• ベストアンサー

源泉徴収書

源泉徴収票をもらうのに、申告書を書くのですが、 その中に、生命保険や、国民年金、 健康保険で支払った額を書く欄があるのですが 書かなくてももらえるのでしょうか? すぐにわからないので、かけないのです。 アルバイトで二箇所以上から給料をもらっており 確定申告は自分でします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>健康保険で支払った額を書く欄があるのですが 書かなくてももらえるのでしょうか? 大丈夫だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

>源泉徴収票をもらうのに、申告書を書くのですが、 意味がよく分からないのですか・・・・。 源泉徴収票は、勤務先から貰って、確定申告書と一緒に税務署へ提出するものです。 もう一度、わかりやすく質問を補足願います。

noname#70071
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 徴収票をもらうことができました^^ 何も必要ないみたいでした><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

>源泉徴収票をもらうのに、申告書を書くのですが この意味が分かりませんが・・・・。 源泉徴収票は勤務先から貰い、確定申告書に添付するものですが。 もう少し詳しく書いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票

    中途採用で昨年から働きだしました。2か所より給料所得があるので 確定申告を自分で今回はするということにしました。 源泉徴収票をもらったのですが生命保険料控除の欄が空白です。 提出する書類は揃っているんですが・・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 公的年金等の源泉徴収票について

    61歳、定年後再雇用で給与収入がある者です。 給与に関しては年末調整を受けています。 2カ所から公的年金を受けており、医療費の控除も受ける予定で確定申告を行います。 質問は、2点。 1)給与収入+公的年金(2カ所)の場合、申告書Aで良いか? 2)公的年金等の源泉徴収票について   給与収入がある為、公的年金等の源泉徴収票の記載は2カ所とも   法第203条第3号適用分に記載があります。(以下を参照)    ・ (1)+(2)の支払金額を所得金額の雑の欄に記入    ・ (1)+(2)+給与の源泉徴収票の源泉徴収額を源泉徴収額の欄に記入   と言うことで正しいでしょうか?   (1)支払額 261,032 源泉徴収額 0 社会保険料の金額 0   (2)支払額 1,184,772 源泉徴収額 88,856 社会保険料の金額 0       

  • アルバイトの源泉徴収票

    年金を受給しながら、アルバイトをしています。 医療費控除の確定申告をする予定ですが、アルバイト先から源泉徴収票が交付されていません。 アルバイト先から年間で約32万円の給料を支給されましたが、税金、社会保険料など一切徴収されていません。 このように給料が少額で源泉額が無いので源泉徴収票は、交付されないのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • 源泉徴収票

    こんばんは 年金・税金の事でちょっとお聞きしたい事があります 主人は去年3月まで 請負で仕事をしていたので 今まで確定申告を個人でしていました そして 去年4月より会社の体制が変わって 請負から会社員となりました 4月から給料として支払いがあり 控除として年金・健康保険 雇用保険等も差し引かれて支給されています そして 3月分までの請負の収入もありますし 今回も確定申告をするのですが 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄に記入されている金額と 会社からの給料明細書に記載されている社会保険の控除額が違うのです 正確に言うと 源泉徴収票には 社会保険料等の金額 ¥231,234 源泉徴収税額    ¥57,400 給料明細の支給額の合計(社会保険って雇用保険も入るのでしょうかね…) 健康保険 ¥131,200 厚生年金 ¥234,269 雇用保険 ¥19,232 所得税  ¥50,850 です どこから 源泉徴収票の ¥231,234 という金額が出るのかわかりません 主人に「会社で社長に聞いて来て」と言っても「社長もいい加減な返事しかしない」と取り合ってもらえないようです 実際には控除される金額として 計算をすると  社会保険料等で 約15万円(私たちが多く払っている計算です) 所得税でも 約7千円(源泉徴収票の方が多いです)の違いがあります これってどういうことでしょうか 将来もらえる年金にも差がでてしまうのではないか…など 非常に不安です 税金等に疎いので どうしてこの金額になるのか なにか計算式があるのか 理解できずに 未だに確定申告も出来ずにいます 間もなく申告の期間が終わってしまいます 税金等に詳しい方など ご存知の方 いらっしゃいましたら 教えていただけると嬉しいです

  • 源泉徴収簿

    1.源泉徴収簿の年末調整欄で社会保険料控除額の中の 「(11)申告による社会保険控除分」という欄があり、その種類として 「(11)のうち国民年金保険料等」とありますがその他に どのようなものがありますか? 2.住宅借入金控除額が算出年税額を超える場合は源泉徴収票の  摘要欄に額を記載するだけでいいのですよね?

