皮だけ大好き」の習慣をつけると、大人になっても、ずっと皮が好き、となりがちですので、結果的に、「一生の間に食べる皮の量」が増えてしまいます。これは、あまり健康によいとはいえないかもしれませんので、ご注意ください。 いえ、私も皮は好きなんですけどね。

参考URL:
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040113308.html
yuinomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、皮ばかり食べさせるのは良くないですね(^-^; とても魚好きな子なので、気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 焼き鮭の皮食べますか?食べないですか?

    みなさんに質問です。 焼き鮭の皮を食べますか?食べないですか?

  • 皆さんは、魚の皮も食べますか?

    例えば、焼き鮭の皮 例えば、カレイの煮付けの皮 例えば、秋刀魚の皮・・・ 私はたいていの魚の皮は喜んで食べます。 焦げた部分があったら私もそこだけ残しますが、皮そのものを残す・食べない人がいるそうです。 皆さんはどうですか? 皮は苦手ですか?

  • 鮭の皮は体によくない!?

    前に知り合いが鮭の皮は食べるものではないと言ってました。 理由を聞くと、魚が病気などになったらその病気が皮(うろこ)に溜まる?移る?らしく体によくないから食べてないと言ってました(?) その人はよく嘘やはったりをかますんですが、たまに真実も話すんで念のためみなさんに聞いてみることにしました。 実際はどうなんでしょうか? ちなみに今まで普通に食べてましたがそれが原因で体調を崩したりしたことはありません。

  • 魚の皮

    秋刀魚が美味しい季節になってきて、かなりの頻度で秋刀魚の塩焼きを食べているのですが、ちょっと気になったので質問させてもらいます。 うちの家族は皆、魚の皮(特に焦げた部分)は体に良くないと言っていて、魚の皮は残すのですが、私は大好きで秋刀魚でも鯖でも鮭でも全部食べています。 最近魚を食べる機会が多いので気になったのですが、やはり魚の皮は体に悪いのでしょうか。

  • 魚のアラ

    宜しくお願いします。 魚のアラは栄養ありますか? よく煮付けにして食べてますが、骨や皮に付いた身ばかりで、言い方が悪いかもしれませんが残飯と同じように思います。 よく売られている鮪や鮭、鯛や鰤のアラは栄養ありますか? 食べるなら赤身の鮪か白身の鮭や鰤、どのアラが栄養ありますか?

  • 魚の焼き方

    とっても基本的なことなんですが・・・。 魚をやく網を買ってきたのはいいんですが、どうしても網に魚がくっついてしまうんです。 それで、けっきょくフライパンに油をしいて焼いているんですが、やはり油っぽくなってしまいます。 みなさんは、何を使って焼いていますか??(とくに焼き鮭)

  • 魚の内臓を食べても大丈夫?

    私は魚のアラが大好物です。普通皆さんが食べる身には全く興味がなく、魚屋さんで、アラを買ってきてオリーブ油で焼いてたべます。骨も、低温でゆっくり揚げて全て食べてしまいます。ただ、アラの中でも、なんだか分からない内臓が好きで、大丈夫なのかな?と思いつつ、食べてしまいます。内臓はどの部位でも、~だに悪影響は無いのでしょうか?

  • すごい気持ち悪がりなんですが、どうすれば克服できますか?(神経質かもしれません)

    私はかなりの気持ち悪がりです。 例えば、 ・魚のうろこを包丁で剥ぐところ ・えびの皮をむしって食うところ ・シャケの骨の断面がきもい ・ゴーヤの表面のぶつぶつ ・魚屋とかで魚の肉だけ切って、水槽で骨見えて泳いでる魚 ・蛇のうろこ ・虫全般 ・日焼けした後の皮向けていくところ などなどを 気持ち悪くて想像するだけで「ぎゃあああ~!!」てなりますが、みなさんは上記のことではやはり平気なんですか?(冗談ではなくほんとに気持ち悪く思います) どう考えてもエビを見てとてもおいしそうには見えないし、セミつかまえて喜ぶ子どもの心理がわからないです。 外科医の先生などがすごすぎると思います。 ちなみに男です。 ちなみに、気持ち悪がりなのに私アトピーで、肌かさかさです(涙)神経質かもしれません。 (質問) ~気持ち悪がりのなにか克服方法ないでしょうか? 慣れなんでしょうか?

  • 子供の贅沢食い

    4歳の娘なのですが、食べ物のありがたみをわかってもらえず悩んでいます。 甘いお菓子などは残さず食べますが、ご飯や甘くないお菓子(パンなど)は必ず残します。 残すと言っても、あれも食べるこれも食べると全ての料理に手をつけて全て必ず残します。ひどい例だと、食べていたケンタッキーの皮だけ食べて次のケンタッキーを食べようとしたり、私やパパのサラダやお魚を頂戴、食べたいと奪っておきながら少し食べては(ぐちゃぐちゃにしてから)残したりします。私の好物を取られてそれをされると絶望します…。 そして残した料理にラップし取っておいても1度残した物は絶対に食べてくれません。 いくら言い聞かせても叱っても4歳の娘は真剣に聞き入れてくれません。 どうしたらよいでしょうか…。

  • 魚の切り身のウロコ

    鮭など魚の切り身を買った時、皮にウロコが残っていることが ありますよね。 フライや汁ものにするとそのまま口に入ってしまいそうなので きちんと取り除きたいのですが、なかなか上手く取れません。 皆さんはあまり気にしないで料理してますか? 私は結局皮ごと切り取ってしまうのですが、そういうもので しょうか?家にある下ごしらえの本をみてみましたが、何も書 かれていませんでした。 簡単に、きれいに取り除く方法を知りたいです。