  • 源泉徴収はもらえないの?

    去年9月から働きだして12月までに約63万円給料をもらいました。 もちろん所得税はひかれています。 9月以前は働いてなかったので、年間で63万円です。 そこで確定申告をしようと思ったのですが3ヶ月しか働いてないから源泉徴収がでないと言われました。 3ヶ月しか働いてないと所得税が引かれているのに源泉徴収がもらえないんでしょうか? あと雇用保険を払っていれば会社で確定申告してくれるんですか? ちなみに健康保険と国民年金は自分で払っているのですが… あと社会保険と雇用保険ってどう違うんですか? 何も知らなくてすみません。

  • 源泉徴収

    21年12月30日に退社した会社から、「平成21年分 給与所得の源泉徴収票」と言うのをもらったのですが、どうすればよいのか… 給与・賞与のところには、 支払金額1503800円/ 給与所得控除後の金額0円/ 所得控除の額の合計額0円/ 源泉徴収税額35880円 となっていて、それ以外には名前・会社・退職日や生年月日などしかありません。 これって、どこで、どのように、手続きすればよいのですか? 国民年金で国民健康保険です。交通費はもらっていませんでした、医療費はありません、生命保険も入っていませんし、一人暮らしで世帯主?です これだけじゃ意味不明でしょうか☆*:・° 詳しい方、分かりやすく教えていただけると助かります★ 確定申告をしろって言われても、それすらもわかりません。。。 宜しくお願いします

  • 源泉徴収

     源泉徴収票について  昼間は平日フルタイムで派遣で勤務しています。  その派遣先では年末調整をしていただきました。  夜はアルバイトをしています。  その分は確定申告する予定ですが、そのアルバイト先からいただいた  源泉徴収票をみると、支払金額137,700円 所得控除の額の合計額380,000円と記載されています。  この380,000円は基礎控除の額ですか?  違うアルバイト先からいただいた源泉徴収票には源泉徴収額には記載があったものの  所得控除の額の合計欄に記載されていたことはなかったのですが…

  • 源泉徴収票が見つかりません・・・

    mitoizumiです。 今年も確定申告をしようと、必要な書類の準備をしていました。 が、なんと源泉徴収票がみあたらないのです・・・! 実は、平成15年は本業のほかにアルバイトをしていました。本業(契約社員)の方は年末調整をし、源泉徴収票も貰っています。 副業はアルバイトで、給与所得は60~70万くらいでした。本当はそちらでは年末調整をしたくなかったのですが、会社の方針でどうしてもしなければならない と説得され、アルバイトの方でも年末調整をしています。 で、自分はてっきりアルバイトの会社からも源泉徴収票をもらったと思い込んでいたのですが、どこを探しても見当たりません。 健康保険,年金,住民税は自分で払っており、天引きはされていません。簡易保険にも入っているので、是非確定申告をしたいのですが・・・。 まず疑問に思っているのは ・既に2社とも年末調整をしている場合、確定申告は必要なのか ということです。アルバイトで年末調整をしていないなら確定申告をしないと脱税になってしまいますが・・・ また、アルバイトの給与明細は全て保管してあります。そこから天引きされた所得税は分かります。なので ・源泉徴収票が無くても確定申告は出来るか ・なくしてしまった場合は会社に再発行を申請できるか ということも疑問です。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 自分で確定申告をしようと思うのですが、源泉徴収票が変かもしれません!

    自分で確定申告しようと思うのですが、源泉徴収票が変かも?と思い質問させて頂きます。 20年度、年度途中で転職し、手元にはA社とB社の源泉徴収票があります。現在働いているB社で、年末調整をするかどうか聞かれ、国民年金の領収書が添付できなかった(2月頃送付予定)ので、確定申告すると答えました。(保険料の申告書等も提出していません) その後、B社の源泉徴収票が送られてきたので確認したところ、「支払金額」と「所得控除の額の合計額」「源泉徴収額(0円でしたが)」「社会保険料等の金額」に印字がされていました。 確定申告をする人への源泉徴収票なら、「所得控除の額の合計額」欄は無記入なはずですよね?そして、「源泉徴収額」は0円でなく、所定の金額が入っているはずですよね?「摘要」欄には特に記載はされていませんでしたが…。 この源泉徴収票は、年末調整がされているということなんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nのパスワードがはじかれる問題について相談します。
  • 機械の裏面のパスワードを入力してもはじかれる問題が発生しています。
  • Windows10のパソコンとAndroidのスマホを使用しており、無線LANで接続しています。電話回線はISND回線です。
回答を見る